ネミサマさんの公開ページ 復刊投票コメント一覧 15ページ 公開ページTOPへ 復刊リクエスト投票 帰りたい風景 【著者】洲之内徹 興味あり。(2004/12/21) 三分間の宇宙 世界のSF作家からの贈り物100 【著者】アイザック・アシモフ編 オ・モ・シ・ロ・そ~~~!(2004/12/21) グレイプバイン・田中和将の「田中牛乳」 【著者】田中和将 なんか、おもしろそう!!(2004/12/21) レゴのしくみで遊ぶ本 改訂 【著者】五十川芳仁 おもしろそう!(2004/12/21) 物理の散歩道 全5巻 【著者】ロゲルギスト 身近な話題で、むつかしい物理の世界へ、いざなってくれるので、この話から、また自分で、発展させて見たく成りそうな本です。 この後に「続 物理の散歩道」と「第三 物理の散歩道」とシリーズになっています。出来れば、そちらも復刊してほしいです。(2004/12/21) 何も知らなかった日本人 -裏から牛耳っていたヤツら- 【著者】畠山清行 この著者は「陸軍中野学校」も、著していますので、「こうした情報」も、書けるかとも、思います。(2004/12/21) ジャズと生きる 【著者】穐吉敏子 読んでみたい。(2004/12/15) 山でウンコをする方法 【著者】キャサリン・メイヤー 「ひと」には、生きていれば、必ず「排せつ」の問題は付いてまわるので、重要な本でしょう。(しかし、こんな本が有るとは!目からウロコ。)(2004/12/15) ちっちゃなちっちゃなものがたり 【著者】ジェイコブズ 再話 / 瀬田貞二 訳 / 瀬川康男 絵 内容を読んでいたら、なんだか「おとな」も読んでみたくなりました。(2004/12/10) 自分の運をひらく知恵 未知の自分とつき合う本 【著者】銭天牛 調べてください、オーナーのトリンさん。 でも、タイトルだけでも、なんだか、読みたくなる本です。(2004/12/10) 自転車の科学 【著者】服部四士主 私も、かつて自転車の構造の、ほんのちょっとした表面だけを調べた事が有りますが、見た目よりも結構、複雑で、また、よく考えられた構造になっているなぁ!と感心した事がありました。その意味では、自転車はおもしろいので、この本も読んでみたい。(2004/12/07) 西武王国 その炎と影 【著者】中嶋忠三郎 かなり興味あり。(2004/12/07) P・G・ウッドハウス 作品 【著者】P・G・ウッドハウス 興味あり。(2004/12/07) 殺したくないのに 【著者】バリ・ウッド ちょっと興味あり。(2004/12/07) アトランティス 超古代文明とクリスタル・ヒーリング 【著者】フランク・アルパー 失われた、古代文明に興味があります。(2004/12/07) こねこをだいたことある? 【著者】長谷川摂子・文、降矢洋子・絵 「感覚を絶妙なことばで表現されている」とコメントにあったのと「絵本」と、「ひとの感覚」に興味があるので、一票。(2004/12/07) トリハダ日記 【著者】中川いさみ 全く、知りませんが「内容」を読んで、面白そうと思ったので。(2004/11/20) 催眠術師 【著者】清水義範 この著者のものを、色々読んで、面白いと思うので、この本も読んでみたい。(2004/11/20) 秘密諜報部員 【著者】サマセット・モーム著 龍口直太郎訳 案外と、人間を見抜くには、自分が生きてる世とは、いくらかズレた感覚を持ち続けて、世を見て行くのも良いのかも知れない。 世の中心にいるよりも、そこから、少し離れた所に居る人の方が、自然に鋭く、本質を見るのかもしれないから、作家がスバイであったというのは、むしろ自然かも。(2004/11/11) 宇宙衛生博覧会 【著者】筒井康隆 この著者氏の「どく」は、嫌いではないので、投票します。(2004/11/11) 前へ 1 2 … 13 14 15 16 17 … 110 111 次へ
復刊リクエスト投票
帰りたい風景
【著者】洲之内徹
三分間の宇宙 世界のSF作家からの贈り物100
【著者】アイザック・アシモフ編
グレイプバイン・田中和将の「田中牛乳」
【著者】田中和将
レゴのしくみで遊ぶ本 改訂
【著者】五十川芳仁
物理の散歩道 全5巻
【著者】ロゲルギスト
で、この話から、また自分で、発展させて見たく成りそうな本で
す。 この後に「続 物理の散歩道」と「第三 物理の散歩道」
とシリーズになっています。出来れば、そちらも復刊してほしい
です。(2004/12/21)
何も知らなかった日本人 -裏から牛耳っていたヤツら-
【著者】畠山清行
情報」も、書けるかとも、思います。(2004/12/21)
ジャズと生きる
【著者】穐吉敏子
山でウンコをする方法
【著者】キャサリン・メイヤー
わるので、重要な本でしょう。(しかし、こんな本が有るとは!
目からウロコ。)(2004/12/15)
ちっちゃなちっちゃなものがたり
【著者】ジェイコブズ 再話 / 瀬田貞二 訳 / 瀬川康男 絵
した。(2004/12/10)
自分の運をひらく知恵 未知の自分とつき合う本
【著者】銭天牛
でも、なんだか、読みたくなる本です。(2004/12/10)
自転車の科学
【著者】服部四士主
べた事が有りますが、見た目よりも結構、複雑で、また、よく考
えられた構造になっているなぁ!と感心した事がありました。そ
の意味では、自転車はおもしろいので、この本も読んでみたい。(2004/12/07)
西武王国 その炎と影
【著者】中嶋忠三郎
P・G・ウッドハウス 作品
【著者】P・G・ウッドハウス
殺したくないのに
【著者】バリ・ウッド
アトランティス 超古代文明とクリスタル・ヒーリング
【著者】フランク・アルパー
こねこをだいたことある?
【著者】長谷川摂子・文、降矢洋子・絵
と「絵本」と、「ひとの感覚」に興味があるので、一票。(2004/12/07)
トリハダ日記
【著者】中川いさみ
催眠術師
【著者】清水義範
んでみたい。(2004/11/20)
秘密諜報部員
【著者】サマセット・モーム著 龍口直太郎訳
レた感覚を持ち続けて、世を見て行くのも良いのかも知れない。
世の中心にいるよりも、そこから、少し離れた所に居る人の方
が、自然に鋭く、本質を見るのかもしれないから、作家がスバイ
であったというのは、むしろ自然かも。(2004/11/11)
宇宙衛生博覧会
【著者】筒井康隆