最新の復刊投票コメント(日本史)
全12,068件
-
月岡芳年の武者絵 大日本名将鑑 (歴史魂)
-
新講日本史 三訂版
高校日本史の参考書として、これほどのレベルのものは他に例がありません。授業や受験の参考書というよりは、教員が授業の参考として使う本、あるいは大学生が専門教育へ行くための橋渡しとして読む内容になっています。何よりも著者の熱意が伝わってくる本です。
-
近代日本における女同士の親密な関係
LGBT(性的少数者)に対する理解が極めて乏しい我が国日本において、LGBTのうち“L”(女性同性愛)を徹底的に分析した良書たる本書は非常に有益である。
古書価格は暴騰しており、一般の読者には到底手が届かない価格になってしまっている。復刊を実現して適価にて多くの人が読めるようにすべきである。 -
増補改訂版 祖父東條英機「一切語るなかれ」
「沈黙。弁解せず」と言い遺して処刑台に上った東條英機元首相。周囲の厳しい視線に晒されつつ生きた家族の「昭和」を、孫娘が語る
-
大川周明と国家改造運動
大川周明に関する「読まれるべき」研究書として挙げられている(筒井清忠「二・二六事件と昭和超国家主義運動」同編『昭和史講義』ちくま新書2015)ものの入手困難な状況が続く。2026年に生誕140年を迎える大川の思想と行動を理解することは、戦前昭和史をより深く理解することにつながる。そのための重要文献の復刊を期待する。
-
昭和初期政治・外交史研究:十月事件と政局(増補改訂版)
戦前昭和史を理解する上で十月事件は重要なトピックである。今なお評価の高い研究史上の重要文献の復刊を期待する。
-
小田氏十五代―豪族四百年の興亡 上下巻
地方の歴史を掘り起こしたい
-
近世日朝通交貿易史の研究
研究のために必要な本です。
-
日米・開戦の悲劇
議論するには、多くの情報が必要なのに、こういった書籍が姿を消していくというのは、裏に何かがあると思えてならなくなってきた。
-
謎解き アクセサリーが消えた日本史
最近SNS等で話題になり、是非読んでみたいのですが
ショップでの価格が高騰し、在庫が無くなり
注文できたとしても注文はショップ都合でキャンセルされる有様です。
確かに、他国と比べて平安時代の様に突然アクセサリーが消えた事実は
とても興味があり是非購読したいです!
埴輪にはアクセサリーがあり、その時代の陵墓の発掘品には
勾玉やネックレスや耳飾りがあるのに…
皆が興味があるのでしたら、是非読んでみたい。そんな1冊です。 -
心理戦争
元々、コードウェイナー・スミスのファンです。また、仕事で第二次大戦前後のプロパガンダ戦について調べていて、本書への言及に行き着きました。プロパガンダが過去の戦争にどのように利用されていて、今後どうなっていくのか考えていく上でも、参考になる書籍だと思います。
-
JAPAN ロバート・ブルーム画集
昔の日本の希少な資料として見たい、さらに美しい。
-
天皇の軍隊と南京事件
今こそ必要な本!
-
天皇の軍隊と南京事件
昨今、右翼思想の台頭により歴史修正主義が蔓延しており、太平洋戦争における日本軍と日本兵の加害を否定する排他的愛国主義者が跳梁跋扈している。
このような令和の日本に、日本軍と日本兵の加害について冷静に分析された書籍は不可欠である。是非とも復刊を実現すべきである。 -
わかれ -半兵衛と秀吉-
秀吉好きならば読んでおきたい本ということで、ぜひ復刊お願いします!
-
JAPAN ロバート・ブルーム画集
後から着色された歴史的な資料としての写真や、日本特有のデフォルメされ、雰囲気を捉えられた日本画の作品とはまた違う、
西洋の視点から見た江戸の魅力的な風景を、写実的で色彩に富んだ表現を通して見てみたいです。
最近存在を知って流石に中古であるだろうと思ってたものの何処を探してもなく、海外の方も含めて手元に置いておきたいと思う方が多いのも頷けるなと思いました。
昨今の日本ブームもあるので、復刊したら海外からの需要もあると思います。 -
JAPAN ロバート・ブルーム画集
SNSで見かけて、その魅力に惹かれて画集の取扱店がないかと探しましたがどこにもなく…ぜひ復刊して欲しいです
-
JAPAN ロバート・ブルーム画集
貴重な明治期の日本を描いた画家と言うことを尻作品を鑑賞したくなったので。
-
細川幽斎・忠興のすべて
大変に興味がある。
-
JAPAN ロバート・ブルーム画集
外国人画家が近代日本の風景を写実画で表現するというかつてない試みと、美しい描写に心を奪われたため。
ここまでグッとくる武者絵はなかなかないような気がするので。どういえばいいかわからないけれど、動にして静、静にして動という感じ。