復刊投票コメント一覧
投票コメント
全103件
-
はじめまして。私、この本を所有しております。リングのレコーGOOD!1
ドの全曲ボックスに付録として付いていたものと思います。です
ので私の本には確か定価が打たれていませんが、紛れもなく
「ニーベルングの指輪-録音プロデューサーの手記」です。10年ほ
ど前に町の古本屋でやっとのことで手に入れました。800円でし
た。近々実家に行くので持ってきます。若きショルティやカル
ショー、歌手の写真、意外な内容など多彩です。私も文庫で復刊
というのは噂で聞きましたが、難しいようですね。 (2005/05/30) -
せっかく「レコードはまっすぐに」も出版されましたし,2冊まとめて読みたいものです. (2005/05/25)GOOD!0
-
名著故 (2005/04/23)GOOD!0
-
カルショーのした仕事は必見の価値があると思います。GOOD!0
よろしくお願いします (2005/02/14) -
ショルティのリングを始めて聞いてから25年、いつかは読みたいと思っていましたが、いまだ叶わず。 (2005/01/25)GOOD!0
-
クラシックレコードのコレクターにとって、復刊の待望久しい本です。史上初の「指輪」全曲スタジオ録音を成し遂げた天才プロデューサーの手になる著作となれば、興味が湧かずにいられましょうか。GOOD!1
大手本屋やネットショップを探しても見つからず、半ばあきらめていました。 (2005/01/19) -
指輪ファンとしては一度読んでみたいと思っています. (2004/11/19)GOOD!0
-
とても興味がある. (2004/11/10)GOOD!0
-
CDの音の良さにびっくりしたので。GOOD!0
昔から、探していた。 (2004/07/27) -
ぜひ復刊を。 (2004/04/20)GOOD!0
-
ワーグナー初心者です。というよりも、オペラ初心者です。GOOD!1
オペラは鑑賞前に予習が欠かせません。あらすじや作られた背景を知ると、何も知らないで見るよりも100倍楽しめるからです。
手に入れることが難しいこの1冊、是非、復刊を希望します。 (2004/04/05) -
クラシック録音史上に残るあの画期的な名盤をいかにして録ったか、非常に興GOOD!1
味があります。いくつかの大変興味深い苦労話は伺っていますが、黒田恭一そ
の他のオペラ評論家が絶賛されていたこの本を一日でも早く読んでみたいで
す。絶対に売れる本なのに、どうして?と考えてしまいます。 (2004/04/03) -
レコードという、人類の発明した最高レベルの文化発展に携わった人間の、本音を知りたい。ずっと探していたのにぜんぜん手に入らず困ったものです。 (2004/01/02)GOOD!0
-
レコード録音史に残る貴重な証言ながら、GOOD!1
今、それを読む術のないのは日本の音楽界にとって、たいへんな損失だと思います。
訳者が同意しない、ということであれば、別の訳者を立ててでも、
復刊して欲しいです。 (2003/12/24) -
一度友人に借りて読んだが 欲しくなってしまった (2003/11/24)GOOD!0
-
貴重な手記なので、ぜひ多くの人に読んでもらいたい。 (2003/11/10)GOOD!0
-
クラシックファンとしては、是非手にとって読んでみたい。 (2003/11/08)GOOD!0
-
リングの録音が、指揮者、オケ、歌手、スタッフを交えてどんな風に進められたのか興味が沸きます。 (2003/09/29)GOOD!0
-
一つの証言として貴重だと思うのですが。 (2003/09/26)GOOD!0
-
友人のおすすめ本だから (2003/06/28)GOOD!0
fazioli