復刊投票コメント一覧(人気順)
投票コメント
全402件
-
ドラゴンクエスト、国民的RPG。GOOD!24
この作品も30年以上たち、今作品ができた経緯を知る人もだいぶ歳を重ねて来ました。
だけども、尽きない情熱は留まるところを知りません。
当時、興味なく、手に入れてなかった人もいるでしょう。
また子どもで買えなかった人もいるでしょう。
リアルに世代で私は子供だったため、入手してない組です。
今手に入れようと思っても中々見つからない上、とても高くて手に入れられません……。
35年経つ今こそ、再度歴史を振り返るため、復刊してほしいです!! (2021/07/15) -
廉価版ではカットされてるページが多数あるため (2022/08/27)GOOD!10
-
日本製コンピュータRPGの歴史を変えたドラゴンクエストがどのようにして生まれたのか、脚色こそあれど当時の状況や空気感などが伝わる名著で、これはぜひ後世に残すべき作品だと思います。せめて電子書籍の形でも復刻されたら…と願って止みません。 (2022/08/27)GOOD!5
-
ドラクエのプロジェクトXモノは、この漫画が唯一といってよいのですが、なぜか復刊されません。アニバーサリーのたびに各メディアでドラクエ誕生秘話が部分的に語られますが、時系列順にまとまったローグ形式の書籍は本作のみ、というのもさびしいところがあります。日本を代表するコンテンツに成長した一方で、ドラクエの古参スタッフが減ってしまった昨今だからこそ、往年の製作ドラマをもう一度みたいと思います。ぜひ復刊を!! (2022/02/04)GOOD!5
-
ドラゴンクエストシリーズの原点がどのように作成されたかが分かる書籍です。鳥山明先生やすぎやまこういち先生が鬼籍に入った今、ドラゴンクエストがどのように生まれたか語れる人は減っていっています。堀井さんが存命のうちに復刻を希望したいです。 (2025/01/18)GOOD!3
-
現在もシリーズが続くドラゴンクエスト。その初代が作られるまでの経緯がフィクション交じりとは言え分かりやすく描かれています。ドラゴンクエストがどんな思いで作られたのか、多くの人に知ってもらいたいことから復刊を希望します。 (2022/03/13)GOOD!3
-
今年でドラゴンクエストも35周年。GOOD!3
子供の頃ドラクエを遊んだ人たちもみんな大人になって、自分の子供たちにドラクエを勧める世代になっていると思います。
そんな時代に、原点であるドラゴンクエストの開発風景をマンガで子供たちに伝えたいと思い、復刊を希望します。
私自身も、初版と再版分は所持していますが、もっと多くの方に読んでもらいたいので、今一度再販を希望したいです。 (2021/05/27) -
全てのドラクエファンに捧げたい一冊ですGOOD!2
伝説の始まりはここからだったと知ってほしい
決して何もかもが順風満帆だったわけではないことも
それからこの本はメルカリが流行りだしてから
以前にも増してブックオフせどりの格好の対象になっており
7000円や8000円などの超高額出品が非常に目立ちます
情報源として純粋に読みたいファンは非常に多く
せどりの対象になっているのは世間の不利益だと考えます
ぜひとも復刊を求めます (2024/12/13) -
たくさんのファンがいるであろうドラクエ。その日本初本格的RPGがどのように生まれたのか、その背景を当事者の方々に取材し、分かりやすく読みやすく漫画化されており、発刊当時購入し何度も読み返した。現在は廃刊になっており、古本もプレ値になっているらしい。 ファンでもファンじゃなくても、当時のゲーム開発事情も含めて是非知ってほしい、読んでみてほしいと思う。 (2024/09/16)GOOD!2
-
初期版、ガンガンコミック版が共に絶版となっており歴史あるファミコンソフト「ドラゴンクエスト」の制作過程を描いた本作に触れる機会が減っております。GOOD!2
故・すぎやまこういち氏や故・鳥山明氏も実名で登場しており、
堀井雄二氏や中村光一氏などが当時いかに苦労してゲームソフトを完成さえたかという点について漫画という形で手軽に知る事のできる作品になっています。
