復刊投票コメント一覧
BEEP(ビープ)「1985年1月号~1989年6月号 全54冊」
投票コメント
全393件
-
あれは、わたしの青春そのものでした… (2002/11/06)GOOD!0
-
Beepは兄が好きで兄が買ってくるのを一緒によんでいましたGOOD!1
当時小学生だった僕にはすこし大人の世界でした
謎のパソコンゲーム情報アーケードゲーム情報
そして怒涛のセガ情報
すっかりセガマニアにされてマーク3 メガドライブ
セガサターン ドリームキャスト....といわゆる
負け組(?)ハードを多数所有する人間になってしまいました
でも後悔はしていません
Beepで一部公開された
ハングオンの仕様書などは
非常におもしろいものでした
また個性的なライターの方々やセガの方々の素顔も
魅力的でした
Beepが復刊されたら
5万でも10万でも必ず必ず買います
だからどうか真剣に復刊を検討してくださいおねがいします (2002/10/31) -
ゲームの歴史を考察する上で重要な雑誌だと思います。残りにくい雑誌という媒体での資料をを後世に伝えるという観点でも、復刊は非常に重要ではないでしょうか? (2002/10/24)GOOD!0
-
昔はソノシートのゲームミュージックをテープに録音してGOOD!0
楽しんだものです。復刊してもソノシートは付かないだろうな・・・ (2002/10/18) -
当時ファミコン全盛で、周りの友達もファミコン一色でしたが、GOOD!1
なんのためらいもなくマークIIIを購入したのは、この雑誌の影響が
大きかったと思います。それだけ、BEEPには思い入れがありました。
最近のゲーム雑誌に多い攻略記事のつなぎ合わせだけでなく、製作者
のインタビュー、ハードウェアの情報、個性的なライターの読み物
など、後にも先にもBEEPを超えるゲーム誌は出ていないと思います。 (2002/10/17) -
コンシューマ寄りの総合ゲーム雑誌としてとても優れていました。GOOD!0
AC・パソコン寄りのマイコンBASICマガジンと双璧だと思います (2002/10/15) -
僕のゲーム人生のスタートとなった雑誌です。GOOD!1
特にセガファンにはバイブル的な存在でした。
当時は小学生・中学生であったが、大人になった今だからこそ
もう一度読んで、当時感じることのできなかった部分を
理解すると共に、今後に役立てたい。 (2002/09/03) -
ぜひ読んでみたいから!! (2002/09/01)GOOD!0
-
当時のゲーム文化を総合的に語る資料として最適です。 (2002/07/26)GOOD!0
-
あーー、本当に懐かしい!GOOD!1
私の記憶では、あの頃はファミコン時代でファミリーコンピューターマガジンをよく読んでいましたが、同時にパソコン、アーケードなんかも興味を持ち始め、その資料源になったのが「Beep」でした。付録のソノシートも楽しみで、何度も何度もレコードで聞いたものです。今のゲームやゲーム雑誌はいろいろゴチャゴチャしすぎ、私の世代はきっとそう思っているはず。あの頃のゲームに又はまりたい!!そして「Beep」で懐かしさを味わいたい!!! (2002/07/22) -
青春でした。 (2002/07/22)GOOD!0
-
中学の頃よりお小遣いを貯めて購入していました。GOOD!0
ライターの個性を前面に押し立てた質の高い記事構成や、読者参加型ゲーム「ヤタタウォーズ」等、毎月楽しみに呼んでいました. (2002/07/19) -
今では入手困難であるため復刊を希望します。GOOD!0
TVゲームも歴史を重ねてきています。資料的な価値のあるものを復刊することはとても意義のあることではないでしょうか。 (2002/07/09) -
創刊当時購入していましたが、今となっては数冊手元に残っているのみ。当時としては貴重なセガ系ゲーム情報誌としてもう一度読んで見たいです。ライター陣の独自のセンスも◎でした。 (2002/06/25)GOOD!0
-
昔、BEEP読んでいましたGOOD!0
自宅にまだ何冊かBEEP残っていますが、全54冊まとめて買えるのなら私も買いたいと思いました
アミーガの記事とか、また読んでみたいです (2002/06/18) -
今のゲーム誌は、メーカーべったりか、変にヲタマニアックな方向でGOOD!1
いくしかないような悲しい状況がありますが、
この本はもっとストレートなゲームへの情熱に満ちてましたね。
ゲームミュージックのソノシートの付録はその象徴だったような。
今思うとちゃんと毎号買ってなかったのが惜しまれ…
なんらかの形で復刊されるなら、ゼヒ読んでみたいです。 (2002/06/15) -
当時、毎月の発売日を本当に楽しみにしていました。GOOD!0
あの他のゲーム誌にはない個性的な特集や記事を、是非もう一度読んでみたいです。 (2002/05/28) -
独特の雰囲気・内容。GOOD!0
SEGAひいき。 (2002/05/22) -
ゲーム誌のパイオニアであり、コンピューターゲーム草創期の熱気(それは、ユーザーもクリエイターも等しく持ち合わせていた。)を伝えてくれる、単なる懐古趣味にとどまらない貴重な資料であるから。 (2002/05/20)GOOD!0
-
なつかしい!ぜひ読みたいです。 (2002/05/20)GOOD!0
k