56 票
著者 | 横井宏 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
ジャンル | エンタメ |
登録日 | 2002/07/08 |
リクエストNo. | 11054 |
リクエスト内容
地球上のさまざまな美しい音と音楽を、潮の干満を基にしたタ
イド・テーブルという画期的な編成フォーマットで送り出してい
たSt.GIGA。この衛星放送局をプロデュースした故・横井宏の想い
の「企画書」の初稿がそのまま本になったもの。彼もまた「地球
/母なる星」に影響された一人である。現在休刊しているこの
本、是非復刻して欲しい。そして願わくば、St.GIGAのような音楽
放送局が再び現れることを願っている。
Think the Earthプロジェクト“Recommended”ページより転載
http://www.thinktheearth.net/jp/recommended/recommend.html
投票コメント
全56件
-
実験放送の頃から拝聴し、開局記念にスタジオに招待された事は、今でも忘れません。当時エアーチェックしていたカセットをデジタル化してiPotで聞いています。64歳になった現在「ST.GIGA精神」はより濃くなっています。是非、復刊お願いします。ST.GIGA時代にもう一度戻れる事を願って…… (2011/01/29)GOOD!1
-
夕方にSt.GIGAをつけると、どこか外国の路地で遊ぶ子供たちの声にGOOD!1
サブリミナル・カームの曲が重なり、夢見ごごちになったことを、
覚えています。夜、窓の外から聞こえてくる川の流れる音に、
St.GIGAをつけっぱなしにしていたかしらと、思ったほど、
当時よく聴いていました。読んでみたいです。 (2009/07/03) -
St.GigaGOOD!1
私も数少ない聴取者の一人です。
St.Giga開始当初の、あのひとときを今でも忘れません。
スタッフはどんな思いだったのか?
それを解き明かす本が『夢の潮流~St.GIGA編成総論』だと思います。 (2007/02/05) -
企画の仕事をしています。GOOD!1
企画および企画書について、あれこれ調べるうちに、「伝説的な究極の企画書」の一例として本書の存在を知りました。
企画者の想いを伝える。言葉で言ってしまえば、単純なことですが、その難しさを実感しています。
想いのある企画書として出版された希有な存在である本書をぜひ、一読してみたいと希望しています。 (2007/01/29) -
私はこの本を持っています 当時映像関係の仕事に限界を感じていた折、音の世界に戻りたいなと思ってSt.GIGAのオフィスを訪ねてこの本を薦められいただいた思い出があります 当時は横井さんは御存命でしたが、もう残り少ない命とお聴きした記憶があります 他のコメントのとおり哲学的なある種ファンタジックな本であり、音を追求するあるいは音の世界で仕事をなさっている方にはバイブル的な拠り所になるのではないでしょうか 私は今ラジオ関係の仕事(FM)をしていますが、書きかけの論文にこの本をエッセンスとして引用しようと考えています。クリエータ必携の伝説本かもしれません。ですから復刊され多くの方々に呼んでいただけることを熱望します。 (2007/01/19)GOOD!1
読後レビュー
NEWS
-
2002/07/08
『夢の潮流~St.GIGA編成総論』(横井宏)の復刊リクエスト受付を開始しました。
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!
blacky