スピーカー技術の100年 III ステレオの時代と日本製システムの変遷
佐伯多門
4,840円(税込)
(本体価格 4,400 円 + 消費税10%)
amazon.co.jpにてお買い求めください
※在庫・発送日は遷移先のサイトでご確認ください。
※当ページ表示の価格とは異なる場合があります。
※Vポイントや特典等は対象外となりますのでご注意ください。
著者 | 佐伯多門 |
---|---|
出版社 | 誠文堂新光社 |
判型 | B5 |
頁数 | 368 頁 |
ジャンル | エンタメ |
ISBNコード | 9784416620496 |
商品内容
100年におよぶスピーカー技術の歴史を、筆者が蒐集した膨大な資料をもとに精緻に整理・集成した、スピーカーの百科事典
本書は100年におよぶ欧米と日本の歴史的スピーカー技術と製品を詳細に紹介するもので、学術的価値の高いものであると同時に、系統的研究発表として日本初の内容です。
ここまで膨大な資料を紹介する書籍は、他に類を見ません。
第3分冊目の本書は以下のような内容の3章立てで構成しています。
◆第11章
ステレオ時代の到来にともなってスピーカーシステムに小型化の要求が起き、それに対応した完全密閉型の「アコ・サス」を米AR社が開発しました。
世界中のメーカーが採用した「アコ・サス」方式の小型スピーカーを紹介しています。
◆第12章
日本のオーディオメーカーのスピーカーシステム主要製品とその技術解説しています。
これは日本のオーディオメーカーの発展史でもあり、これまで明らかにされてこなかった技術資料も多数収録しています。
◆第13章
音楽ソフトの発展にともなって、その再生に適したスピーカーシステムが開発されていった歴史を紹介しています。
▼目次
カラー口絵 日本のオーディオ隆盛期のスピーカーシステム
第11章 ステレオ再生黎明期のスピーカーシステムの形態とアコサス方式の動向
--11-1 2チャンネルステレオ黎明期の各メディア
--11-2 ステレオ再生のための設置条件を考慮したスピーカーシステム
1--1-3 アコサス方式が主流となったブックシェルフ型
第12章 わが国主要メーカーの高品位ステレオスピーカーシステムの製品と技術(1965~2000年代)
--12-1「パイオニア」の高品位再生用スピーカーシステムの変遷
--12-2「テクニクス」の高品位再生用スピーカーシステムの変遷
--12-3「ダイヤトーン」の高品位再生用スピーカーシステムの変遷
--12-4「ソニー」の高品位再生用スピーカーシステムの変遷
--12-5「Lo-D」の高品位再生用スピーカーシステムの変遷
--12-6「オンキヨー」の高品位再生用スピーカーシステムの変遷
--12-7「ヤマハ」の高品位再生用スピーカーシステムの変遷
--12-8「ビクター」の高品位再生用スピーカーシステムの変遷
--12-9「コーラル」の高品位再生用スピーカーシステムの変遷
--12-10「フォステクス」の高品位再生用スピーカーシステムの変遷
第13章 音楽ソフトの変化にともなう再生方式の最適化を求めたスピーカーシステムの対応
--13-1 音楽ソフトの変化にともなって誕生したスピーカーシステムの概要
--13-2 スピーカーの最初の役割は大衆に向かって人声を拡声するPA用スピーカーだった
--13-3 ラジオ放送受信機の再生音の拡大から次第に音質改善を求められたスピーカー
--13-4 トーキー映画の誕生で必要になった大型高品位再生用スピーカー
--13-5 アコースティック蓄音器から電気式蓄音機に換わり必要となったスピーカーシステム
--13-6 モノーラルのSPレコード時代とLPレコード初期のスピーカーシステム
--13-7 LPレコードのモノーラル再生(後期)と初期の2チャンネルステレオ再生でのスピーカー
--13-8 音場再生を狙った各種再生方式に対応したリアスピーカーの取り組みとCD4方式の成果
--13-9 NHKハイビジョンテレビ放送(HDテレビ)の4ch(3-1)方式に対応したスピーカーシステム
--13-10 2チャンネルステレオのアナログ方式からデジタル方式への変化に伴うスピーカーシステムの対応
