ネミサマさんの公開ページ 復刊投票コメント一覧 58ページ 公開ページTOPへ 復刊リクエスト投票 SF百科図鑑 【著者】ブライアン・アッシュ編 山野浩一・監修 アイザック・アジモフ、キイス・ロバーツ、アーサー・C・クラークと、それほど、たいしたSFファンてもない私でも知っている作家さんが並んでいるので、一票。(2003/07/24) 子連れ狼 【著者】原作・小池一夫 画・小島剛夕 この原作の劇画とは、直接は関係ありませんが、TVドラマ化の主題歌が、好きなので、一票入れさせて頂きます。 ネットで、みたら、DVDで、復活しているようです。(2003/07/22) ごきんじょ冒険隊 【著者】須藤真澄 コメントを読んで、一票。(2003/07/22) “デジタルな紙”シリーズ 【著者】溝呂木 陽 面白そう! ものすごく暇で、元気な時に、作って遊んでみたい。(2003/07/22) 禁酒法-「酒のない社会」の実験 【著者】岡本 勝 よいか、わるいかは別にしても、壮大な実験だったようです。今も、アメリカと言う国は、信じた理想に、突っ走るくせが、あるように、私は感じます。(例:タバコ、クジラなど)(2003/07/21) カバラとその象徴的表現 【著者】ゲルショム・ゲルハルト・ショーレム 興味あり。(2003/07/21) ロボット文明 ロボットSF 【著者】福島正実・編 実際のロボットに興味があるのですが、SFのロボットにも興味を持ちたくて、投票させてください。(2003/07/20) 時間の種 【著者】ジョン・ウィンダム 内容を、ネット上で調べて「掲示板」に書き込みました。 なかなか、面白そうなので、投票します。(2003/07/20) 鬼の研究 【著者】知切光歳 桃太郎の「鬼」は、今では、その時代におけるハイテクを、持っていた集団を指すと言われているらしい。 「鬼」とは、普通とは、違った能力を持った人たちの事も意味したらしい。 とにかく、興味あり、読みたい。(2003/07/20) 十億年の宴―SF・その起源と歴史― 【著者】ブライアン・W・オールディス 読んでみたい。(2003/07/20) 素顔のオーケストラ 【著者】アンドレ プレビン 知らないけれども、こうした「業界」には、相当の逸話がありそうです。(そんなには、期待しない方がよいかも?)(2003/07/20) リラクセーション 【著者】山口 正二 極端なことを言えば、今、生きている人たちも、とりあえず一度は死ぬのならば、こうした本も、あって良い。 ただ、そんな、不吉なことは、思いたくも無いというのなら、また、話しは別だ。 しかし、私は、できたら読んでみたい。(2003/07/20) 心の欠片 /オール・イズ・ロンリネス “Desperado”シリ-ズ 【著者】柏枝真郷 「心の欠片」というタイトルに、ひかれて投票はするけれど、はたして、どのような本なのか??(2003/07/20) 催眠 【著者】成瀬 悟策 まじめに取り上げているのなら、読んでみたい。(2003/07/19) ミレニアム 【著者】ジョン・ヴァーリイ 「オーパーツ(その時代には、有るはずがないと思われているもの)」も出てくるのですか!(2003/07/19) パニック・ボタン 【著者】エリック・フランク・ラッセル 「傑作」で、しかも「短編」なら、面白くて、読みやすそうなので、一票!(2003/07/19) 悪魔の子どもたち 【著者】ピーター・ディキンスン 「キカイ文明」の中に居る、我々には、常に、こうした「大変動」の恐怖は、つきまとっていると、私は思う。 よって、著者が、その恐怖を、どのように描いたのかを是非、読んでみたい。(2003/07/19) 吸血鬼は夜恋をする 【著者】伊藤典夫 編 SFのショートショートは、軽くて読みやすいかも。 そして、頭に残りやすくて、面白いかも。(2003/07/19) わたしは無 【著者】エリック・フランク・ラッセル ちょっと気味わるいかもしれないが、読んでみたい。(2003/07/19) 過去にもどされた国 【著者】ピーター・ディキンスン こう言う歴史の皮肉みたいなものを、扱ったものは、面白そうです。(2003/07/19) 前へ 1 2 … 56 57 58 59 60 … 110 111 次へ
復刊リクエスト投票
SF百科図鑑
【著者】ブライアン・アッシュ編 山野浩一・監修
ラークと、それほど、たいしたSFファンてもない私でも知って
いる作家さんが並んでいるので、一票。(2003/07/24)
子連れ狼
【著者】原作・小池一夫 画・小島剛夕
主題歌が、好きなので、一票入れさせて頂きます。 ネットで、
みたら、DVDで、復活しているようです。(2003/07/22)
ごきんじょ冒険隊
【著者】須藤真澄
“デジタルな紙”シリーズ
【著者】溝呂木 陽
い。(2003/07/22)
禁酒法-「酒のない社会」の実験
【著者】岡本 勝
今も、アメリカと言う国は、信じた理想に、突っ走るくせが、あ
るように、私は感じます。(例:タバコ、クジラなど)(2003/07/21)
カバラとその象徴的表現
【著者】ゲルショム・ゲルハルト・ショーレム
ロボット文明 ロボットSF
【著者】福島正実・編
を持ちたくて、投票させてください。(2003/07/20)
時間の種
【著者】ジョン・ウィンダム
なか、面白そうなので、投票します。(2003/07/20)
鬼の研究
【著者】知切光歳
ていた集団を指すと言われているらしい。 「鬼」とは、普通と
は、違った能力を持った人たちの事も意味したらしい。 とにか
く、興味あり、読みたい。(2003/07/20)
十億年の宴―SF・その起源と歴史―
【著者】ブライアン・W・オールディス
素顔のオーケストラ
【著者】アンドレ プレビン
うです。(そんなには、期待しない方がよいかも?)(2003/07/20)
リラクセーション
【著者】山口 正二
は死ぬのならば、こうした本も、あって良い。 ただ、そんな、
不吉なことは、思いたくも無いというのなら、また、話しは別
だ。 しかし、私は、できたら読んでみたい。(2003/07/20)
心の欠片 /オール・イズ・ロンリネス “Desperado”シリ-ズ
【著者】柏枝真郷
たして、どのような本なのか??(2003/07/20)
催眠
【著者】成瀬 悟策
ミレニアム
【著者】ジョン・ヴァーリイ
の)」も出てくるのですか!(2003/07/19)
パニック・ボタン
【著者】エリック・フランク・ラッセル
で、一票!(2003/07/19)
悪魔の子どもたち
【著者】ピーター・ディキンスン
動」の恐怖は、つきまとっていると、私は思う。 よって、著者
が、その恐怖を、どのように描いたのかを是非、読んでみたい。(2003/07/19)
吸血鬼は夜恋をする
【著者】伊藤典夫 編
頭に残りやすくて、面白いかも。(2003/07/19)
わたしは無
【著者】エリック・フランク・ラッセル
過去にもどされた国
【著者】ピーター・ディキンスン
す。(2003/07/19)