復刊投票コメント一覧(人気順)
投票コメント
全66件
-
学生時代先生に途中まで指導いただいたのですが、GOOD!1
フーガの例も多くて、現在出版されているどの本よりも非常に内容が優れていたので、そのあとを学びたくても、入手困難で学べないのはもったいないと思いました。 (2016/04/15) -
学習フーガの教科書として豊富な実例と課題が載っている。GOOD!1
もともとフーガの書き方の教科書は絶版または販路がかなり限られているものが殆どである。そのため,大学や専門学校等以外では大変フーガの学習がしづらい状況になっていると思う。
# 復刊の際には,できれば中の文章は読みやすく書き改められていただければありがたいなぁと。 (2006/02/08) -
作曲を学習する者にとって、対位法の勉強は必須であり、対位法の粋を集めた追走曲の学習はより高度な作曲の学習には欠かせないものであるから。日本語で読める、追走曲の作曲技法が書かれた本は「学習追走曲」以外には考えられない。 (2005/12/16)GOOD!1
-
これは必要な本なのです。学習フーガをつくるとき、必要なのです。GOOD!1
しかも、もうどこにも売っていないのです。
音楽の教育を受けていない人には学習フーガの習得が困難になっているのです。
ぜひとも復刊してください。無理ならば、新しい本をつくってください。 (2005/12/12) -
フーガを勉強するのにとてもいい本です。GOOD!1
わかりやすく無駄なく書かれています。
図書館で借りましたが、とても読み切れず、何度も延長しまし
た。
作曲を勉強している人なら、一度は読むことと思いますが(図書
館で借りて、またはコピーして)、今はもうどこにも売っていま
せん。
音楽専門の古書店でさえ、入ってこないんです。
ぜひ復刊してください。 (2003/12/19) -
とりあえず読んでみたい (2024/01/16)GOOD!0
-
とても素晴らしい本だと思いますので。GOOD!0
中古品はプレミアが付いて数万円という人気ぶりです。 (2019/11/30) -
フーガについて学びたいがあまり他に良い書籍が無い。GOOD!0
池内先生の二声対位法の書籍で勉強しているので
三声ー八声対位法と合わせて復刊を希望します。 (2015/07/28) -
古いものですが大変良いテキストです。図書館で利用していますが面倒で仕方ありません。ぜひ復刊をお願いします。 (2015/07/08)GOOD!0
-
音友は良い本が直ぐ絶版になるので是非! (2014/07/24)GOOD!0
-
二声対位法、三声-八声対位法(絶版の為こちらも復刊希望)に続く池内先生著作として是非手元に置き、継続して学習を深めたい。 (2014/04/14)GOOD!0
-
フーガを作曲したくフーガについて調べてるんですが詳しく書かれていないのが多く困って学習追走曲にたどり着きましたが、すでに絶版のようで詰んでます。GOOD!0
ぜひとも再販していただきたいです。 (2013/10/19) -
フーガの作曲に大変興味があります。現在あまり参考書がないので、復刊を希望致します。 (2012/09/25)GOOD!0
-
池内氏の三声-八声対位法と同じく絶版になって久しいです。是非復刊をお願いいたします。 (2012/05/25)GOOD!0
-
作曲を志す学生がみな、手に入れられず大変な思いをしています。ぜひ復刊を!! (2012/05/09)GOOD!0
-
作曲の先生に、絶版なんです。って伝えたら、GOOD!0
まさか! とおっしゃっていました。
日本の作曲学習者に必要不可欠なんですよ; (2011/03/03) -
勉強しているジャンル上フーガを手がける事が時々あるのですが、GOOD!0
理論として勉強した事は無いので読んでみたいです。 (2011/02/05) -
この手の本を絶版のままにしておくのは怠慢ではないのか。。。 (2011/01/26)GOOD!0
-
作曲を学んでいるところなので。 (2011/01/15)GOOD!0
-
音大作曲科受験生レッスンを行っています。毎年、新しい受験生が来る度に、入手困難でコピーで渡すしか方法が無く大変困っています。 (2010/11/29)GOOD!0
ぴっころ