復刊投票コメント一覧
投票コメント
全541件
-
昔読んだ感動が忘れられず、大人になって買いにいったら既に廃刊になっていました。ぜひ再読したいです。 (2002/05/06)GOOD!0
-
小学生のときに図書館で借りて読んで、夢中になった思い出の本だから。 (2002/05/01)GOOD!0
-
子供のころに読んでとっても感動した本。GOOD!0
姪や甥たちに読んでもらいたいので、私用以外にも欲しいです。 (2002/04/27) -
懐かしい本ですね~!とてもとても読みたくて、学校の図書館でようやく順番が回ってきて急いで読んで後の人に回した覚えがあります。もっとよく、噛み締めるように読んでおくんだった!と最近思い出します。大人向けファンタジーとの始めての出会いの本でした。今図書館とかにもないんですよね…。 (2002/04/25)GOOD!1
-
小さい頃、夜眠る前に母が必ず読んで聞かせてくれました。字が読めるようになってからは、自分で何回も読みました。まだ実家にはあるのですが、タンスをどかさなければ開けられない押入れにしまってしまい、今になってどうしても読みたくなってここに行き着きました。GOOD!1
ぜひ復刊して欲しいです。 (2002/04/18) -
小学校の時に読んだ大好きな一冊です。是非復刊を。 (2002/04/11)GOOD!0
-
この本は小学5年の時に出会ってからずっと私の宝物の一つでした。今の私のモノの考え方や感じ方は、この本に作られたと言っても過言ではありません。人に貸してそのまま戻らなくなってしまったのですが、ずっと忘れられずにいます。できればお墓の中に持っていきたいくらい大好きな本だったので、なんとか復刊して欲しい!!もう一度手にとって読める日を心待ちにしています! (2002/04/07)GOOD!1
-
小学校の図書館で読んだ時のドキドキをもう一度味わいたい。 (2002/04/06)GOOD!0
-
子供の頃、母の本棚から見つけて、何度も繰り返し読んだ思い出の1冊です。もう1度読みたいのですが書店にはありません。図書館ではなく、蔵書として手に入れたいです。もちろん子供が出来たら自分の子供にも読ませたいと思います。 (2002/03/31)GOOD!1
-
どうして、絶版したのでしょう。GOOD!0
こういう佳品は絶対に絶版にしないで増刷しつづけてください。 (2002/03/21) -
知人に紹介され、とても面白いと聞きぜひ読んでみたいと思い、図書館にも行ったが、置いてなかったので ぜひ復刊をしてほしいです!! (2002/03/20)GOOD!0
-
小学生の時に図書館で借りて読みました。思いもよらなかったハッピーエンドが忘れられません。GOOD!0
不思議な食べ物のくだりも是非読み返したいです。 (2002/03/19) -
小学生のときに読んだ、大好きだった本のひとつです。引越しのため手放して以来、二度とめぐり合うことができませんでした。小さい頃の私にはとてもぶ厚い本のような気がしましたが、その世界の美しさにひかれ、何度も何度も読み返したものです。自分の子供にも読んでもらいたいと思っています。 (2002/03/14)GOOD!1
-
もう一度読みたい! (2002/03/13)GOOD!0
-
今まで読んだ本の中で一番 もう一度読みたいGOOD!0
他の人にも読んでほしいと思う本だから (2002/03/11) -
この本の良さを語る言葉も思いつかないほど素晴らしい本です。GOOD!1
その独創性、冒険性たるや、ハリーポッターですら及ばぬほど。
挿絵を入れない想像性を最大限に広げさせる趣向も 当時斬新でした。
いまとなってはまさに人生のバイブル。
復刊していただければ友人の子供達にも進学祝とかで送りたい。
より多くのヒトに読んで欲しい名作です。 (2002/03/10) -
昔読んで思い出に残ったから。GOOD!0
ハリポタ、ロードオブザリングに匹敵する作品と思います。 (2002/03/04) -
友人にすすめられたので、ぜひ読んでみたいですっ! (2002/03/03)GOOD!0
-
(2002/03/02)GOOD!0
-
中学生の頃、あのサウンドオブミュージックのジュリーアンドGOOD!1
リュースの本だ!というだけで買って帰り、読み出すと間もなく
その世界に引き込まれ、あっという間に読み終えてしまいそうに
なりました。しかし、物語の最後の最後が近づくと、そのまま読
み終えてしまうのが惜しくて惜しくて・・わざわざ近くの神社の
お気に入りの場所へ行って、透き通った秋の夕陽に照らされなが
ら、感動的な最後を読み終えたのです。それから、その本を持っ
て、友だちの家まで走って行きました。「この本、とっても良い
から、読んで!」彼女がその本を読み終えるまで、彼女の顔を見
守っていたのです。その夜は遅くまで(その頃の中学生にして
は)ふたりで語り合いました。 (2002/02/24)
mayuno