復刊投票コメント一覧
復刊投票時のコメント
全142件
-
男女が今後どのように社会協同して行くかについて考え、それぞれの特性を論じ合うときに、この本は貴重な資料であると考えます。 (2005/02/22)GOOD!0
-
現在日本に蔓延している勘違いした悪しきフェミニズムの根本を覆す一冊。フェミニズムに毒された医師の人体実験のために本人の意思は無視されて男性でありながら女性として生きることを強要されてしまう。そしてその男性の結末はあまりにも悲しすぎた。誤ったフェミニズムへのクリティカルアンチテーゼ。GOOD!1
フェミニズムに毒された人は目を逸らしたがる一冊かもしれないが、良識と常識ある人には読んでもらいたい一冊。 (2005/02/22) -
ジェンダーフリーの是非を問う一冊。 (2005/02/22)GOOD!0
-
この本に書かれた事実を無視して真の男女共同参画社会の実現はありえないと思う。 (2005/02/22)GOOD!0
-
フェミニスト必読の書だから。 (2005/02/22)GOOD!0
-
友人からとてもいい本でぜひ読んだらいいと勧められましたが、既に手に入らないと聞いたもので。 (2005/02/21)GOOD!0
-
現在、教育に間違った男女共同参画の意識(ジェンダーフリー)が持ち込まれようとしている。 男女共同参画の意識自体は素晴らしいのに、同じような顔をして入り込み、男女の性差までなくそうとしているようだ。GOOD!1
それに対する反論として非常に大切なノンフィクションだと思う。ジェンダーフリー(変形共産主義と呼ばれているらしい)という極端な思想が入り込んだことが原因で、「男女共同参画」という試みまでつぶされてしまわないか心配になってしまう。 是非復刊させてください。 (2005/02/21) -
この本の内容を通し、最近の社会問題について考えたいと思ったためです。 (2005/02/21)GOOD!0
-
社会学、生物学に関心があるので、男性、女性の本来のGOOD!1
価値を認めながらの平等な関係が今後の方向性と考えて
います。
ちまたにの男女共同参画などの推進人物の本などを読むと
フェミニストというのでしょうか? 結婚や男女の差の
一切を否定するような考えを持っているように感じられる
人たちもおりましてこれからの国のいく道を非常に心配
しています。
また、ちまたに、同性愛の問題も増えてきつつあるようで、
この問題にも関心を持っています。
この本は、これらの問題を考える一つの教材になると確信
していますので、是非読んでみたいのです。 (2005/02/21) -
世の中のおかしな「ジェンダーフリー」という思想に警鐘を打ち鳴らす貴重な一冊。 (2005/02/21)GOOD!0
-
現在、日本全国にはびこる「ジェンダーフリー」論の中核には、「性差の否定」があります。「性差は本来人間が先天的に備えているものではなく、社会的に作られた(つまり後天的に作られた)ものである。」と主張しています。その事を証明するため、手術で性器を損なった少年をモルモットとして女の子として育てようとしますが、この浅ましい試みは見事に失敗します。つまり(当たり前なのだが)性差は人間が生まれた時に先天的に備えていることを、逆に証明することになったのです。少年の生い立ちには本当に同情し、かわいそうに思いますが、アホな「ジェンダーフリー論者」や「進歩的フェミニスト」である上野千鶴子や大沢真里の虚言に踊らされている、政府関係者、自治体首長(特に堂本暁子千葉県知事)にプレゼントしたい一冊です。 (2005/02/20)GOOD!1
-
米国では、この本のもとになった雑誌連載が、全米雑誌賞を受賞したほどの評価を得た衝撃のノンフィクション。この内容は、多くの日本人が読む価値があると考えます。なぜか、出版後半年くらいで絶版。私の知人でも読みたがっている人が何人もいます。日本語で多くの人が読めるように復刊する意義は限りなく大きいと思います。 (2005/02/19)GOOD!1
-
誤ったジェンダーフリー情報が流布されており、それを証明するのにこの本の持つ意義は大きい。GOOD!0
復刊されれば間違いなく売れると思います。勿論、必ず購入するだけでなく、周囲にも勧める予定です。 (2005/02/19) -
人は育てられ方で男にでも女にでもなれる・・・。本当にそうなのか、ブレンダ少年に会って話を聞きたいがそれは無理。 (2005/02/19)GOOD!0
-
参考資料として使用したい。 (2005/02/19)GOOD!0
-
男が男らしく生き、女が女らしく生きてこそ、社会は豊かになる。性別を無理に変えようとすることが如何に愚かなことか本書が教えてくれていると思う。 (2005/02/19)GOOD!0
-
男を無理に女に変えることは不可能であり、大きな不幸をもたらす。悲劇的な実験がそれを示している。 (2005/02/19)GOOD!0
-
男女共同参画とジェンダーフリーは似て非なるものである。男女差別はいけないが、男女の区別自体は必要なことで、人為的に性別を変えることは不可能であり、男女それぞれの特性を生かした生き方が、男女ともに幸福になる道であると考える。GOOD!1
その意味で、本書の提示した悲劇の現実は、現在の日本社会に教訓を与えている。 (2005/02/19) -
書評を見て読みたくなりました。時代的に注目されるテ-マが扱われているお話です。ぜひ、自分で読んでみたいです。 (2005/02/19)GOOD!0
-
ジェンダーフリー賛辞の本はよく見かけるけど、実例に基づいた問題提起の本としてGOOD!0
とても貴重な一冊だと思うのに絶版なんて...ぜひ復刊させてください。 (2005/02/19)
たいち