復刊投票コメント一覧
投票コメント
全58件
-
子供のころ家にありました。特に中南米の神話の巻が大好きで、擦り切れるほど読んでいました。そのせいか歴史・考古学が好きになり、現在では考古学関係の仕事をしています。GOOD!2
実家でいつの間にか処分されてしまい、いつかまた読みたいと思っていました。 (2008/05/17) -
(2007/06/18)GOOD!0
-
小さい頃このシリーズが家にありました。私が読み妹達が読み、その後この全集は従妹の家に行ってしまいました。大人になってからもたびたびこの本のことを思い出し、読みたいとずっと思っていました。そしてその後、姪が産まれ、是非是非彼女にも読んでもらいたい!と思い「ぞうとウナナナ」で検索し、ここにたどりつきました。復刊待っています。 (2006/12/14)GOOD!2
-
幼い頃、寝る前に1話ずつ母親から読んでもらっていました。GOOD!1
繰り返し読んでもらったので、
25年経った今でもインパクトがあった話は覚えています。
子供に少しずつ読み聞かせてあげたい1冊です。 (2006/12/04) -
いろいろな国のむかし話を子供に読んであげたいと思いましたが、GOOD!1
本屋にあるのは、短く端折られたものが多く、度々がっかりさせられます。
たくさんの期待をこめて復刊を希望します。 (2006/10/18) -
ずっと探していました。GOOD!1
結婚することが決まり、子どもができたらこの本を読んであげたいと考えるようになりました。
少女時代の思い出なので、思い入れがあります。 (2006/05/29) -
子どもの頃繰り返し繰り返し、覚えるほどに読んだ物語ばかりです。いろいろなひとにおすすめしたい。子どもはもう大きくなってしまったけれど、いずれ孫に読んであげたい! (2005/12/26)GOOD!1
-
コメントのアツイ言葉にぐっときました。GOOD!1
読んでみたいです。
ぜひ復刊を。 (2005/09/19) -
40年近くも昔の本ですが 大好きだったので いつか再会したいと思ってました。捨ててしまった事で子供のころ母をせめた事があります。最近偶然友人が所有していることがわかりシリーズ名が判明しました。ぜひぜひ子供たちに読んでやりたいです。復刻お願いします。 (2005/09/17)GOOD!2
-
子供の頃によく読んだ本です。挿絵や装丁がすごくきれいだったのを覚えています。どうしてとっておかなかったのか本当に悔やまれます。当時の装丁そのままに復刊してほしいです。 (2005/07/29)GOOD!1
-
右はしに大人が読む用が書いてあって、絵の上には要約された、子どもが自分で読める文章が書いてあるものですよね。私が記憶しているタイトルは「みんながしってる 世界おとぎ話」といった感じのタイトルなのですが。GOOD!2
中国のおはなしで「やまなしとり」が子ども心に怖かったのを思い出します。たぶん、幼稚園経由で購入したんだと思います。 (2005/07/16) -
絵がとにかく素晴らしい、子供に見せたい絵です。その中でも東欧の昔話の絵が秀逸でしたが、紛失しました。もう一度見たいし、子供にも読ませたい。文章も多すぎず少なすぎず、ほど良い感じだと思います。 (2004/12/20)GOOD!1
-
小さい頃家にあって、カバーもぼろぼろになっていたと思いますが、従姉妹のGOOD!2
家にもらわれていったと思います。(多分今はもうない??)
とにかく世界各国のお話が盛られており、知らず知らずのうちに私の中に沈潜
して肥やしになってくれました。今歴史好きなのもこの本のおかげ!
特にお気に入りは神話シリーズ。世界中の神話を網羅できたのです。
自分の子供にも、人類の資産、神話に小さい頃から触れさせてあげられたら!
と思い、復刊リクエストさせていただきます。 (2004/07/17) -
幼稚園のころ、父が毎月給料日に持ち帰ってくれたこのシリーGOOD!1
ズ。挿し絵も素晴らしかった・・・もう一度、読みたいです。 (2004/06/26) -
世界各国の昔話をいくつか集めて一冊にまとめられた本で、話によってさし絵もさまざまで楽しいシリーズでした。大切にしていたのですが、20巻あるうちの特に子供のときから大好きだった話の入っている1冊が結婚やら引越しで紛失してしまいました。成長の傍らで心の拠り所にしていた感もありぜひ手元に置いておきたいのです。強く復刊を希望致します。 (2003/12/28)GOOD!2
-
母の実家の伯母の持ち物で、祖母の家に遊びに行く度、繰り返し読んでいました。お話を覚えて帰って、妹たちに紙芝居にして見せたりしたことを覚えています。挿絵も強烈に印象に残っていて、子どもができた今になって再び読みたいと熱望しています。 (2003/12/17)GOOD!2
-
一般に「昔ばなし」には、「知恵」が入っていて、子が、面白GOOD!2
がって聞いたり、読んだりしている内に、それとは気付かずに
それを身につけてしまうと言う、今の「教え込む」のとは、
また、違った学びが出来るので良さそうです。 (2003/09/03) -
昭和40年代に家にあり、繰り返し読んだ。自分の子供にも読ませたい。 (2003/09/03)GOOD!1
kukulcan