ネミサマさんの公開ページ 復刊投票コメント一覧 40ページ 公開ページTOPへ 復刊リクエスト投票 あったかいきもちいっぱい 川内翔保子ナチュラル・レシピ集 【著者】川内翔保子 私も、これに近い「桜沢式食養法」を、長年やっております。特にマクロビオティックの理論を知らなくとも、このレシピに沿って、やって、食べてゆけば「おなか」のほうから、 段々と知識や、知恵が「あたま」のほうへ「血液」に乗って回って行きます。そうなると、ある程度、自分の「運」を「自分の手」で開くことも可能になるようです。(2003/11/14) 天の湖 【著者】高橋たか子 いつの時代でも「寂しさ」は、死ぬのにも、また、生きてくのにも、大きなキーワードであり、永遠のテーマだ。(2003/11/14) 心の声 【著者】ジェームス・V・ワーチ 「ぶんかしんりがく」とは、何ものぞ?ーーーー知りたい。(2003/11/13) 荒野 【著者】高橋たか子 ちょっと「重たい」かもしれないが、この頃「人間観察」に少し目覚めたので、読んでみたい。(2003/11/13) アブラ・マンダラ 全4巻 【著者】こやま基夫 全然、知らないけれど「内容」からすると、面白そう。(2003/11/13) パイルドライバー 【著者】長谷川集平 大変、面白そうなので61票めの投票をさせてもらいます。(2003/11/12) ファランドールえほん全45冊 【著者】マルセル・マルリエ、ジルベール・ドラエイ他 コメントにも、有るように、人にあげちゃうと、その後にどうしても、また、読みたくなる本というものは、確実に、存在するものです。 特に、自分にとつて「良い本」はそうです。 私もそうでしたから。 と言う事で、一票。(2003/11/11) 白の条件 【著者】万里村奈加 「お医者さま」には興味がないが「医療」には興味があるゆえ、「社会派で正義」と来ると、ちょっと「暑っ苦しい」かもしれないが、読んでみたい。(2003/11/11) 月刊ログイン 創刊号 ~ 1988年7月号 【著者】多数 今や、パソコンも、なつかしい歴史の一ページへと入りつつあるようです。(2003/11/11) 日本魚名の研究 【著者】渋沢敬三 興味がある。 コメントを読んだら、内容も、題名通りのようなので、投票します。(2003/11/11) ソ連海軍戦略 【著者】С.Г.ゴルシコフ かなり興味あり!(2003/11/11) 不死身探偵 オルロック 【著者】G=ヒコロウ 「わかるかな~。わかんねぇだろうなぁ~~!」さて、どっちになるのか?!読んでみ。(2003/11/11) 自主管理社会主義と非同盟ユーゴスラヴィアの挑戦 【著者】カルデリ ちょっと「皮肉」に言わせてもらえば「神様ですら、泣き出した」とジョークで語られていて、しかも、実際に内戦まで行ってしまって、分裂してしまい「融合」しなかった国の話も知ってみたい。(2003/11/11) ベッドタイム・ストーリーズ オサムズマザーグース 【著者】コージー本舗 寝ながら、本を読むのは好きなので、ホントに眠れるか「人体実験」をしたいので、一票。(2003/11/09) ねこふんじゃった 【著者】阪田寛夫、織茂恭子 私事ですみませんが、この間、親しいネコの足先をホントウに踏んでしまいました。 さんざん「ねこふんじゃった」の歌を歌っていましたが、まさかホントウに踏むとは、思っていませんでした。 また、絵本が有るとは知りませんでした。(2003/11/09) ひゃくにんのおとうさん 【著者】譚小勇 天野祐吉 文 / 譚小勇 絵 コメントにあるように「何度読んでも、不思議な魅力」を感じるのは、きっと、そこには「教訓」臭くない教えがあるからでしょう。 (こういう本は知恵が在って良い)(2003/11/09) さよならも言わずに逝ったあなたへ 【著者】カーラ・ファイン 一言で「重い」問題を持った本ですが、今の世では「色々の自殺の仕方で」多くの人たちに、多大な迷惑をかけて行ってしまう人が増えてきている昨今、読んでもいいかな?と思う本です。