ラズロ_todさんの公開ページ 復刊投票コメント一覧 9ページ 公開ページTOPへ 復刊リクエスト投票 血はまったく特製のジュースだ シュタイナー著作集別巻 【著者】ルドルフ・シュタイナー タイトルが他のシュタイナーの著作とは変わっていて、気を惹かれました。「100年前のドイツ神智学」にも興味があります。是非、復刊をお願いします。(2002/09/07) 死後の生活 シュタイナー選集 第 10巻 【著者】ルドルフ・シュタイナー 第一にシュタイナーの著作だから、第二に『精神科学から見た死後の生』とはまた違った角度から読めるであろうという期待から、第三に端的に、「死後の生」に興味があるからです。あやしげなものではなく、本当にあるのであれば、本書の内容は読む価値のあるものであろうと思います。是非、復刊してほしいと思います。(2002/09/07) オイリュトミー芸術 【著者】ルドルフ・シュタイナー サーチエンジンなどで内容を調べましたが、見つかりませんでした。シュタイナーの著作というだけの理由で、私にとっては復刊を希望する十分な理由になります。私はまだシュタイナーを読んで日が浅いですが、ある著者の考えを知り尽くすには可能な限り、全ての著作にあたる必要があると思います。私はオイリュトミーについてはほとんどわかりません。何を意味するのかもしりません。おそらく、何であるのかを知る本だろうと思います。復刊を強く希望します。(2002/09/07) 魂のこよみ 【著者】ルドルフ・シュタイナー 著 /高橋巌 訳 『シュタイナーを学ぶ本のカタロク』(ほんの木)の絶版本リストにこの本が入っているのを見ました。シュタイナー自身の著作はなるべく全てを手に入れたいと思っています。新しい世代の読者のために、復刊を強く希望します。(2002/09/07) 緋色のマニエラ 【著者】山本タカト トレヴィルから出ているのだから、おそらくいいものであろうという期待から復刊を希望します。(2001/06/08) ハンス・ベルメール写真集 【著者】アラン・サヤグ ベルメールの写真集は、見たことがないので、是非復刊してほしいです。(2001/06/08) 黄泉の女 【著者】なし トレヴィルの本であることと単純に読んでみたいからという理由です。(2001/06/08) 眠る女 【著者】なし トレヴィルの本は、是非、復刊してほしいから。残すべき価値のある本だと思います。(2001/06/08) Katan doll Retrospective 【著者】天野可淡 名前は存じ上げませんが、人形を扱っていると見てはいてもたってもいられなくなりました。是非、復刊をお願します。(2001/06/08) 知性の構造 【著者】西部 邁 読んでみたいから。(2001/06/08) 哲学の舞台 【著者】ミシェル・フーコー,渡辺守章 フーコーの肉声を読めるのではという期待があるために、復刊を希望します。(2001/06/08) ヘルメス文書 【著者】荒井献 柴田有 訳 単純な興味から手元に置いて読んでみたいと思い、復刊を希望します。(2001/06/08) 神学・政治論 【著者】スピノザ(畠中尚志訳) スピノザは残すべき価値を持っているから。(2001/06/08) オレンジ党と黒い釜 【著者】天沢退二郎 天沢退二郎の本は読む価値のある本だからです。(2001/06/08) 少女民俗学パート2 クマの時代 【著者】荷宮和子・大塚英志 大塚英志の本を集めているから。(2000/12/20) エロスの涙 【著者】ジョルジュ・バタイユ 私はジョルジュ・バタイユの本に感銘を受け、彼の研究者が強く薦める本書を読みたいと思い、絶版になった後も、自力で探そうとしている。しかし、なかなか思いを遂げることはできず、「復刊してくれないかな」と切に望んでいる。本書には、多くの図版が挿入されており、それも本書を読みたい理由の一つである。また、バタイユ最後の作品を読まないでいるのは、一度、バタイユに目覚めた者にとって、耐えられないことなのだ。(2000/12/20) 前へ 1 2 … 5 6 7 8 9 次へ
復刊リクエスト投票
血はまったく特製のジュースだ シュタイナー著作集別巻
【著者】ルドルフ・シュタイナー
惹かれました。「100年前のドイツ神智学」にも興味が
あります。是非、復刊をお願いします。(2002/09/07)
死後の生活 シュタイナー選集 第 10巻
【著者】ルドルフ・シュタイナー
見た死後の生』とはまた違った角度から読めるであろうという
期待から、第三に端的に、「死後の生」に興味があるからです。
あやしげなものではなく、本当にあるのであれば、本書の
内容は読む価値のあるものであろうと思います。是非、復刊
してほしいと思います。(2002/09/07)
オイリュトミー芸術
【著者】ルドルフ・シュタイナー
でした。シュタイナーの著作というだけの理由で、私にとっては
復刊を希望する十分な理由になります。私はまだシュタイナーを
読んで日が浅いですが、ある著者の考えを知り尽くすには可能な
限り、全ての著作にあたる必要があると思います。私はオイリュ
トミーについてはほとんどわかりません。何を意味するのかも
しりません。おそらく、何であるのかを知る本だろうと思いま
す。復刊を強く希望します。(2002/09/07)
魂のこよみ
【著者】ルドルフ・シュタイナー 著 /高橋巌 訳
にこの本が入っているのを見ました。シュタイナー自身の著作は
なるべく全てを手に入れたいと思っています。新しい世代の
読者のために、復刊を強く希望します。(2002/09/07)
緋色のマニエラ
【著者】山本タカト
という期待から復刊を希望します。(2001/06/08)
ハンス・ベルメール写真集
【著者】アラン・サヤグ
ほしいです。(2001/06/08)
黄泉の女
【著者】なし
理由です。(2001/06/08)
眠る女
【著者】なし
価値のある本だと思います。(2001/06/08)
Katan doll Retrospective
【著者】天野可淡
いてもたってもいられなくなりました。是非、復刊をお願
します。(2001/06/08)
知性の構造
【著者】西部 邁
哲学の舞台
【著者】ミシェル・フーコー,渡辺守章
復刊を希望します。(2001/06/08)
ヘルメス文書
【著者】荒井献 柴田有 訳
希望します。(2001/06/08)
神学・政治論
【著者】スピノザ(畠中尚志訳)
オレンジ党と黒い釜
【著者】天沢退二郎
少女民俗学パート2 クマの時代
【著者】荷宮和子・大塚英志
エロスの涙
【著者】ジョルジュ・バタイユ
強く薦める本書を読みたいと思い、絶版になった後も、自力で
探そうとしている。しかし、なかなか思いを遂げることはできず、
「復刊してくれないかな」と切に望んでいる。本書には、多くの
図版が挿入されており、それも本書を読みたい理由の一つである。
また、バタイユ最後の作品を読まないでいるのは、一度、
バタイユに目覚めた者にとって、耐えられないことなのだ。(2000/12/20)