ザ・ムーン 1972-73 [完全版] 全3巻
ジョージ秋山
著者 | ジョージ秋山 |
---|---|
出版社 | 復刊ドットコム |
判型 | A5 |
ジャンル | コミック・漫画 |
商品内容
鬼才・ジョージ秋山にしか描けないSFロボット漫画のカルト的傑作が、
未収録ページや全扉絵などを含めた[完全版]として、ついに復活!!
哀切のラストシーンに、読者は、衝撃と感動で打ちのめされること必至!
◆1970年代、「銭ゲバ」「アシュラ」など数々の話題作を送り出した鬼才・ジョージ秋山が、1972-73年に、小学館「週刊少年サンデー」に連載したSFロボット漫画『ザ・ムーン』。
『マジンガーZ』『ゲッターロボ』など、巨大ロボット漫画の大ブームのさなかに放たれた本作品は、異形の巨大ロボット“ザ・ムーン”と、それを操縦する9人の少年少女の活躍をスリリングに描いた冒険アクションでありながら、一方で、「正義とは何か?」という、著者ならではの観念的なテーマを探求。さらに、少年漫画とは思えないあまりにもハードで哀切きわまるラストシーンは、多くの読者を衝撃で打ちのめしたと語り継がれています。
この、日本SF漫画史上に屹立する孤高の名作が、執筆から47年を経て、初の[完全版](A5判・全3巻)で復活!
◆謎の大富豪・魔魔男爵が、アメリカの宇宙研究費に匹敵する2兆5千億円を投じて完成させた、巨大ロボット“ザ・ムーン”。男爵は「神は死んだ!! 力こそ正義だ!!」という信念のもと、この鉄の塊の操縦を、汚れなき心を持つサンスウ、カテイカ、シャカイ、ズコウ、タイソウ、リカ兄弟、オンガク、ヨウチエンという名の9人の少年少女に託す。彼らの脳波に感応して、頭部のランプが一つずつ灯り、9つのランプが揃った時、ザ・ムーンは起動。凄まじいパワーで数々の強敵を倒してゆく---
三日月型の巨大な鋼板を胸部に装着した、異形のデザイン。9人の脳波が揃わないとオーバーヒートを起こし、まるで号泣するかのごとく両眼からオイルが流れ出す。少年たちが精神集中のために「般若心経」を唱えるとその巨体が空を飛ぶといった、最先端科学と霊力とのシュールなクロスオーバー。さらには、反戦・平和主義で名高いフランスの文豪ロマン・ローランの言葉が最終ページに添えられるなど、人間の“業”を描き続けたジョージ秋山ゆえに、通常のロボット漫画とは一線を画する、インパクトのあるシーンが全編に連続します。
◆また、先行して描かれたジョージ秋山作品『デロリンマン 黒船編』(1970年「週刊少年ジャンプ」連載、復刊ドットコムより単行本発売中)の姉妹作でもあり、ザ・ムーン自体の造形の類似はもちろん、鉄仮面をかぶり「おろかものめ」とつぶやく重要キャラクター“オロカメン”が、今回はバイクを駆って集団で登場し、真っ黒な巨大円盤と宇宙人襲来のエピソードも共通しているなど、両作品の関連性の深さは、マニアごころを刺激せずにはおきません。
◆過去に何度か単行本化された本作品は、現在は入手困難。熱い復刊リクエストが当社に寄せられていましたが、このたびついに刊行が実現。幻の未収録ページをはじめ、カラー扉を含む全扉絵、予告なども含めて、連載初出時のスタイルを可能な限り忠実に再現した[完全版]で復活します!!
▼仕様
A5判 / ソフトカバー / 全3巻 /各巻・約450ページ
※画像は制作中のものです。実際の書籍では、きれいにレストア(修復)いたします。
(c)ジョージ秋山
未収録ページや全扉絵などを含めた[完全版]として、ついに復活!!
哀切のラストシーンに、読者は、衝撃と感動で打ちのめされること必至!
◆1970年代、「銭ゲバ」「アシュラ」など数々の話題作を送り出した鬼才・ジョージ秋山が、1972-73年に、小学館「週刊少年サンデー」に連載したSFロボット漫画『ザ・ムーン』。
『マジンガーZ』『ゲッターロボ』など、巨大ロボット漫画の大ブームのさなかに放たれた本作品は、異形の巨大ロボット“ザ・ムーン”と、それを操縦する9人の少年少女の活躍をスリリングに描いた冒険アクションでありながら、一方で、「正義とは何か?」という、著者ならではの観念的なテーマを探求。さらに、少年漫画とは思えないあまりにもハードで哀切きわまるラストシーンは、多くの読者を衝撃で打ちのめしたと語り継がれています。
この、日本SF漫画史上に屹立する孤高の名作が、執筆から47年を経て、初の[完全版](A5判・全3巻)で復活!
