復刊投票コメント一覧
投票コメント
全287件
-
行動変容の理論、技法を説き、精神分析との違いを打ち出し、行動療法の最低限の知識や技術が習得できる学習書である。 (2007/01/19)GOOD!0
-
手元に欲しいです。よろしくお願いします。 (2007/01/14)GOOD!0
-
私は認知行動療法を面接に多く利用しています。このため,できるだけ多くの実践例,理論的推移を知りたいと思っております。GOOD!1
本書は学内図書として知っておりますが,是非手元におきたいので復刊を希望いたします。 (2006/12/25) -
久野先生が、薦める本ですので必ずや良い本だと信じます。 (2006/11/22)GOOD!0
-
心理職の立場で、現場で指導・実践をしている者として、GOOD!0
良書と評判のある本書を読んで知見を広めたい。 (2006/11/07) -
残念ながら私はまだこの本を拝読したことがありません。しかしながら,この本は,行動療法の大家であられる久野先生の代表的な著作の一つであることに変わりは無く,少しでも早くこの本を待つ私を含め多くの人々のもとに届くことが期待されます。 (2006/10/29)GOOD!1
-
行動療法をもっとしりたいから。GOOD!0
とても良い本だと聞いたから。 (2006/10/20) -
我が国の行動療法のテキストのなかでも、非常に具体的で、トップレベルの本です。大学院のテキストとして使いたいと思っていますが、入手できなくて困っています。是非復刊をお願いします。 (2006/10/19)GOOD!0
-
子どもの健全な療育のために、非常に参考になる書籍であると伺っております。是非、復刊をしていただき、本を読みたいと思っております。よろしくお願いいたします。 (2006/10/17)GOOD!0
-
前回の著書を読ませていただき,非常に勉強になったから。 (2006/10/16)GOOD!0
-
日本で数少ない、行動療法の専門家である著者の、代表的著作。GOOD!0
今後、発達障害の療育等、行動療法には注目が高まると考えられる。 (2006/10/11) -
行動療法を世に広めたいので(*^_^*) (2006/10/10)GOOD!0
-
ぜひ読んでみたい (2006/10/10)GOOD!0
-
是非呼んで見たい本です。 (2006/10/10)GOOD!0
-
日本の教育 とくに障害児のお粗末な療育事情を改善していくために是非広く専門家 教師 に読んでもらいたいから (2006/10/10)GOOD!0
-
息子が自閉症で、その療育のためこの本が参考になると思ったので。 (2006/10/10)GOOD!0
-
行動療法を取り入れて療育している保護者です。専門家が少ないために現在は独学で子供に療育しています。障害児にはとても有効な療法だと思いますので行動療法を勉強していただける方が増えるくれることを願っています。そのためにもこのような本が多く出回って欲しいです。 (2006/10/10)GOOD!1
-
我が子の療育の為ぜひ読んでみたい本です。絶版になっていた為手に入らぬものとあきGOOD!0
らめていましたが、今回復刊リクエストしていると情報を得ましたので、投票致します (2006/10/09) -
自閉症者・児の療育に行動療法が効果があると、米国はじめ世界では、多く知れ渡り、実行され、自閉症状の改善にかなりの効果をあげている。なのに、日本では全くと言っていいほど、知られていない。久能先生は日本でのABAの先駆者だと思う。ぜひ先生の本を読みたいし、広めたいと思う。どんなに数多くの自閉症者・児また家族が救われるか。 (2006/10/09)GOOD!1
-
行動療法の基礎を学びたい (2006/10/09)GOOD!0
神楽。