復刊投票コメント一覧
投票コメント
全43件
-
子どもの頃夢中になって遊んだ本です。自分の子供を持つようになって、紙工作の本を色々探して見ましたが、現在書店で手に入る本で、作品の質の高さでこの本に勝てるものは無いと思います。GOOD!1
平成の子供たちにも是非この本の素晴らしさを知って欲しいと思います。 (2013/03/24) -
小学生のころ購入して紙工作していました。ヒョウの顔部分、簡単なSLと精密なSL、乗用車などがお気に入りでした。GOOD!1
自分でもまたつくってみたいし、知り合いの子供へのプレゼントにもよいとおもいます。ぜひ復刊してほしいです。 (2012/04/22) -
子どもの頃に感動した本です。検索をしていて、現在は販売されていない事を知りました。これは後世まで伝えるべき価値のある本だと思います。GOOD!1
是非とも復刊させていただきたく、このサイトに登録させていただきました。よろしくお願いします。 (2012/02/25) -
小学生のとき熱中した記憶があります。何度も挑戦しましたが、SLが綺麗に作れず、心残りでした。夏休みの工作で動物園を作ったこともあり、よい本でした。GOOD!1
こどもにクリスマスプレゼントとして与えたいと思っています。復刻をお願いします。 (2011/10/30) -
子供の頃に夢中になって作りました。GOOD!1
トレースする技術、はさみでカットする技術。
現在市販されているような、出来合いの紙工作とは一線を画す本です。 (2011/05/02) -
子供の頃にずいぶんお世話になりました。これだけシンプルでかつ魅力的、現物へのリスペクトを感じるものはなかなか無いように思います。今の時代だからこそ復刊して欲しい本です。 (2011/01/30)GOOD!0
-
小学校の頃、図書室で見つけてから小遣いをはたいて買ったはじめての本です。GOOD!1
ネットでもう売ってないことを知って大変ショックだったので復刊を是非ともお願いしたいと思いました!
今の子ども達にもお勧めしたい一冊ですよ。 (2010/09/26) -
ようやく見つけました。本名をすっかり忘れてしまい、表紙を見るまでは大版だったことさえ忘れていたようです。展開図があるのだから、気づくはずですが。似たようなペーパークラフトは他々あるのですが、やはりこれといった感じはありません。特にお気に入りはペンギンです。丸みというのか、とくに動物関係に特徴が出ているような感じがしました。乗り物関係も巻末のSLなんて細かいところもあり、見事でした。まさに一度見ればかならず作りたくなるようなものばかりで、展開図だけでも公開していただければ、と願うばかりです。 (2009/08/17)GOOD!1
-
子供の頃に持っていたが、紛失。子供にプレゼントしたいので是非復刊をお願いしたいです。 (2008/12/30)GOOD!0
-
もう一度作ってみたい。丁寧に。 (2008/11/09)GOOD!0
-
子供の頃、この本に出会ってから夏休みなどに作ってました。しかし、いつも未完成だったり完成しても綺麗に仕上がらなかった思い出ばかりですが、大人になった今、再度チャレンジしてみたいです。本は手元に残ってはいるのですが、紙工作の本だけに切り取ってしまって使い物にならなかったり、紛失してしまったページが沢山あり、使い物になりません。GOOD!1
是非、復刊して頂きあの頃の思い出を思い出したいです。 (2008/04/21) -
「入門編のものを」とWEB検索している中で本書を知りました。GOOD!0
初心者向け、かつ読んで作りたい!と意欲が湧く本だとあり、
私も手に取ってみたいと思った次第です。
ぜひ復刻をお願い致します。 (2008/04/18) -
子供の頃、この本で動物や機関車を作りました。難しいものもありましたが、とにかくものすごく本格的なできばえになるのでうれしくて、何日もかけて懸命に作った思い出があります。今、息子と一緒にこの本で紙工作できたらなあ、と思っています。 (2007/09/14)GOOD!1
-
小学生のころ、風邪で学校を休んだときに親に買ってもらいました。GOOD!1
夏休みの自由工作のときにも、この本に載っていた動物や樹木をたくさん作りました。
子供向けだからといって、決して手抜きしたような造りではなく、生涯のパートナーとして手元に置いておきたいくらい、詳細な解説もついています。 (2007/07/08) -
子供の時にかって簡単な作品は作れたのですが、難しい作品や材料が入手困難なものは終に作成できませんでした。大人になった今ならそれが可能なのでぜひ復刊させてほしいです。 (2006/09/22)GOOD!0
-
小学生の頃、外で遊びたがらなかった私の為に、母が買ってくれたこの本は、たちまち私の心を鷲掴みにしました。GOOD!2
動物などは沢山作って、見本にある動物園よりも立派に再現しましたし、小物は母にも使ってもらえて得意でした。
しかし、なにより楽しかったのは、のりものです。
タンクロコやD51、ダンプカー、自動車、実際に飛ばせる飛行機も
素敵でした。
ある日近所の子に貸したまま、もどってきませんでした。
最近になって、神田の古書店街などを探して回っていますが、なかなか見つかりません。
作品はどれも今ある切り抜く本などよりまだ数段格上の様に思えます。
どうか再販を…是非ともお願いします。 (2006/08/17) -
小学校のころ購入し、すべて作りました。GOOD!2
先日実家を建て直すので倉庫を掃除しましたが、この本だけでてきません。探しているものって出てこないものですね。
今、あのときの感動を子供たちに体験させたく、復刊を希望します。最近のペーパークラフト本はできがちゃっちいですが、この本はすばらしいディテールとプロポーションのものばかりです。また、機関車とか常用車、動物昆虫作りたいです。 (2006/08/17) -
最後の蒸気機関車は大人になったら挑戦しようと思っていましたが、いざ、大人になってみると、肝心の本がどこに行ったやら・・・。GOOD!0
今こそ挑戦したいのです! (2006/04/30) -
子供のころ夢中になって造った。 (2005/09/23)GOOD!0
-
この本の一番最後に載っていた「蒸気機関車」、ぜひ今、作ってみたい。 (2004/10/03)GOOD!0
よっさん