にせあかしやの魔術師
征矢清 作 / 林明子 絵
著者 | 征矢清 作 / 林明子 絵 |
---|---|
出版社 | 復刊ドットコム |
判型 | A5 |
頁数 | 120 頁 |
ジャンル | 児童書・絵本 |
商品内容
『はっぱのおうち』『ガラスのうま』など、数々の名作で知られる、
征矢清と林明子の幻の初期作品が、33年ぶりに復刊!
すっかり暗くなった、小学校からの帰り道。
四年生のタケシは、「にせあかしやの林」で、
黒い岩の上でぶくぶくと沸き立つ、ふしぎな水をみつけます。
その水の中に、学校のうら山でひろった黒曜石のかけらを投げこんでみたら、
突然、黒いレインコートをひらひらとさせた青年が飛び出してきました。
「なんていうことをしてくれたんだ。」
青年の起こった声に、タケシは岩から飛びおり、逃げ出そうとしましたが---。
「いまさらあわててとびおりたって、もうとりかえしはつかないよ。」
「おまえのおかげで新しい魔術の誕生は、また一年おくれてしまった。」
青年は「ぼくは魔術師だ」と名乗り、魔術をだいなしにしたタケシに、ある仕事を命じました…。
素敵な挿絵で彩られた、少年の魔法と冒険のものがたりを、どうぞお楽しみください。
▼目次
1 魔術師との出会い
2 黒曜石のふしぎな力
3 おどるじゃがいものいのしし
4 夏休みも休みなし
5 山をかけるいのししとタケシ
6 織りものに織りこまれたいのしし
7 にせあかしやの魔術師
▼著者プロフィール
征矢清(そや きよし)
児童文学作家。1935年、長野県生まれ。早稲田大学第二文学部ロシア文学科卒業。児童図書出版社勤務のかたわら、1960年頃から雑誌に童話を発表。2002年に『ガラスのうま』(偕成社刊)で第40回野間児童文芸賞と第20回新美南吉児童文学賞を受賞。主な童話作品に『やまぐにほいくえん』(福音館書店刊)、『ねこになった少年』(岩波書店刊)、絵本に『はっぱのおうち』、『かさもっておむかえ』(ともに福音館書店刊)などがある。
林明子(はやし あきこ)
絵本作家。1945年、東京都生まれ。横浜国立大学教育学部美術科卒業。1979年『きょうはなんのひ?』で第2回絵本にっぽん賞を、1983年『おふろだいすき』で第30回産経児童出版文化賞美術賞を、1990年『こんとあき』で第21回講談社出版文化賞を受賞。主な絵本作品に、『はじめてのおつかい』、『まほうのえのぐ』、挿絵に『魔女の宅急便』(以上福音館書店刊)、『ガラスのうま』(偕成社刊)などがある。
※本書は1981年に大日本図書株式会社より刊行された同名本を底本とした復刻版です。
(c)2014 Kiyoshi Soya & Akiko Hayashi
征矢清と林明子の幻の初期作品が、33年ぶりに復刊!