(年間の自殺者数は、交通事故死の倍以上とも聞いていますから。)「重い」の覚悟で、出来れば読んでみたいです。(2003/11/09) ガイコ 【著者】大海赫 全く、知らないのですが、面白そうなので、一票!(2003/11/09) 竹内好全集 全17巻 【著者】竹内好 日中国交回復から、もう大分経つ今、もう一度、このような書物を、ひも解いて、じっくりと、これからの「日中関係」を考えるのもよいと思って、一票。(2003/11/07) 土曜ソリトンサイドBリターンズ 【著者】高野寛 「ソリトン」は、時々見ていましたが、本になっているのは知りませんでした。(2003/11/07) 前へ 1 2 … 38 39 40 41 42 … 110 111 次へ
復刊リクエスト投票
あったかいきもちいっぱい 川内翔保子ナチュラル・レシピ集
【著者】川内翔保子
特にマクロビオティックの理論を知らなくとも、このレシピ
に沿って、やって、食べてゆけば「おなか」のほうから、
段々と知識や、知恵が「あたま」のほうへ「血液」に乗って
回って行きます。そうなると、ある程度、自分の「運」を
「自分の手」で開くことも可能になるようです。(2003/11/14)
天の湖
【著者】高橋たか子
のにも、大きなキーワードであり、永遠のテーマだ。(2003/11/14)
心の声
【著者】ジェームス・V・ワーチ
荒野
【著者】高橋たか子
少し目覚めたので、読んでみたい。(2003/11/13)
アブラ・マンダラ 全4巻
【著者】こやま基夫
パイルドライバー
【著者】長谷川集平
ファランドールえほん全45冊
【著者】マルセル・マルリエ、ジルベール・ドラエイ他
どうしても、また、読みたくなる本というものは、確実に、
存在するものです。 特に、自分にとつて「良い本」は
そうです。 私もそうでしたから。 と言う事で、一票。(2003/11/11)
白の条件
【著者】万里村奈加
ゆえ、「社会派で正義」と来ると、ちょっと「暑っ苦しい」
かもしれないが、読んでみたい。(2003/11/11)
月刊ログイン 創刊号 ~ 1988年7月号
【著者】多数
あるようです。(2003/11/11)
日本魚名の研究
【著者】渋沢敬三
のようなので、投票します。(2003/11/11)
ソ連海軍戦略
【著者】С.Г.ゴルシコフ
不死身探偵 オルロック
【著者】G=ヒコロウ
になるのか?!読んでみ。(2003/11/11)
自主管理社会主義と非同盟ユーゴスラヴィアの挑戦
【著者】カルデリ
した」とジョークで語られていて、しかも、実際に内戦まで
行ってしまって、分裂してしまい「融合」しなかった国の
話も知ってみたい。(2003/11/11)
ベッドタイム・ストーリーズ オサムズマザーグース
【著者】コージー本舗
「人体実験」をしたいので、一票。(2003/11/09)
ねこふんじゃった
【著者】阪田寛夫、織茂恭子
踏んでしまいました。 さんざん「ねこふんじゃった」の歌を
歌っていましたが、まさかホントウに踏むとは、思っていま
せんでした。 また、絵本が有るとは知りませんでした。(2003/11/09)
ひゃくにんのおとうさん
【著者】譚小勇 天野祐吉 文 / 譚小勇 絵
感じるのは、きっと、そこには「教訓」臭くない教えが
あるからでしょう。 (こういう本は知恵が在って良い)(2003/11/09)
さよならも言わずに逝ったあなたへ
【著者】カーラ・ファイン
自殺の仕方で」多くの人たちに、多大な迷惑をかけて
行ってしまう人が増えてきている昨今、読んでもいいかな?
と思う本です。(年間の自殺者数は、交通事故死の倍以上
とも聞いていますから。)「重い」の覚悟で、出来れば読んで
みたいです。(2003/11/09)
ガイコ
【著者】大海赫
竹内好全集 全17巻
【著者】竹内好
書物を、ひも解いて、じっくりと、これからの「日中関係」
を考えるのもよいと思って、一票。(2003/11/07)
土曜ソリトンサイドBリターンズ
【著者】高野寛
知りませんでした。(2003/11/07)