サーミアンさんのページ 復刊リクエスト投票 いろはにほう作 全9巻 【著者】小林よしのり ギャグ漫画とは思えない衝撃のラストシーンが忘れられない。(2004/05/30) フェッセンデンの宇宙 【著者】エドモンド・ハミルトン 小学生の頃、子供向けにリライトされた表題作(タイトルは『実験室の宇宙』…だったか?)を読んだ時の衝撃は今でも忘れられません。ぜひ原作を読んでみたい。(2003/11/16) なぜなに学習図鑑 世界の大怪獣 【著者】小学館 先日、このシリーズの「大昔の人間」が実家の納屋から出てきました。ページをめくると、この本によって太古の世界へのロマンをかき立てられた少年時代の記憶が鮮やかに甦りました。当時、「世界の大怪獣」は持っていなかったのですが、皆様のコメントを拝読しているうちに、欲しくてたまらなくなってしまいました。特に、小松崎先生の手によるUMAの絵なんかは、さぞかし迫力モノなんでしょうね…。(2003/06/14) 創作子どもSF全集 全20巻 【著者】豊田有恒 光瀬龍 福島正実 矢野徹 砂田弘他 このまま埋もれさせてしまうのはあまりにも惜しい名作ばかり。特に『遠くまでゆく日』に描かれた寂寥感ただよう世界が好きで、子供心に“ある種の心地好さを伴う感傷”を抱きながら読んだものです。過去の幸せな読書体験を懐かしむ大人達だけでなく、「疲れた」という言葉を多発している現代の子供達にとっても、非日常・異世界へとトリップさせてくれるこれらの作品群は、心に潤いを与えてくれる貴重なオアシスとなり得るのではないでしょうか。(2003/06/14) タカラSFランド大全集 【著者】五十嵐浩司 「ビクトリー伝説~タカラオリジナルSF玩具大全集~」という、似たような内容の本をすでに持っているのですが、それでも激しく欲しい!変身サイボーグ・アンドロイドA・ミクロマン…等々、当時、子供心にも、なんとハイセンスでクールで美しいデザインの玩具であることかと、感心した記憶があります。今でも、「ビクトリー伝説」に載っているこれらの写真を眺めているだけで胸が踊り、心は少年時代へとタイムスリップしてしまいます。あらゆる世代を通じて、これほど強烈な思い入れの対象になっている玩具は他に無いでしょう。日本には、かつて、こんなにも素晴らしい玩具が存在したのだということを…その文化を後世に伝える一助とするためにも、ぜひとも復刊されなければならない書物であると思います。(2003/06/13)
復刊リクエスト投票
いろはにほう作 全9巻
【著者】小林よしのり
フェッセンデンの宇宙
【著者】エドモンド・ハミルトン
ぜひ原作を読んでみたい。(2003/11/16)
なぜなに学習図鑑 世界の大怪獣
【著者】小学館
ページをめくると、この本によって太古の世界へのロマンをかき立てられた少年時代の記憶が鮮やかに甦りました。
当時、「世界の大怪獣」は持っていなかったのですが、皆様のコメントを拝読しているうちに、欲しくてたまらなくなってしまいました。
特に、小松崎先生の手によるUMAの絵なんかは、さぞかし迫力モノなんでしょうね…。(2003/06/14)
創作子どもSF全集 全20巻
【著者】豊田有恒 光瀬龍 福島正実 矢野徹 砂田弘他
特に『遠くまでゆく日』に描かれた寂寥感ただよう世界が好きで、子供心に“ある種の心地好さを伴う感傷”を抱きながら読んだものです。
過去の幸せな読書体験を懐かしむ大人達だけでなく、「疲れた」という言葉を多発している現代の子供達にとっても、非日常・異世界へとトリップさせてくれるこれらの作品群は、心に潤いを与えてくれる貴重なオアシスとなり得るのではないでしょうか。(2003/06/14)
タカラSFランド大全集
【著者】五十嵐浩司
変身サイボーグ・アンドロイドA・ミクロマン…等々、当時、子供心にも、なんとハイセンスでクールで美しいデザインの玩具であることかと、感心した記憶があります。
今でも、「ビクトリー伝説」に載っているこれらの写真を眺めているだけで胸が踊り、心は少年時代へとタイムスリップしてしまいます。
あらゆる世代を通じて、これほど強烈な思い入れの対象になっている玩具は他に無いでしょう。
日本には、かつて、こんなにも素晴らしい玩具が存在したのだということを…その文化を後世に伝える一助とするためにも、ぜひとも復刊されなければならない書物であると思います。(2003/06/13)