--13-11 デジタル化された映像ソフトに仕組まれた5.1ch(3-2)方式に対応するスピーカーシステム
--13-12 ハイ・レゾリューションオーディオにおけるスピーカーシステムの超広帯域再生への対応
--13-13 デジタルオーディオ時代で忘れられている超低音再生への対応
項目/人名索引
本書は100年におよぶ欧米と日本の歴史的スピーカー技術と製品を詳細に紹介するもので、学術的価値の高いものであると同時に、系統的研究発表として日本初の内容です。
ここまで膨大な資料を紹介する書籍は、他に類を見ません。
第3分冊目の本書は以下のような内容の3章立てで構成しています。
◆第11章
ステレオ時代の到来にともなってスピーカーシステムに小型化の要求が起き、それに対応した完全密閉型の「アコ・サス」を米AR社が開発しました。
世界中のメーカーが採用した「アコ・サス」方式の小型スピーカーを紹介しています。
◆第12章
日本のオーディオメーカーのスピーカーシステム主要製品とその技術解説しています。
これは日本のオーディオメーカーの発展史でもあり、これまで明らかにされてこなかった技術資料も多数収録しています。
◆第13章
音楽ソフトの発展にともなって、その再生に適したスピーカーシステムが開発されていった歴史を紹介しています。
▼目次
カラー口絵 日本のオーディオ隆盛期のスピーカーシステム
第11章 ステレオ再生黎明期のスピーカーシステムの形態とアコサス方式の動向
--11-1 2チャンネルステレオ黎明期の各メディア
--11-2 ステレオ再生のための設置条件を考慮したスピーカーシステム
1--1-3 アコサス方式が主流となったブックシェルフ型
第12章 わが国主要メーカーの高品位ステレオスピーカーシステムの製品と技術(1965~2000年代)
--12-1「パイオニア」の高品位再生用スピーカーシステムの変遷
--12-2「テクニクス」の高品位再生用スピーカーシステムの変遷
--12-3「ダイヤトーン」の高品位再生用スピーカーシステムの変遷
--12-4「ソニー」の高品位再生用スピーカーシステムの変遷
--12-5「Lo-D」の高品位再生用スピーカーシステムの変遷
--12-6「オンキヨー」の高品位再生用スピーカーシステムの変遷
--12-7「ヤマハ」の高品位再生用スピーカーシステムの変遷
--12-8「ビクター」の高品位再生用スピーカーシステムの変遷
--12-9「コーラル」の高品位再生用スピーカーシステムの変遷
--12-10「フォステクス」の高品位再生用スピーカーシステムの変遷
第13章 音楽ソフトの変化にともなう再生方式の最適化を求めたスピーカーシステムの対応
--13-1 音楽ソフトの変化にともなって誕生したスピーカーシステムの概要
--13-2 スピーカーの最初の役割は大衆に向かって人声を拡声するPA用スピーカーだった
--13-3 ラジオ放送受信機の再生音の拡大から次第に音質改善を求められたスピーカー
--13-4 トーキー映画の誕生で必要になった大型高品位再生用スピーカー
--13-5 アコースティック蓄音器から電気式蓄音機に換わり必要となったスピーカーシステム
--13-6 モノーラルのSPレコード時代とLPレコード初期のスピーカーシステム
--13-7 LPレコードのモノーラル再生(後期)と初期の2チャンネルステレオ再生でのスピーカー
--13-8 音場再生を狙った各種再生方式に対応したリアスピーカーの取り組みとCD4方式の成果
--13-9 NHKハイビジョンテレビ放送(HDテレビ)の4ch(3-1)方式に対応したスピーカーシステム
--13-10 2チャンネルステレオのアナログ方式からデジタル方式への変化に伴うスピーカーシステムの対応
--13-11 デジタル化された映像ソフトに仕組まれた5.1ch(3-2)方式に対応するスピーカーシステム
--13-12 ハイ・レゾリューションオーディオにおけるスピーカーシステムの超広帯域再生への対応
--13-13 デジタルオーディオ時代で忘れられている超低音再生への対応
項目/人名索引
もっと見る
読後レビュー
支払い / 配送方法
送料は全国一律380円(税込)です。代金引換をご利用の場合、配送手数料とは別に代金引換手数料300円(税込)が別途必要になります。