復刊投票コメント一覧
投票コメント
全157件
-
著者の伊藤和夫氏は数々の受験参考書を記され、英語教育史において伊藤以前、伊藤以後と一つの節目として捉えられていることからもその影響力は多大であったことがわかります。GOOD!2
没後十五年以上経った今、氏の残した功績を正しく評価する上でその原点である新英文解釈体系を読み返すことは大きな意味をなすことでしょう。
しかし、出版年が一九六四年であること、また発行部数が極端に少ないことから某オークションでは十数万の値が当たり前のように付き、一般人が眼にすることは全くないと言って差し支えありません。
復刊の際には完全予約生産かつそれなりの高値でも良いと個人的には思います。現状の、ごく一部の人間のみこの書籍化を手にすることが出来る、読むことが出来るという状況ははっきり申し上げて英語教育一般における大きな損失であり、残念という思いとその異常性に辟易します。
大変に難しいこととは思いますが復刊を切に願っております。 (2014/04/08) -
以前から噂でその存在は知っており、読みたいとずっと思っていたから。 (2014/01/08)GOOD!0
-
オークションでは手が出ません。名著です。 (2013/12/27)GOOD!0
-
受験英語の神様と呼ばれた伊藤和夫氏が最初に単独で書いた英文解釈の本です。GOOD!0
初版本はヤフーオークションでは61万円で落札されるなど、もはや伝説の書物になってしまいました。 (2013/08/16) -
幻の名著を読んでみたいです。 (2013/08/15)GOOD!0
-
ヤフオクで253000円の価格で落札されてました。GOOD!0
とても手が出せる代物ではありません。
ぜひとも復刊お願いします。 (2013/08/01) -
数ある伊藤先生の著作の原点として見定めたい著作である。GOOD!1
生前著者は本書の復刊を望んでいなかったらしい。しかし、著者が逝去され、もうすぐ20年になり、その間にも氏の英語学習書から多くを得た読者は増え続けているはずだ。著者の内側にあって、常に発想の原点となっていた"体系"に、オリジナルの形で触れてみたい人も多いのではないか。日本の英語教育に大きな影響を与えた著者の最初の単独著書である本書は、学習参考書としてではなく、歴史資料としての価値が非常に高いものなのではないか。 (2013/05/26) -
伊藤和夫氏は正に日本の受験英語教育を変えた方。伊藤和夫氏のおかげで日本の受験生の英文解釈力は飛躍的に伸びた。現在ある英文解釈の参考書の著者で伊藤和夫氏の影響を受けていないものは無いといっていいはずだ。「新英文解釈体系」はその革新を起こした参考書である「英文解釈教室」の13年も前に発刊されているが、既に伊藤英語の体系ができあがっていたことに驚いた。江利川先生のブログを拝見した限りでは、まだ説明に荒削りなところがあるようで、「英文解釈教室」よりページ数が随分多いが、各章のまとめとして構文の構造が図示されているようで、却ってわかり易い部分もあるように思える。受験英語を変えた伊藤和夫氏の著作である以上、是非復刊して欲しい。 (2013/03/05)GOOD!1
-
伊藤氏の著作が肌に合っているので、読みたい。 (2013/03/05)GOOD!0
-
やはり、伊藤の原点を確認したい。 (2012/09/14)GOOD!0
-
私が読みたいから。おそらくこの本が復刊しても、出版社にとって利益にはなりえないと思います。 (2012/08/24)GOOD!0
-
伊藤和夫の著書はすべて読んでみたい。ただその一心です。 (2012/07/19)GOOD!0
-
1994年、伊藤氏が通年で教壇に立たれていた最後の年に直接ご指導頂いた物です。英文解釈教室に見られるように、複雑な構文であっても考え方さえしっかりしていれば、極めて明快に直読直解できるという伊藤先生の出発点となった本をぜひ読んでみたいと思いリクエストしました。中学生・高校生の英文解釈を直接指導する経験をしましたが、伊藤先生の方法論は、(特に英語が苦手な子どもにとっては)今でも有効であると思います。日本の英語教育のさらなる向上のためにも、ぜひ復刊をお願いします。 (2012/07/13)GOOD!1
-
伊藤和夫英語の原点というべき書。ならば読んでみたい。 (2012/05/27)GOOD!0
-
それまでの公式・熟語中心の英文解釈とは異なり、英文の形そのものを究極まで追求した伊藤和夫流英文解釈法の原点とも言うべき著作であり、今なお色褪せることのない天才の魂に触れたい。 (2012/05/09)GOOD!0
-
ぜひ読んでみたい。 (2012/04/01)GOOD!0
-
ブログの記事を見て (2012/03/05)GOOD!0
-
伊藤和夫のαとωがそこにあるから (2012/01/12)GOOD!0
-
江利川教授のサイトを見て、この本に興味を持ちました。GOOD!0
皆さん、100票投票目指して頑張りましょう! (2011/12/10) -
伊藤先生の処女作をとにかく読んでみたいのです。 (2011/06/24)GOOD!0
あまがえる