復刊投票コメント一覧
投票コメント
全101件
-
名作です。児童文学でベストだとおもいます。絶版なんておかしいよ。 (2015/02/09)GOOD!0
-
子供のころ読んだ本の中で忘れられない名作だと妻から聞きました。小学生の子供に読ませたいだけでなく、私もぜひ読んでみたい。 (2015/02/07)GOOD!0
-
いい本だとすすめられました。 (2015/01/28)GOOD!0
-
「鹿男あをによし」の著者の万城目学さんが、インタビューの中で、すごく好きな本として青葉学園物語の「さよならは半分だけ」や「まっちくれ、涙」を紹介していたので。GOOD!1
http://www.webdoku.jp/rensai/sakka/michi74.html (2015/01/01) -
息子が小学生になり自分で本を読めるようになったとき、「読んで欲しい本」として最初に思いついた本です。GOOD!1
宝物のように大切に思っていた本だったのですが、実家の母にシリーズのうち数冊を捨てられてしまっていました。新たに購入しようと思ったら、、、まさかこれほどの名作が絶版とは。信じられません。
ストーリーはおそらく作者が実際に体験したことがベースになっているのでしょう。そうでなければこれほどありありとは描けないのではないでしょうか。生き生きとした笑いがある一方で、せつなさ、恥ずかしさ、惨めさ、そういった負の感情もひしひしと伝わってきます。日本中の子ども達に読んで欲しい本です。(挿絵は村上豊さんのほうが好きです。イメージを自分で膨らませられるので。) (2014/09/15) -
小学生の時に図書館で借りて読みました。GOOD!0
楽しくて、でも悲しくて、だけどとにかく面白くて、何度も読みました。
今の子供たちにも絶対に読んで欲しいシリーズです(まず自分でもう一度読みますけど)。 (2014/08/20) -
まさに小学生ためのバイブル!こんなに素晴らしい本が絶版なんて、子供の教育にとって大きな損失だと思うのでぜひ復刊してほしいです。 (2014/02/06)GOOD!0
-
小学生の頃に読みました。お腹がすいて勝手に開けた缶詰が、コンビーフではなくてコーンスターチだったエピソードは、忘れられません。 (2013/12/17)GOOD!0
-
とても大好きな本だったので。GOOD!0
子どもの時から何度読み返したかわかりません。最近は図書館でも表においている所がほとんどなく、ぜひ復刊して欲しいと思いました。 (2013/07/18) -
子供のころ読んだ読ん本。GOOD!0
涙をこらえて読んだ記憶があり、今子供ができ我が子にも是非読んでもらいたい本だから。 (2013/04/11) -
こちらのシリーズは小学生時代の私の大切な心の支えでした。GOOD!1
三姉妹で何度も何度も読み返しました。
あれから20年、いま新しい家族の単位で全シリーズをきちんと備え、次の世代へ送りたいと思っています。
ぜひとも復刊をお願いします。 (2013/01/11) -
今の子どもたちにぜひ読んでもらいたいから。古本をチェックすると高くて手が出ないので。 (2012/12/09)GOOD!0
-
子供の頃読みました。GOOD!0
自分の子供にもと購入を考えていたところ、絶版になっていることを知りとても残念に思っています。
今の子供たちにもぜひ読んで欲しい良書です。
ぜひ復刻をお願いします。 (2012/09/07) -
登場人物の紹介文、いまでも覚えているものもあります。”ぼーたん”とか。GOOD!0
挿絵もそのままで、ぜひぜひ復刊を望みます。 (2012/04/14) -
子供の頃よく読んでました。面白くて感動できる本でした。是非、復刊お願いします。 (2011/10/30)GOOD!0
-
子供の頃に夢中になって読んだ本です。中島潔さんのふわっとした女の子の絵もとっても大好きです。 (2011/07/30)GOOD!0
-
小学生の時に図書館から借りて何回も読んだ本です。GOOD!1
コミカルな中にも考えさせられたり,しっとりと泣かされる場面があったり,戦後の子供たちの「物はなくても豊かな生活」が活き活きと描かれ,本当に大好きでした。
子供にも是非とも読ませたいので,復刊して欲しいです。 (2011/03/04) -
子供のころ、何べんも読み返した本です。GOOD!0
ぜひ、子供に読ませたい!! (2011/02/28) -
自分が小学生だったころ、読書感想文を書くために課題図書だった「さよならは半分だけ」を買いました。楽しくも悲しく、切なくも爽やかなお話だったと記憶しています。戦後間もなくの広島が舞台ですが、現在の子供にも通用する内容だと思うし、40歳を過ぎても再読したいと思える作品です。 (2011/02/13)GOOD!1
-
35年近く前、母親に買ってもらい夢中になって何回も読みました。子供をつれて近くの病院に行った際、当時の本が小児用の書棚にあり、久しぶりに読むとやはり面白い!ぜひ子供に読ませたいと思います。 (2011/01/25)GOOD!0
siro