復刊投票コメント一覧
投票コメント
全43件
-
表紙から創作意欲がわきそうだから (2024/12/31)GOOD!0
-
私も子供の頃に読んだことのある良書です。GOOD!0
昔、これで紙工作を楽しみました。色々なヒントや解説があって、単純なペーパークラフト集ではないのが良い点だと思います。 (2024/06/28) -
ペーパークラフトの書籍は現在沢山出版されていますが、この書籍にしかない展開図、さらにはペーパークラフトの面白さ、奥深さを教えてくれる名著だと思うからです。私はこの書籍に掲載されている作例のほとんどを小学生の時に作りました。今の小学生にも是非作ってみて欲しいと思える名著です。 (2022/11/08)GOOD!2
-
小学生の頃、たくさんのケント紙を買い込み、夢中で組み立てました。GOOD!2
最終ページのD51に挑戦しつつも、中途で挫折。
今なら、あの機関車に再挑戦できると思い、復刊を希望します。
子どもたちとも、その楽しさを共有できたらと思います! (2022/03/05) -
小学生の頃は上手く作れず、行方も分からなくなって大変残念に思っていました。動物、乗物、実用的な小物など広範囲かつ質の高い作品群に魅せられて、作ってみたい!と思わせる本でした。物作りの楽しさを教えてくれるという意味でも大変価値ある一冊と思います。 (2022/02/15)GOOD!2
-
すばらしい本なのでぜひ! (2021/04/13)GOOD!1
-
大人でも楽しめる本格的な工作が掲載されているため (2020/03/04)GOOD!1
-
昔もっていたのですが、もう一度作ってみたいので (2020/02/07)GOOD!1
-
新しい本が欲しい (2019/06/19)GOOD!0
-
D51が作りたいので復刊を希望します。 (2019/06/12)GOOD!1
-
小学生の頃、学校の図書室で初めて本書を読み、トレーシングペーパー代わりの航空便箋で展開図を写し取って工作をしました。結局、最後は親に勝って貰いましたが、今や行方不明です。GOOD!3
団地で仲良しの子たちにセスナの展開図を写し取ったケント紙をずいぶんあげた記憶もあります。(そして、階段の踊り場からみんなで飛ばしていました)
自分が親になり、子供に「実際に手を動かし、立体から展開図を起こし、それをまた立体にする」体験をさせたく、本書の復刊を希望します。
何もかもが手軽で他人任せになりつつある今だからこそ、『自分の手で作る』ことの面白さと大切さを次の世代に伝えるためにも本書は大きな役割を担い得るものだと信じています。 (2018/10/20) -
およそ40年前。友人宅でいっしょにペンギンを作って魂を奪われ、自分でも購入してさんざん作りました。GOOD!3
ペンギン、小鳥、オットセイ、象…この本で「曲線の美しさ」に目覚めました。
いったんトレーシングペーパーに書き写して、それを色画用紙に転写して。今考えると信じられないようなアナクロな作業ですが、それがどれほど尊い体験であったか。
いま私の手元には、呆れるくらいの種類・量の色紙がそろっています。これで息子といっしょに大動物園を作ってみたいです。 (2017/12/01) -
子供のころ持っていました。GOOD!2
本に載っていたいろんな動物をつくり動物園を作ったことが思い出に残っています。
小学生の親になり子供と一緒に作りたくこの本を探していましたが絶版とのことで残念に思います。
こどもにも工作の楽しさを感じてほしいのでぜひ復刊をお願いします。 (2017/02/11) -
小学生の時に買ってもらいました。トレシングペーパー使ってカラー画用紙に写して...当時材料は子供には高価なものでしたが小さな紙の切れ端も捨てずに箱に入れて残していました。懐かしいです。巻末のD51は部品の多さとケント紙の大きいものが高くて諦めました。お気に入りはペンギンで少ないカラーと量でたくさん作れるのが良かったから友達のお誕生日のプレゼントなどに添えていました。今もペーパークラフトは好きで子供たちとよく作りますが、この本が原点だと思います。今となっては少し不便すぎるくらいのこの本の内容は子供に作る楽しさや苦労してできた時の喜びを伝えるのに必要に思えます。是非子供に見せたいと思い復刊を希望します。 (2017/01/21)GOOD!1
-
中学生の時に持っていて、ペーパークラフトの楽しさを教わった一冊です。GOOD!0
また、ペンギンやカマキリ、帆船やD51を作ってみたい。 (2016/11/23) -
子供のころ、夢中になり、この本のおかげで工作が好きになり、今の職業にも結び付きました。結婚して、娘にも買ってやりたいと思ったら、なくて残念です。ぜひ復刊してほしいです。紙工作の本の中では一番すばらしい本です。いろいろ探しましたが、今はこのような本はありません。ぜひお願いします。 (2016/10/12)GOOD!2
-
感動的な内容で、自分が小学生の頃楽しく読ませていただいた名書籍でした。是非、同じ感動を小学生の娘にも味わってもらいたいと切に願います。GOOD!2
紙工作の説明に終始することなく、作者の世界観や人間像までも力強く伝わってきて、一冊の本が誰かの人生観を変えることもあるのだということを実感致しました。
仮に中古で存在したとしても、本の性質上、切り取られたページがあったり、経年劣化していたり、色々と問題が多いと思われます。
是非とも、日本の子供の未来のためにも、ペーパークラフト入門の復刊をご検討頂きたく存じます。 (2015/01/12) -
小学生の時に動物をたくさん作りました。また作りたい。いろんな色でペンギンを作って並べたい! (2014/07/11)GOOD!0
-
子供の頃を思い出します。 (2013/05/19)GOOD!0
-
ペーパークラフトの本は最近目にするようになりましたが、印刷されている紙を使うのではなく、画用紙を用意するところから・・・のアナログチックなところが魅力的です。が、子供のころに数点作った記憶ですが、完成度は高かったと思います。GOOD!1
まったり子供と作成したく思い、復刊の希望をいたしました。 (2013/04/11)
ステカセキング