復刊投票コメント一覧
投票コメント
全153件
-
福島原発がなかったことにされ、情報が入って来ないためチェルノブイリからの情報は貴重 (2022/12/07)GOOD!0
-
全人類必読の書。過去、読んだことが有るが手元においておきたい。 (2021/09/05)GOOD!1
-
原発事故が近くの住民の生活にどんな影響を与えたのか、低線量の内部被曝についての詳細も含めて良く知りたい。 (2021/06/09)GOOD!0
-
チェルノブイリの雲の下でbot (暫定)@ucc1986さんのツイートを読んでいます。この本に書かれた事実は、まさに福島第一原発後の日本で、関東にいた私が体験した事です。ぜひ手元に置いて熟読したい。今の日本で皆が読むべき本です。ぜひ復刊をお願いします。 (2018/01/17)GOOD!2
-
今日4月26日はリメンバー・チェルノブイリ・デー。GOOD!1
この書籍によって当時の西ドイツ政府の対応が、311後のこの国のそれに驚くほど重なっていることを知りました。チェルノブイリに学ぶことは今からでも遅すぎることはないはずです。この書籍が復刊されて多くの人々に読まれることを切に願っています。 (2017/04/26) -
チェルノブイリ事故の際の西ドイツにおいて、放射線への恐怖に対して、ジェンダー的な差異があることを指摘している重要な本だそうです。 (2017/02/01)GOOD!1
-
twitterでこの本についての呟きを読みました。これは、日本での原発事故後でも似たようなことが繰り返されていると思いました。断片的にしか分からないので全文をじっくり読んでみたいです。 (2016/11/13)GOOD!0
-
この本に書かれていることは、今の日本で起こりつつあるが、まだ顕在化してはいないことと同じなのではないかと想像する。これからの日本をどうすべきか、自分自身がどのように自分を守ってゆくべきかを考えるために、ぜひ穂みたい。 (2015/08/12)GOOD!1
-
チェルノブイリに学ぶことは多いと考えます。 (2015/05/10)GOOD!0
-
twitterユーザーのGOOD!2
「 チェルノブイリの雲の下でbot (暫定) @ucc1986」
さんから本書の存在を知りました。人類史上、最悪の原発事故後を生きることになった我々日本人に、史上二番目の原発事故の教訓は、なによりの縁となることは、言うまでもありません。本書の復刊をなにとぞお願いいたします。 (2013/10/21) -
手元におきたい (2013/10/14)GOOD!0
-
以前よりこの本を読みたいと思っていましたが、古書の数が少ないせいかかなり高額なので、価格面で躊躇していました。最初の販売価格位なら手が出るかなと思い復刊希望することにしました。よろしくお願いします。 (2013/10/08)GOOD!0
-
チェルノブイリ原発事故と福島第一原発事故は、その後の反原発運動において、全く同じことが繰り返されているらしいことを知った。GOOD!0
それを本書で確認したい。 (2013/06/22) -
今後の日本の未来を考える参考になる。ぜひ読んでみたい。 (2013/06/03)GOOD!0
-
日本の今後を予測する上で参考になるという意見を聞いたため。 (2013/05/17)GOOD!0
-
日本の未来の予測のために (2013/05/15)GOOD!0
-
過去の体験を知って、子供たちに伝えていきたいです。一生、放射性物質と付き合っていかなくてはならない時代になったので。 (2013/05/15)GOOD!0
-
今福島第一原発事故で放射能汚染の現状をどう生きたらいいか考える時に、この本を読み返してみたいと思います。 (2013/05/15)GOOD!0
-
読んだ人の感想から、ぜひ、購入して読みたいと思っている。 (2013/05/15)GOOD!0
-
福島の事故から『まだ』2年。GOOD!0
きちんとした知識と情報を得たいため。
またこどもたちに残しておきたいから。 (2013/05/15)
miu