復刊投票コメント一覧
復刊投票時のコメント
全26件
-
図工の時間(絵を描く事)しか取り柄のないわが子に、この教科書をぜひ見せたいと検索したら、出版社がすでに無くなっていて、ガッチョーン!GOOD!1
ぜひ復刊して欲しい。中古でもいいから譲って欲しい。お願い、復刊してよー! (2013/07/04) -
大学のゼミで「教科書」について調べることになりました。図工を選んだわたしは、京都府立図書館で大量の図工教科書を書庫から出してきて見てみました。GOOD!7
その中に、一つだけ全く違ったものがありました。それが『子どもの美術』でした。その思想に圧倒されたというか、コピーの束として持っているだけでは飽き足らず、ぜひとも手に入れたいと思うようになりました。
そしてさらに衝撃的だったのは、調査の中で私自身が小学校1~3年は『子どもの美術』を使用していたということが判明したことです。現代美術社が倒産する直前の出版で、全国的にもごく少ない採択地域だったのです。
約20年たっても、感動を呼び起こす『子どもの美術』。執筆メンバーの思いを、もう一度全国の子どもたちに届けてください! (2013/04/08) -
教育(特に芸術教育)に携わる人の中では有名な本。GOOD!7
日本の将来を担う子どもたちに、心の豊かさとしなやかさが必要だと思います。それを芸術教育を通して、こっそり優しく厳しくいつのまにか伝えることができると思います。この本は、身体に染み込んでくるような素直な言葉で、真っ向から子どもと向き合っている良書です。
子どもだけでなく、私たち大人も、美術/芸術に関わっていない人も、手元におきたい本。 (2013/03/01) -
教育現場に、今一番必要とされている内容だから。 (2013/02/02)GOOD!0
-
日経新聞で山根基世氏が激賞され、復刊を希望している記事を読みました。是非、この素晴らしい本をもう一度復活させたい。 (2012/08/16)GOOD!1
-
芸術の森で実際に手に取って読んでみたら,すばらしくいい内容で,感動しましたが,現在入手不可能。GOOD!3
こんなもったいない話はないと思いました。
手元において,時々読み返したい本です。
哲学のある教科書です。 (2012/08/14)
とり子