N・Aの扉 新装版
飛鳥部勝則
著者 | 飛鳥部勝則 |
---|---|
出版社 | 復刊ドットコム |
判型 | 四六判 |
頁数 | 264 頁 |
ジャンル | 文芸書 |
ISBNコード | 9784835459561 |
商品内容
飛鳥部勝則による第3長篇『N・Aの扉』、
長らく入手困難だった幻の小説を[新装版]として26年ぶりに復刊!
新規書き下ろしの「別館入口『変格推理の幽霊』」も収録!
『堕天使拷問刑』などで話題を呼んでいる著者のデビュー翌年に書かれた長編第3作にして、その後の一筋縄では行かない作風を早くも覗かせる異色作です。
発表から26年間、書籍は古本市場で高騰し入手困難。未文庫化・未電子書籍化のため作品に触れることが難しい状態となっていましたが、このたび復刊ドットコムと株式会社書泉の共同プロジェクトとして新装復刊が実現しました。
▼あらすじ
推理作家・石塚成文はデビュー作の受賞パーティで、大学時代の後輩であり石塚よりも数年前から活躍するホラー作家・田村正輝と再会する。
パーティ後に席を変えて旧交を温めていると、田村は唐突に、「幽霊って、信じますか?」「幽霊は幽霊でも、《本格推理の幽霊》……についての話なんです」と、自らの体験した不思議な出来事を語り出した。
それは田村の中学生時代の友人・川合和重から届いた一通の手紙から始まる。かつて川合は、名探偵N・Aの登場する田村の作品の唯一にして最大の読者であり、また苛烈な批評家でもあった。
手紙に書かれていた住所をたよりに、田村は連絡もなしに川合の自宅を訪問する。不在であった川合のかわりに田村を出迎えたのは、幽霊のような双子の少女・千春と千夏であった--。
▼本書の内容
語り手による「幽霊小説(ゴースト・ストーリー)」についての考察から幕を開ける『N・Aの扉』は、それ自体もまた一編の幽霊小説となっています。ただし「幽霊についての小説」ではなく、「それ自体が幽霊である小説」として。
主人公の作家・浜崎が学生時代に執筆した習作への言及がありますが、作中作としてそのまま引用されないため読者は想像するしかない幽霊のようなそれらの習作が、友人による評論という形でのみ触れられるという構成は、J・L・ボルヘスやスタニスワフ・レムによる「架空の書物への書評」を思わせるところもあり、「お決まりのミステリ」からの脱却を目指した著者の意欲が窺えます。
また浜崎が幽霊のように謎めいた少女と出会って繰り広げるミステリ談義も興味深く、小説の形を借りてミステリ評論を内包したメタ・ミステリとしての側面もあります。
そうしたさまざまな読み方を可能にする要素が盛り込まれていることから、一般的な意味でのミステリとは呼べないように見せつつも破綻させることなく、まるでこの小説すべてが幽霊であったかのような不思議な読後感を残していく手腕の鮮やかさが再評価されるべき作品です。四半世紀を経て新装復刊されるこの機会にぜひお手に取ってください。
※本書は、『N・Aの扉』(飛鳥部勝則 著/新潟日報事業社 刊 1999年11月)を底本とし、内容の一部を修正・増補のうえ、新たな装丁にて刊行するものです。
(c)飛鳥部勝則
長らく入手困難だった幻の小説を[新装版]として26年ぶりに復刊!
新規書き下ろしの「別館入口『変格推理の幽霊』」も収録!
