復刊投票コメント一覧(人気順)
投票コメント
全157件
-
エヌマエリシュ、ギルガメシュ叙事詩、イシュタルの冥界下り、シヌヘの物語、バアル神話などなど、古代のオリエントからエジプトにいたる神話伝説や神の讃歌など様々な文献の忠実な翻訳を1冊にまとめた信じられない本です。図書館でコピーしまくったけど、やっぱり手元にほしい! (2007/03/28)GOOD!1
-
メソポタミアの神話に興味があるので是非読んでみたいと思っています。これほどまとまったものは日本では他に見当たらないと思います。エジプトやメソポタミアの神話が好きな人にとっては非常に貴重な資料にもなります。 (2006/08/18)GOOD!1
-
この本の性質は、その付録月報に、成蹊大学で古代神話学がご専門の吉田敦彦教授が述べておられる言葉に集約されていると思います。すなわち、「人類文学の現存する最古の名作である、(中略)、古代オリエント文学の主な作品の大部分を網羅した本巻は、『筑摩世界文学大系』の中でも、特にユニークな価値と画期的な意味を持つ」、ということであります。GOOD!1
この言葉通り、この書は、本邦唯一随一の名編、すばらしい価値を持った一本でありましょう。
是非復刊していただきたく思います。 (2005/09/19) -
けっこう重い本(重量が)なので、たびたび図書館から借りてくるGOOD!1
のに疲れました。それでもエジプト・メソポタミア系の古代祭祀
に関係する資料を日本語で読むとしたら、今の処、これに頼るし
か無いので、是非復刊して欲しいと思います。実際この本は他に
類を見ない程の充実した内容を持ってますし、分冊化して文庫版
で出せば、一般的にももっと認知されるのではないでしょうか。 (2004/07/03) -
私は古代オリエントを専攻とする学生です。GOOD!1
勉強をするにあたり、図書館で借りる回数が多いので、
どうせならば買ってしまおうと思ったのですが、
絶版ということで手に入らないのはとても悔しいです。
有名どころは多量の訳が載っておりますし、原作にとても忠実なので、
今、勉強している学生もこれからの古代オリエントを勉強する方々も、
手元にあって損はない本ではないかと思います。
ぜひ、復刊をお願いします。 (2004/06/29) -
これがないと困る専門家(?)がたくさんいるでしょう。GOOD!1
私は素人ですが、この本にたくさん集められている
オリエントの話とか読んでいると、陶然として遙かな
世界に遊ぶことができました。あの楽しみを多くの人
に味わってもらいたいです。 (2003/10/16) -
エジプト好きの知り合いに、この本はお勧め!!俺らエジプトマニアにとってはバイブルだ!!との熱きコメントを聞いたため、俺も欲しく為りましたが、その時にはもう売っておらず、とても悔しい思いをしております。是非に復刊していただきたいです!!! (2003/07/20)GOOD!1
-
良書ゆえ探されている方が多く、オークションでは高値の付く本です。この本を所有していますが、入手には苦労した経験があります。GOOD!1
この大系でなぜかこの本だけ絶版なのは変なので、事情が許すならば古代文明を愛する人々のために復刊を希望します。 (2003/06/20) -
古代オリエントにおける文字による記録を、現代の私たちが日本語で読むことのできる貴重な資料です。他の書籍にもたびたび引用されるこの本は、古代オリエント地域に興味を持つ者としてぜひ手元に置いておきたい1冊です。 (2003/05/07)GOOD!1
-
理系の人間ですが、学生時代ふとしたきっかけで屋形先生の古代エジプト史講義を1年間聴講する機会に恵まれました。講義内容は、「紀元前2000年期の対外交渉上の諸問題について」だったと思いますが、あまりよく理解してなかったことが今では心残りです。古代エジプト・広く文学・神話ともに大好きなので、この本は切実に欲しいです。 (2002/12/21)GOOD!1
-
図書館で全ページ印刷しました。古本屋で探しても無いし…GOOD!1
バラして文庫化して出版すれば、それほどコストかからないんじゃないですか? このシリーズの他の巻はそのようにして復刊しているので、古代オリエント集も、エジプト編、メソポタミア編、というふうにバラで出版してくださってもいいかも。
とにかく、あの内容をいつでも読める場所においておきたいのです。 (2002/10/13) -
このような古代オリエントの文献の集積はどの出版社からも新たに出版されることがなかった。故にとても重要な文献であると思う。しかも、筑摩世界文学大系の一冊であるため、古書としてもなかなかでない。是非とも復刊して欲しい。 (2002/06/09)GOOD!1
-
基本的な文献をよくまとめてあるので、オリエントの神話と伝承に興味がある向きには必需品ですよね。GOOD!1
文中の欠落が多いのがもどかしくもあるのですが、人為的に復元した物語集だったら、現代教養文庫からガスターの「世界最古の物語」が出てますので、やはりこれはこれとして必需品だと思います。 (2002/04/27) -
神話や伝説などには、とても魅力を感じる。GOOD!1
だから、このような古い文学には関心があるのだが、そのわりにはそれほど読んでこなかったと思う。
こういう本にまとめられていれば、手に入れて読みたい。
(そういえば、杉 勇さんというのは、「楔形文字入門」(中公新書)を書いた人ですね。この本も、1年ぐらい前に書店に注文したら、絶版でした。残念!) (2002/04/04) -
古代メソポタミアやエジプトの文学を原作にきわめて近い形で読むことのできる貴重な本です。図書館で何度も借りて少しずつ読んでいますが、ぜひ手元に置いて読みたいんです。古本屋さんにもあまり出回らないみたいだし、ぜひ復刊を希望します。 (2001/09/02)GOOD!1
-
古書の値が異様に高騰している。 学生には手がでない。 図書館で借りることはできるが、活字が細かいので返却期限中に読みきれない。GOOD!1
ギルガメシュ叙事詩は文庫化されており、他でも手に入るが、他はこれでしか読めない。
出版社が筑摩書房さんなので、できれば文庫で復刊して欲しい。分冊になってしまうだろうが、分量的には仕方がない。 (2001/08/09) -
近年、古代文明の展覧会が開催されるといつも盛況です。特に古代エジプトに関しては、興味を持たれる方が多いと思います。それから古代オリエントの言語を勉強し始めようという方も増えているのではないのでしょうか。日本語で書かれた古代エジプト語の文法書も複数あるのに原文に忠実に訳された文学作品の訳がないのは、古代エジプト語への学習意欲に対する壁となるのではないのでしょうか。実際、テキストを読むときには様々な訳が助けとなります。 (2001/06/17)GOOD!1
-
読みたいから (2024/06/08)GOOD!0
-
シュメール神話はかのメソポタミア神話に強く影響を及ぼしたものだから。メソポタミア神話を知りたい身としては、是非とも読みたい。 (2023/05/12)GOOD!0
-
エヌマエリシュ邦訳が載っているとのことで (2022/03/08)GOOD!0
月下美人