復刊投票コメント一覧
復刊投票時のコメント
全200件
-
是非もう一度読みたい。 (2006/02/16)GOOD!0
-
30年以上前に読んだ「めもあある美術館」をもう一度読みたいGOOD!0
また子供にも読ませたいからです (2006/01/29) -
小学校の教科書で記憶に残っているもののひとつです。GOOD!0
もう一度読んでみたい。 (2005/10/02) -
小学校6年の時に国語の教科書で読んだGOOD!0
「めもあある美術館」が懐かしくて
もう一度読みたいです。 (2005/09/20) -
小学生のころ初めて読んだ日本の長編ミステリーが「猫は知っていた」。GOOD!1
その時以来の仁木悦子ファンなのですが、後書き等でふれられていた本書はスルーしていました。
とても綺麗な本だと聞いております。
ぜひ復刊をお願いいたします。 (2005/09/19) -
私が初めてコレを知ったのは「お話の国」と言う童話を朗読するテレビ番組でした。観終わった直後に「ぜひ原作を読んでみたい!」と思ったのですがもう絶版になっていたのですごく残念でした。復刊したらぜひ購入したいと思います。 (2005/08/22)GOOD!1
-
小さい時に読んで以来,ずっーと気になっていた心に残る本でした。気に入った本でしたが,引越しで処分されてしまってショックでした。まだ売っているかとお店に行ったら,もう絶版になっているとのことで,とても残念でした。古本屋さんでも探しましたが見つかりません。どうか是非復刊お願い致します! (2005/08/04)GOOD!1
-
楽しかった小学生時代を振り返るにつけ、この物語が頭をよぎるのです。はっきり覚えてはいないのですが、なんとなく読んだときの雰囲気を思い出します。もう一度あの雰囲気に浸ってみたいと思うのです。あやふやな記憶を確かなものにしたいのです。GOOD!1
ぜひ復刊を! (2005/07/20) -
小学生のときに読んだ作品の中で最も印象の強いめもあある美術GOOD!0
館が収録されているため。 (2005/05/09) -
ずっと前から仁木悦子さんのファンです。GOOD!1
「水曜日のクルト」は題名だけ知っていながら手に入れる
ことができず、諦めていましたが、「復刊ドットコム」の
存在を知り、ぜひともお願い致したくリクエストしました。
価格は上がっても我慢します。よろしくお願い致します。 (2005/05/01) -
めもあある美術館を探していたら、この本にたどり着きました。GOOD!0
小学校で読み聞かせのボランティアをしています。是非こどもたちに紹介したいと思います。 (2005/03/08) -
小学校の国語の教科書で初めて読みました。教科書で読んでから以降一度も読んでいませんが、30年経った今でも記憶している不思議な物語です。ぜひまた読んでみたいと思います。 (2005/03/05)GOOD!0
-
とても気になっています。GOOD!0
ぜひ読んでみたい1冊です。 (2004/12/29) -
小学生の時から仁木作品のファンでしたが、別の場所で読んだ「めもあある美術館」がGOOD!1
同じ作者と知ったのはずっと後。
他の作品も読みたくて探したのですが、今まで見つからずじまい…
ぜひ復刊お願いします。交渉が始まっているそうですが、後押しに一票。 (2004/12/26) -
興味を持ったから。 (2004/12/15)GOOD!0
-
小学校4年生の時に「めもあある美術館」を読んで、自分だったらどんな絵が飾られているだろうかと思いを馳せたことがあります。今でもあの時の気持ちが思い出されます。 (2004/11/14)GOOD!0
-
仁木悦子さんの作品の中で、唯一手に入れていない本なので、是非復刊してください。 (2004/11/04)GOOD!0
-
心に残るよいお話だと思います。 (2004/10/31)GOOD!0
-
小学校の教科書に採用された短編も含んでいます。全篇の質の高さもGOOD!1
さることながら、ペンネームの仁木悦子でなく、本名での唯一の作品
という希少性、上記の経緯で潜在的な読者も多く、復刊されれば
需要は大きく、復刊の意義は高いと思います。 (2004/10/05) -
来月、子供が生まれます。GOOD!0
是非、読んであげたいし、大きくなったら本人にも読んでもらいたいと思います。(めもあある美術館) (2004/08/23)
小豆洗い