すっかり暗くなった、小学校からの帰り道。
四年生のタケシは、「にせあかしやの林」で、
黒い岩の上でぶくぶくと沸き立つ、ふしぎな水をみつけます。
その水の中に、学校のうら山でひろった黒曜石のかけらを投げこんでみたら、
突然、黒いレインコートをひらひらとさせた青年が飛び出してきました。
「なんていうことをしてくれたんだ。」
青年の起こった声に、タケシは岩から飛びおり、逃げ出そうとしましたが---。
「いまさらあわててとびおりたって、もうとりかえしはつかないよ。」
「おまえのおかげで新しい魔術の誕生は、また一年おくれてしまった。」
青年は「ぼくは魔術師だ」と名乗り、魔術をだいなしにしたタケシに、ある仕事を命じました…。
素敵な挿絵で彩られた、少年の魔法と冒険のものがたりを、どうぞお楽しみください。
▼目次
1 魔術師との出会い
2 黒曜石のふしぎな力
3 おどるじゃがいものいのしし
4 夏休みも休みなし
5 山をかけるいのししとタケシ
6 織りものに織りこまれたいのしし
7 にせあかしやの魔術師
▼著者プロフィール
征矢清(そや きよし)
児童文学作家。1935年、長野県生まれ。早稲田大学第二文学部ロシア文学科卒業。児童図書出版社勤務のかたわら、1960年頃から雑誌に童話を発表。2002年に『ガラスのうま』(偕成社刊)で第40回野間児童文芸賞と第20回新美南吉児童文学賞を受賞。主な童話作品に『やまぐにほいくえん』(福音館書店刊)、『ねこになった少年』(岩波書店刊)、絵本に『はっぱのおうち』、『かさもっておむかえ』(ともに福音館書店刊)などがある。
林明子(はやし あきこ)
絵本作家。1945年、東京都生まれ。横浜国立大学教育学部美術科卒業。1979年『きょうはなんのひ?』で第2回絵本にっぽん賞を、1983年『おふろだいすき』で第30回産経児童出版文化賞美術賞を、1990年『こんとあき』で第21回講談社出版文化賞を受賞。主な絵本作品に、『はじめてのおつかい』、『まほうのえのぐ』、挿絵に『魔女の宅急便』(以上福音館書店刊)、『ガラスのうま』(偕成社刊)などがある。
※本書は1981年に大日本図書株式会社より刊行された同名本を底本とした復刻版です。
(c)2014 Kiyoshi Soya & Akiko Hayashi
読後レビュー
復刊投稿時のコメント
全31件
-
しばらく前にふと思い出しました。おそらく小学校の図書室か市民図書館で見かけたのではと思います。GOOD!1
黒曜石というものをこの本で初めて知ったこと以外ほとんど内容を覚えていないので、さわりだけ読んだのではと思います。
謎めいた雰囲気が好きだった記憶はあるので、ぜひもう一度読みたいです。 (2018/11/16) -
小学生の時に、図書室行くたびに借りていた本。GOOD!0
本の表紙に心奪われた一冊。
本嫌いなのに、これだけは好きだった! (2014/08/12) -
小学生のころに図書館で読みふけった思い出深い本ですGOOD!0
もう一度読みたくて探しています (2012/07/15) -
長男が小学生3年になりました。GOOD!0
きっと夢中になるはず。 (2012/05/30) -
子供の頃に読んで以来どこにもなくてタイトルも忘れていたけれど、こんなところで出会えるなんて!是非復刊を! (2012/02/17)GOOD!0
おすすめ商品
-
岩波少年文庫 ゲド戦記 全7冊 美装ケースセット
税込 6,732円
-
子どもと文学 増補新版
税込 1,100円
-
ムーミン谷の彗星 特装版
税込 2,640円
-
たのしいムーミン一家 特装版
税込 2,640円
-
[ 古書 ]Little Wizard Stories of Oz
税込 1,980円
-
[ 古書 ]Glinda of Oz / The Wizard of Oz
税込 1,980円
-
[ 古書 ]The Magic of Oz / The Wizard of Oz
税込 1,980円
-
[ 古書 ]The Tin Woodman of Oz / The Wizard of Oz
税込 1,980円
-
[ 古書 ]The Lost Princess of Oz / The Wizard of Oz
税込 1,980円
-
[ 古書 ]Tik-Tok of Oz / The Wizard of Oz
税込 1,980円
-
[ 古書 ]The Patchwork Girl of Oz / The Wizard of Oz
税込 1,980円
-
[ 古書 ]The Emerald City of Oz / The Wizard of Oz
税込 1,980円
支払い / 配送方法
送料は全国一律380円(税込)です。代金引換をご利用の場合、配送手数料とは別に代金引換手数料300円(税込)が別途必要になります。
aqua