改めて発行いただければ、まだ読んだ事のない方々に触れてもらう事ができると考えております。 (2024/06/06) -
今更ながら、ドラクエにハマっております。GOOD!2
1990年当時は子供だったため、難しいことは分かっておりませんでした。大人になった今、色々な制約がある中でのモノ作りの難しさを知り、こちらの本を読んでみたいと思いました。
また中村光一氏と堀井雄二氏の出会い等の内容についても、とても気になります。 (2024/05/24) -
FC版ドラゴンクエストの開発に至る様々な問題や解決等GOOD!2
当時のゲームで遊んでいたプレイヤーでも感動したので、
今の新しいゲームしか知らない世代にも布教できるかと思い
是非復刊希望に推薦させて頂こうと思いました。 (2024/01/03) -
本書はドラゴンクエストのファンのみならずGOOD!2
プロ、アマを問わずゲーム(特にRPG)制作を志す人や
既に制作に関わっている人にも是非読んでもらいたいと思います。
当時と今とでは環境や事情も違いますが、根本にある部分は
不変のはずです。
本書に描かれているゲーム制作へのこだわりは、今も堀井雄二さんの中に
間違いなくあるものです。
制作に行き詰まってる人、モチベーションが落ちている人も
本書を読むことで前へ進めることもあると思います。
(事実、私がそうでした。)
もし本書を読んだことがない人なら、得られるものは大きいと思います。 (2023/04/08) -
最近、改めてドラゴンクエストシリーズをプレイしていてゲーム配信動画なども見ているのですが、そのコメント欄で見かけたドラゴンクエストへの道に書かれています、とあったのはこの本の事だったんですね!読んでみたいです! (2023/03/18)GOOD!2
-
子供の頃持ってたけど引越しの際に処分してしまったので、現在激しく後悔しています。今の若い人達にも、ファミコンの頃のドラクエを取り巻くさまざまな事情や裏話などを楽しく知ってもらえる素晴らしい本です。ぜひ復刊をお願いします! (2022/09/04)GOOD!2
-
子供の頃に購入していて、何度も読み返した思い出の作品です。今思えば、ゲームだけではなくゲームの制作者にも興味を持ったきっかけだったのかも知れません。GOOD!2
今は手放してしまったということもあり復刊を希望致します。 (2022/09/04) -
ドラゴンクエスト開発についてのはなしに興味があるが、現在この本を入手するにはプレミア価格がついた物を購入するしかなく、非常にハードルが高い。GOOD!2
復刊されれば、入手のハードルが低くなり、さらに多くの人にも読んでもらえる可能性が高いため。 (2022/09/03) -
ドラゴンクエストをGOOD!2
語る上で欠かせない一冊です。
昔持っておりましたが
実家がネズミ被害にあった際
かなりの数の書籍がだめになり
その中の一冊に含まれておりました
もう一度読みたい!
そして手元に置いておきたい!
どうか復刊おねがいします! (2022/08/31) -
24時間テレビですぎやまこういち先生と千田氏、堀井氏、中村氏との出会い・協力の部分がドラマ化されましたが、それ以前の段階のハードの制約上の試行錯誤や、ドラマ化されていない作曲時の様々な意見のぶつかり合いなど、詳しいドラクエ誕生秘話が紹介されている漫画ですね。GOOD!2
ドラクエファンのみならず、他のゲームファンや、ゲーム開発の仕事を志す人達にとってもレジェンド達の努力に触れられるバイブルの様な一冊で、できれば紙で、難しければ電子書籍だけでも復刊して欲しいですね。 (2022/08/30) -
ドラゴンクエストは日本のゲーム史において非常に重要である。今となっては国民的なゲームとしてその名をはせており,特に交響組曲「ドラゴンクエスト『序曲』」は東京五輪の入場曲等でも使用されるなど,その知名度や影響力は多大である。更には,2021年秋にはゲーム音楽をクラシック音楽にし,『序曲』等数々の名曲を生んだ作曲家すぎやまこういち氏が逝去してしまった。そうした歴史あるゲーム作品・音楽の誕生の過程を知る機会が失われてしまうのは誠に残念なことである。そこで,本書の復刊を心から望む。 (2022/08/28)GOOD!2
すくーでりあ