『堕天使拷問刑』などで話題を呼んでいる著者のデビュー翌年に書かれた長編第3作にして、その後の一筋縄では行かない作風を早くも覗かせる異色作です。
発表から26年間、書籍は古本市場で高騰し入手困難。未文庫化・未電子書籍化のため作品に触れることが難しい状態となっていましたが、このたび復刊ドットコムと株式会社書泉の共同プロジェクトとして新装復刊が実現しました。
▼あらすじ
推理作家・石塚成文はデビュー作の受賞パーティで、大学時代の後輩であり石塚よりも数年前から活躍するホラー作家・田村正輝と再会する。
パーティ後に席を変えて旧交を温めていると、田村は唐突に、「幽霊って、信じますか?」「幽霊は幽霊でも、《本格推理の幽霊》……についての話なんです」と、自らの体験した不思議な出来事を語り出した。
それは田村の中学生時代の友人・川合和重から届いた一通の手紙から始まる。かつて川合は、名探偵N・Aの登場する田村の作品の唯一にして最大の読者であり、また苛烈な批評家でもあった。
手紙に書かれていた住所をたよりに、田村は連絡もなしに川合の自宅を訪問する。不在であった川合のかわりに田村を出迎えたのは、幽霊のような双子の少女・千春と千夏であった--。
▼本書の内容
語り手による「幽霊小説(ゴースト・ストーリー)」についての考察から幕を開ける『N・Aの扉』は、それ自体もまた一編の幽霊小説となっています。ただし「幽霊についての小説」ではなく、「それ自体が幽霊である小説」として。
主人公の作家・浜崎が学生時代に執筆した習作への言及がありますが、作中作としてそのまま引用されないため読者は想像するしかない幽霊のようなそれらの習作が、友人による評論という形でのみ触れられるという構成は、J・L・ボルヘスやスタニスワフ・レムによる「架空の書物への書評」を思わせるところもあり、「お決まりのミステリ」からの脱却を目指した著者の意欲が窺えます。
また浜崎が幽霊のように謎めいた少女と出会って繰り広げるミステリ談義も興味深く、小説の形を借りてミステリ評論を内包したメタ・ミステリとしての側面もあります。
そうしたさまざまな読み方を可能にする要素が盛り込まれていることから、一般的な意味でのミステリとは呼べないように見せつつも破綻させることなく、まるでこの小説すべてが幽霊であったかのような不思議な読後感を残していく手腕の鮮やかさが再評価されるべき作品です。四半世紀を経て新装復刊されるこの機会にぜひお手に取ってください。
★本書の特長
◇長らく品切れで古書価も高騰していた『N・Aの扉』を、新たな装いで刊行。
◇原本ではモノクロの挿絵として引用されていた絵画作品もカラーの口絵として収録。
◇復刊にあたり、巻末に新規書き下ろしの「別館入口『変格推理の幽霊』」を収録。
◇長らく品切れで古書価も高騰していた『N・Aの扉』を、新たな装いで刊行。
◇原本ではモノクロの挿絵として引用されていた絵画作品もカラーの口絵として収録。
◇復刊にあたり、巻末に新規書き下ろしの「別館入口『変格推理の幽霊』」を収録。
※本書は、『N・Aの扉』(飛鳥部勝則 著/新潟日報事業社 刊 1999年11月)を底本とし、内容の一部を修正・増補のうえ、新たな装丁にて刊行するものです。
(c)飛鳥部勝則
読後レビュー
復刊投稿時のコメント
全1件
-
復刊希望 (2023/03/03)GOOD!0
おすすめ商品
-
中国妖怪大全
税込 5,280円
-
妖怪ブックガイド600
妖怪ブックガイド600
税込 3,080円
-
娯楽としての怪異・妖怪 <怪異・妖怪学コレクション 5>
娯楽としての怪異・妖怪 <怪異・妖怪学コレクション 5>
税込 3,520円
-
[ 古書 ]復刻版 ウロン文学選集(『へろ』+『ふるむまかをめら』2冊セット)
税込 29,700円
-
夢野久作と杉山一族
税込 3,080円
-
夢Q夢魔物語 夢野久作怪異小品集
税込 1,650円
-
夢の久作のごとある 夢野久作と杉山三代研究会会報「別冊」
税込 1,100円
-
ドグラ・マグラの世界 夢野久作 迷宮の住人
税込 2,200円
-
イラストで見る都市伝説の歴史
税込 2,200円
-
【バーゲンブック】現代語訳 怪談「諸国百物語」
税込 1,210円
-
文芸のなかの怪異・妖怪 <怪異・妖怪学コレクション 4>
税込 3,520円
-
怪異・妖怪の博物誌 <怪異・妖怪学コレクション 6>
税込 3,520円
支払い / 配送方法
送料は全国一律380円(税込)です。代金引換をご利用の場合、配送手数料とは別に代金引換手数料300円(税込)が別途必要になります。
ㅤ