復刊投票コメント一覧
復刊投票時のコメント
全66件
-
アメリカ人のマンガ技術論に興味があるので復刊を希望します。 (2010/04/11)GOOD!0
-
復刊を強く希望します。 (2010/03/25)GOOD!0
-
ストーリー論に偏する以前に,日本文化の中での絵表現の重要性から論じた本格マンガ論. (2009/10/21)GOOD!0
-
国際的なマンガ研究の基礎文献としてきわめて重要。 (2009/06/27)GOOD!0
-
友人に借りて読みましたが貴重な漫画学術書です。価格が高騰しているので手が出せません。ぜひ広く読まれて欲しい一冊です。 (2009/01/31)GOOD!0
-
名著と聞きました。ぜひ読んでみたいと思います。 (2008/05/26)GOOD!0
-
図書館でまず見かけたのですが、自分がマンガを描くためGOOD!1
すごく共感することが多く、また文章のわかりやすさ、丁寧さ
そして何より作者自身のマンガへの強い思いに感銘をうけました。
是非とも自分の手元に置きたいと考えています。 (2008/02/22) -
友人に借りて呼んだのですが、作者のマンガに対する洞察に興味を持ちました。GOOD!0
手元に置いておきたい一冊です。 (2007/01/30) -
自分で一冊所有していますが、知人に薦めたいと思うことが多くあり、たいへんに困ってます。 (2007/01/06)GOOD!0
-
これこそマンガを知るために必要な本 (2006/11/28)GOOD!0
-
数も少なく古本屋にボラれまくりです。 (2006/11/25)GOOD!0
-
「ハイコンセプト」の著者ダニエル・ピンクによれば”この本は、これまでに読んだ本の中で最高の部類に入る”そうです。日頃あまり絵や文字の組み合わせということに意識を払っていないが、それに興味があります。なぜ映像にくらべシンプルなマンガという形式にもかかわらず私をドキドキさせるのだろうか。この本を読むことにより物語の構造を知り、より深く楽しくマンガに接することができるのではないか。物語への感性を高めるために是非とも読みたい。 (2006/07/09)GOOD!2
-
今まで読んだ漫画理論書の中で最も「使える」本でした。 (2006/06/08)GOOD!0
-
マンガによるマンガ学の解説書! 技法の解説という点では、これほど優れた本はない。GOOD!3
それも、地についた技法の話でしっかりと基礎を固めながら、マンガの定義、歴史、芸術の定義まで語り尽くす本当に面白い本。
ぜひおすすめ。 (2005/06/23) -
参考文献として使わせて頂きます。 (2005/06/19)GOOD!0
-
監訳の岡田斗司夫氏が推薦しているのを読み、興味を持ったため。 (2005/02/18)GOOD!0
-
これ、読みたいなあ。 (2004/11/29)GOOD!0
-
図書館にあったため購入を躊躇していたのですが、どうしても欲GOOD!1
しくなりまして、調べてみると廃刊。
復刊した際には必ず購入いたします。
このように有益な本が絶版とは悲しい事実ですが、前向きに検討
のほど、よろしくお願いします。 (2004/08/17) -
某中規模掲示板サイトで紹介されており、興味をもった。 (2004/07/13)GOOD!0
-
スラッシュドットで読んだので。 (2004/07/13)GOOD!0
かまやん