◆謎の大富豪・魔魔男爵が、アメリカの宇宙研究費に匹敵する2兆5千億円を投じて完成させた、巨大ロボット“ザ・ムーン”。男爵は「神は死んだ!! 力こそ正義だ!!」という信念のもと、この鉄の塊の操縦を、汚れなき心を持つサンスウ、カテイカ、シャカイ、ズコウ、タイソウ、リカ兄弟、オンガク、ヨウチエンという名の9人の少年少女に託す。彼らの脳波に感応して、頭部のランプが一つずつ灯り、9つのランプが揃った時、ザ・ムーンは起動。凄まじいパワーで数々の強敵を倒してゆく---
三日月型の巨大な鋼板を胸部に装着した、異形のデザイン。9人の脳波が揃わないとオーバーヒートを起こし、まるで号泣するかのごとく両眼からオイルが流れ出す。少年たちが精神集中のために「般若心経」を唱えるとその巨体が空を飛ぶといった、最先端科学と霊力とのシュールなクロスオーバー。さらには、反戦・平和主義で名高いフランスの文豪ロマン・ローランの言葉が最終ページに添えられるなど、人間の“業”を描き続けたジョージ秋山ゆえに、通常のロボット漫画とは一線を画する、インパクトのあるシーンが全編に連続します。
◆また、先行して描かれたジョージ秋山作品『デロリンマン 黒船編』(1970年「週刊少年ジャンプ」連載、復刊ドットコムより単行本発売中)の姉妹作でもあり、ザ・ムーン自体の造形の類似はもちろん、鉄仮面をかぶり「おろかものめ」とつぶやく重要キャラクター“オロカメン”が、今回はバイクを駆って集団で登場し、真っ黒な巨大円盤と宇宙人襲来のエピソードも共通しているなど、両作品の関連性の深さは、マニアごころを刺激せずにはおきません。
◆過去に何度か単行本化された本作品は、現在は入手困難。熱い復刊リクエストが当社に寄せられていましたが、このたびついに刊行が実現。幻の未収録ページをはじめ、カラー扉を含む全扉絵、予告なども含めて、連載初出時のスタイルを可能な限り忠実に再現した[完全版]で復活します!!
★本書の特長
1.単行本未収録ページや、カラー扉を含む全扉絵、予告などを初収録。
2.連載時の作者コメントなどを基にした図説も充実。
3.ジョージ秋山先生の最新インタビューも、第3巻に収録予定。
1.単行本未収録ページや、カラー扉を含む全扉絵、予告などを初収録。
2.連載時の作者コメントなどを基にした図説も充実。
3.ジョージ秋山先生の最新インタビューも、第3巻に収録予定。
▼仕様
A5判 / ソフトカバー / 全3巻 /各巻・約450ページ
※画像は制作中のものです。実際の書籍では、きれいにレストア(修復)いたします。
(c)ジョージ秋山
◆こちらもチェック!◆
各巻でのご購入
全3件
読後レビュー
復刊投稿時のコメント
全17件
おすすめ商品
-
[ 古書 ]週刊少年チャンピオン 1974年(9月9日号)38号
税込 1,980円
-
[ 古書 ]週刊少年チャンピオン 1974年(8月19日号)35号
税込 6,600円
-
[ 古書 ]週刊少年チャンピオン 1977年(5月9日号)20号
税込 5,500円
-
[ 古書 ]週刊少年チャンピオン 1977年(2月7日号)7号
税込 8,980円
-
[ 古書 ]別冊少年マガジン1968年 1月号 お正月おたのしみ特大号
税込 9,900円
-
[ 古書 ]別冊少年マガジン 1967年 1月号 お正月おたのしみ特大号
税込 38,500円
-
[ 古書 ]週刊少年チャンピオン 1976年(8月9日号)33号
税込 1,320円
-
[ 古書 ]週刊少年チャンピオン 1976年(5月10日号)20号
税込 1,320円
-
[ 古書 ]週刊少年チャンピオン 1976年(4月12日号)16号
税込 1,320円
-
[ 古書 ]別冊少年チャンピオン 1973年(昭和48年)11月号
税込 6,800円
-
[ 古書 ]週刊少年チャンピオン 1973年(昭和48年3月5日)11号
税込 1,980円
-
[ 古書 ]週刊少年チャンピオン 1972年(昭和47年6月12日)25号
税込 1,320円
支払い / 配送方法
送料は全国一律380円(税込)です。代金引換をご利用の場合、配送手数料とは別に代金引換手数料300円(税込)が別途必要になります。
urakata