復刊投票コメント一覧
投票コメント
全39件
-
現在流布するポップ調な講義本(問題集ではない)も確かに有益だが、本書のような本を必要とする学生もいるはずだ。手軽に手の届く存在でいてほしい。今では大学教授が高校課程を対象とする参考書を書くことは滅多に無いと思われるが、昔の書籍にはそういったものがよくある。(物理だと原島鮮先生によるものがある。)ちくま学芸文庫でいくつか復刊されているから本書も是非。 (2025/02/27)GOOD!1
-
読んでみたいです。 (2023/05/29)GOOD!0
-
高校物理がなんだかわかんなくなって、誰の本を見ればいいか、そのサイトを見ていいのかわからない今の時代だからこそ、本当に信頼できる砂川先生の本が欲しいと切実に思った。 (2023/01/12)GOOD!0
-
基礎からていねいに紐解いた高校物理学の名著。大学に入ってからもお世話になりました。 (2022/12/14)GOOD!0
-
大学で同じ著者による理論電磁気学に出会い、これは高校生の時にとても興味深く読んだ精講物理の続編かと思ったこともありました。公式を適用して解答に導く様な受験テクニック本などとは一線を画する著書かと思います。電磁気分野では遠隔作用やベクトル解析的な見方も語られていた記憶があります。高校生に対して真剣に物理的な見方考え方を語ってくれている稀有な良書だと感じています。 (2022/11/10)GOOD!2
-
オークションでは高くて買えません。 (2022/07/18)GOOD!0
-
受験テクニックにはしる参考書が多い現在だからこそ本質を学ぶことができる本書のような参考書が求められている。 (2022/05/04)GOOD!0
-
基礎固めに最適なテキストです (2022/05/03)GOOD!1
-
著名な物理学者が書いた学習参考書。ぜひその中身を見てみたい。精講漢文が復刊していることもあり、精講シリーズの一つとしても内容に期待が持てる。 (2022/03/29)GOOD!1
-
他の方々の記述を見て,ぜひ読んでみたいと思いました. (2022/03/25)GOOD!0
-
高校時代、物理を選択したが、何もわからす、大学入試の問題はまるで経文のようで、途方にくれていた。たまたま自宅近くにあった古書店で見つけた本書が、昭和51年度版であった。そこで立ち読みしたところ、他の物理の参考書、授業の物理とは、大きく一線を画していた。それまで、何一つ物理のことが分かっていなかった理由がこの書籍の「まえがき」を読んで明らかになった気がした。100円玉3枚を古書店において自宅に戻り、無我夢中、寝食を忘れ、ただひたすら本書を読みふけった。日本語が分かりやすく、高校生の目線で、しかも内容を落とさない記述。これ程までに分かりやすく物理を体系的に解説してくれる書籍に出会わなかった我が身を呪った。読了後、物理へのアレルギーもなくなり、むしろ得点源となり、その後の他の理科系科目にアプローチする場合も、本書を定本、お手本とすることでぶれのない結果を出している。50頁に記載されている「数値は計算のできるだけ一番最後の式で代入せよ」などの記載は、物理の苦手な私にとってありがたい記述である。物理嫌いを物理好きに変えてくれる学参は稀少価値が高いため、本書の復刊を希望したい。 (2022/03/05)GOOD!2
-
電磁気学や量子力学の大学のテキストで著名な砂川重信氏に、高校参考書の著作があったとは、このサイトを見るまで知りませんでした。ぜひ読んでみたいです。 (2021/06/19)GOOD!0
-
ちくま学芸文庫での復刊を希望します。 (2021/02/22)GOOD!1
-
物理参考書の名著。GOOD!0
素直に微積を援用しているところも良い。 (2021/01/26) -
微積物理に取り組みたい (2018/08/15)GOOD!0
-
ぜひ読みたいです。 (2017/12/23)GOOD!0
-
有名な大学教授の書いた高校物理の本は、是非とも読んでみたい (2017/11/25)GOOD!0
-
あの砂川先生が高校物理の参考書を書かれていたとは、最近まで知りませんでした。きちんと理論的に説明された本のようなので、ぜひ読んでみたい。 (2017/05/27)GOOD!0
-
砂川先生の本はどれも名著なので、こちらも是非読んでみたいと思います。 (2015/11/02)GOOD!0
-
名のみぞ知る名著。是非読みたい。 (2015/08/04)GOOD!0
EN