ブラスコウ伯爵さんのページ 復刊リクエスト投票 超人ハルク対スパイダーマン 【著者】パウル・クッペルバ-グ スパイダーマンの映画化が大成功し、ハルクの映画製作も進行している現在、この作品の需要はかなり高まる可能性があります。ある意味、伏線や歴史の付属情報が多い原作コミックよりも、こうした単発の小説の方がキャラクターの本質を伝えるのに向いているかもしれません。本書は20年ばかり前、高校生の時に読みましたが、パワーの化身であるハルクと、スピードと知性で逆境に立ち向かうスパイディの対比が鮮烈で、たいへん興奮した思い出があります。(2002/12/12) 宇宙の果てのレストラン 【著者】ダグラス・アダムス 日本の漫画には、SF(みたいな設定の)コメディこそボチボチありますが、本格的なSFマインドと濃密なコメディセンスの融合した傑作は、そう多くありません。というか、形式を問わず、国籍を問わず、SFコメディの傑作というのは数が少ないのでしょう。これは、世界的にも貴重なそのジャンルの名品。復刊を切望します。(2002/05/17) キャプテン・フューチャー 【著者】エドモンド・ハミルトン ただSFのみにとどまらず、娯楽文学全体の中でも特筆すべき作品群であると確信します。また「パスト・フューチャー」が現代文化の一要素として認知されつつある昨今、その精髄とも言うべき本シリーズは、無視できないビジネス・ポテンシャルを持っているはずです。(2000/12/12) アイアン・マン 鉄の巨人 【著者】テッド・ヒューズ(著) 神宮輝夫(訳) 茂利勝彦(絵) 2000年4月に日本公開されたアニメーション映画『アイアン・ジャイアント』の原作。この映画は興行的には地味だったものの、各方面で高い評価を受けて今も熱烈なファンを生んでいますし、版権者のワーナー・ブラザースも長期プロモーションを展開しています。 本書は1996年の刊行ながら、映画の日本公開に先立つ99年ごろから品切れとなり、多数の潜在需要を取りこぼしてしまいました。今から爆発的な売れ行きは望めないかも知れませんが、過去に何度も改訳出版されている名著でもあり、存在を知りさえすれば興味を持つ人は必ずおりますから、息の長い供給を願ってやみません。(2000/12/12)
復刊リクエスト投票
超人ハルク対スパイダーマン
【著者】パウル・クッペルバ-グ
進行している現在、この作品の需要はかなり高まる可能性があります。
ある意味、伏線や歴史の付属情報が多い原作コミックよりも、
こうした単発の小説の方がキャラクターの本質を伝えるのに
向いているかもしれません。
本書は20年ばかり前、高校生の時に読みましたが、
パワーの化身であるハルクと、スピードと知性で
逆境に立ち向かうスパイディの対比が鮮烈で、
たいへん興奮した思い出があります。(2002/12/12)
宇宙の果てのレストラン
【著者】ダグラス・アダムス
キャプテン・フューチャー
【著者】エドモンド・ハミルトン
アイアン・マン 鉄の巨人
【著者】テッド・ヒューズ(著) 神宮輝夫(訳) 茂利勝彦(絵)
本書は1996年の刊行ながら、映画の日本公開に先立つ99年ごろから品切れとなり、多数の潜在需要を取りこぼしてしまいました。今から爆発的な売れ行きは望めないかも知れませんが、過去に何度も改訳出版されている名著でもあり、存在を知りさえすれば興味を持つ人は必ずおりますから、息の長い供給を願ってやみません。(2000/12/12)