復刊投票コメント一覧
投票コメント
全186件
-
ぜひ復刊お願いします。 (2007/03/10)GOOD!0
-
以前、NHKの放送を見て、GOOD!0
「展覧会の絵」のモチーフ(音楽の元になった絵)について興味を持ちました。
作曲家の視点からモチーフを検証する試みは、今でも斬新だと思います。 (2007/03/02) -
展覧会の絵の元になった絵画を観たい。また、それによって、音楽への造形を深めたい (2007/02/12)GOOD!0
-
大好きな曲です。この曲に関する秘密、是非とも知りたいです。 (2007/01/19)GOOD!0
-
是非見たいです! (2006/12/15)GOOD!0
-
買い逃したまま絶版になっちゃいましたTT (2006/11/15)GOOD!0
-
有名な曲にもかかわらず、基になったガルトマンの絵画については知らない人も多いと思いますし、NHKの番組もとても興味深い内容だったと聞いています。ぜひ復刊を希望します。 (2006/11/14)GOOD!0
-
ドキュメンタリーの番組の方も見てみたいですが……。 (2006/11/06)GOOD!0
-
今年の中学校の音楽の教科書に展覧会の絵が出てきて、教材研究をしています。どうしてもこの本が読みたいです。たぶん全国の中学校音楽科教員はほしい人が多いと思います。NHKの番組もDVDとして発売されることを熱望いたします。 (2006/10/14)GOOD!1
-
ムソルグスキーがどんな絵を見て作曲したのかGOOD!0
実際に観てみたい。 (2006/09/29) -
読んでみたいからです。 (2006/09/13)GOOD!0
-
是非、一日も早い復刊をお願いいたします!!! (2006/09/12)GOOD!0
-
NHKの番組で見て、とても印象に残っていました。もう一度じっくりあの不思議な絵を見たかったのですが、作者も分からず諦めていました。この本が復刊したらぜひ購入したいです。 (2006/09/07)GOOD!0
-
人気のある曲であるにもかかわらず、あまり紹介された本はないから。 (2006/08/28)GOOD!0
-
社会情勢と芸術とのかかわりについて述べられていると訊いている。この本の内容をおおまかに聞き、是非、購入して読みたい。 (2006/08/16)GOOD!0
-
展覧会の絵に描かれたモティーフにゆかりの地の歴史を研究する過程で、やはり押さGOOD!1
えておかなければならない題材です。
以前、古本で眺めた覚えがありますが、いまや手に入れにくい本と知って驚きまし
た。ぜひとも復刻をお願いしたいです。 (2006/08/13) -
私は中学校音楽教諭です。7,8年前、中学校の音楽鑑賞教材として「展覧会の絵」を取り上げようと数人の同僚と教材研究をしていた際、メンバーの一人が、NHK特集(團氏が展覧会の絵を求めてヨーロッパを旅するドキュメント、たしか「名画の行方」だったかと思いますが)の番組録画VTR、他の同僚がこの本を持参してきました。そこには、ガルトマン(アルトマン)の作品が収められており、それを目にした私は大きな衝撃を受けました。書店やNHKに問い合わせても廃刊と言われ、あちらこちらの古本屋を探し続けましたが手に入らず、あきらめていました。もしも入手できましたら生徒のために教材研究を深め、授業に役立てたいと思っています。もちろん番組のVTRも欲しいのですが。 (2006/08/12)GOOD!1
-
NHKで放送されたのは知っていたが、本が出版されたのは知らなかった。大変貴重な放送と聞いており再放送を望んでいるが本が復刊されればなおいい。絶対欲しい。 (2006/07/15)GOOD!0
-
音楽の授業研究で調べている内にこのような本が過去に発刊されているのを知って、是非読んでみたいと思ったため。 (2006/05/23)GOOD!0
-
図書館で見て、欲しくなったので! (2006/05/18)GOOD!0
mojito