復刊投票コメント一覧
投票コメント
全21件
-
藍染をこれから学ぶため (2024/11/05)GOOD!0
-
藍染めをしてみたいと思っていましたが、全くの素人で、何から手をつけて良いかわかりません。GOOD!0
そんな状態の人間には必要な本だと思います。 (2024/10/15) -
藍の育て方から藍染めまで、職人でなくてもできる方法を編み出したくさんの方と協働で作り上げた中身の濃い本です。図書館でもなかなか見当たりません。ぜひ復刊してください★ (2024/04/05)GOOD!0
-
藍染の教科書と言える一冊。 (2023/10/17)GOOD!0
-
現在アマゾンでプレミア価格がつき一万二千円。GOOD!0
日本の文化を継承する上でこの本は是非読みたい。 (2020/04/10) -
藍染に挑戦してみたいから。GOOD!1
藍染には、自然とともに生きると共に
いろいろな気持ちに寄り添いながら生きることができる色だと思う。
そのような魅力的な色、染色、営みが、現代的な魅力を見出されないままどんどん市場が小さくなるのを悲しく思います。藍染の魅力を広め、裾野を広げるのにこの本は一役を担うことができるのはないでしょうか? (2014/01/01) -
今年藍を植えました ぜひ技術を知りたいものです (2012/05/22)GOOD!0
-
昔は藍染めは身近な物だったようですね。GOOD!0
工夫された技法、ぜひ読んでみたいです。 (2012/04/16) -
図書館で見つけ、借りてみたところ大変面白かったので。オークションや古本屋にもなく、手元に置くためにはもはや復刊という手しかない。是非とも復刊をお願いしたい (2012/03/30)GOOD!0
-
藍の種をもらったのですが,育て方から,染める方法をまさしく,知りたいので。 (2010/10/21)GOOD!0
-
染め物推進 (2010/08/10)GOOD!0
-
藍染めに興味を持ったので、読んでみたいと思いました。GOOD!0
ぜひ復刊してほしいと思います。 (2009/12/11) -
図書館で見て、ぜひ手元に置きたいと思ったので。 (2009/08/25)GOOD!0
-
基本的なことが知りたいので、本の復刊をお願いします (2009/05/28)GOOD!0
-
藍を栽培してみたいから (2008/12/11)GOOD!0
-
藍染めの製品がすきなのですが、ひたすら買い求めるのではなく、自分のおもうものを染めたい、と思っています。でも、やり方がわかりません。ネットなどで、この本のことを知り、図書館などで読もうとはしていますが、バイブルとして手元において、読み倒したいので、復刊を希望しています。 (2008/07/17)GOOD!1
-
知人のおすすめだったから。 (2007/12/22)GOOD!0
-
藍染めは職人さんの技あふれる技術として、高嶺の花というイメージがあります。GOOD!1
ジャパンブルーというように、歴史のなかで愛されてきた色。
でも、この本の著者は、栽培から染色まで、
暮らしとともに実現できる方法を研究・紹介されて、
再び、藍が身近になるとってもすばらしい本でした。
発酵の面白さ(バナナをつかう!)、
発酵に必要な夏も、以前よりのりきれそうな気がします。
図書館でこの本にめぐりあってから、
友人たちとそれぞれ、実践することができました。
ぜひ再刊して、多くの人が親しめるように
お願いします。 (2007/08/17) -
今家庭菜園で棉を栽培しています。藍も栽培して、GOOD!0
染め織りをしようと、本を探していました。
なんとかこの本を手に入れたいと思い、
リクエストしました。 (2007/07/02) -
何も知らなかった私でも、この本で実際に藍染めをすることができました。とても楽しかったです。GOOD!1
再現性のあるやり方が、現実的に、丁寧に説明されていて、著者の熱意が伝わってきます。
藍染めが、経験を積んだ一部の人にしかできないものと思われがちな今、この本が読まれなくなってしまうのは、あまりにももったいないと思います。 (2007/05/02)
Romy