復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

復刊投票コメント一覧

新星十人―現代短歌ニューウェイブ

投票コメント

全38件

  • 好きな歌人さん達が書いた本なので (2006/02/16)
    GOOD!0
  • わたしは今ごーふる・たうんというネットで短歌の方たちも沢山いらっしゃるところに毎日顔を出して短歌を勉強中です
    ネットで教えていただいた携帯短歌から入り評判の本を伺って買うのが楽しみになっております
    今回もこの本をネットで薦められ是非手にしたいと思いました
    どうぞ宜しくお願い申しあげます
    川柳雅号      小島百惠
    短歌雅号(まだ予定)小島未留久
    本名        小島安惠
    でした。 (2006/02/16)
    GOOD!1
  • 現在も若手歌人をリードしつづける歌人達の作品+エッセイ。これから短歌を始める人
    たちにとっての指針になると思う。 (2006/02/16)
    GOOD!0
  • こんなすばらしい顔ぶれのアンソロジーを絶版にするなんてもったいない。是非手に
    とって読んでみたいです。 (2006/02/15)
    GOOD!0
  • なんてったってこの11人の顔ぶれがすごい!!
    ぜひぜひ~☆ (2006/02/15)
    GOOD!0
  • 現代短歌の「今」への繋がりを感じさせるアンソロジー。
    とにかく読みたい一冊です。 (2006/02/15)
    GOOD!0
  • 未読ですが、この豪華なラインナップを見ただけで、欲しい~と思いました。 (2006/02/15)
    GOOD!0
  • 絶版にしておくにはあまりに惜しいです。

    現代短歌を読み始めた頃に、このアンソロジーと出会えて、とても良かったと思っています。

    そういえば1999年の第4回寺山修司短歌賞は加藤治郎さんの『昏睡のパラダイス』でしたが、「昏睡のパラダイス」の歌はこの本の書き下ろし30首が初出です。 (2006/02/15)
    GOOD!1
  • 絶版になってしまったのが不思議。注目の歌人さんたちの作品がまとめて読める、とてもお得な本だと思います。
    電子ブックでもいいので復刊希望。 (2006/02/15)
    GOOD!0
  • 市場に出回ることの少ない貴重な短歌の本である (2006/02/15)
    GOOD!0
  • 短歌にとくに興味のないひとが読んでも
    とても面白い本だとおもいます。 (2006/02/15)
    GOOD!0
  • 穂村弘さんのファンです (2006/02/14)
    GOOD!0
  • いま読んでおかないと一生損しそうなんです (2006/02/14)
    GOOD!0
  • いまや全然新星でもなんでもなくなってるどころか確実に歌壇の一翼を担うところまで来ちゃってゐるのだ、彼らは。 (2006/02/14)
    GOOD!0
  • 素晴らしい短歌のアンソロジー。
    現代短歌を担いはじめている方々の、ある時期の勢いが感じられます。
    ねじめ正一さん、小林恭二さんといった方々の解説もあり、オーラと情熱に溢れた本です。
    図書館でなんとか読むことができましたが、本当はぜひ手元に置きたい。
    どうか復刊されますように。 (2006/02/14)
    GOOD!1
  • 貴重な本だと思います。
    ぜひ復刊を。 (2006/02/14)
    GOOD!0
  • 短歌をはじめたばかりのころ、この本を図書館でみつけて衝撃を受けました。いまや現代短歌のリーダーである歌人十人の原点ともいえる作品を一堂にあつめた一冊。現代短歌のエッセンスをびんびん感じることができる、とにかくすごい本です。 (2006/02/14)
    GOOD!1
  • これだけの歌人が集うアンソロジーを絶版のまま放っておけません。
    1998年に出版されたとはいえ、現代短歌の最前線です。
    歌集は一部の例外を除き、非常に手に入りにくいもの。
    こういう本が読まれなくなると、短歌が滅びてしまうんじゃないかとさえ思います。
    歌人に限らず、一人でも多くの方に読まれるべきアンソロジーです。
    復刊リクエスト投票、よろしくお願いいたします。 (2006/02/14)
    GOOD!1

V-POINT 貯まる!使える!