復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

最新の復刊投票コメント(レマルク)

全187件

  • 凱旋門

    エリッヒ・マリア・レマルク

    イングリットバーグマン主演の映画を見て、レマルクの作品を
    読みたくなったから。

    フラット フラット

    2023/04/13

  • 汝の隣人を愛せよ

    レマルク

    古書店で購入した文庫本を持っていますが、だいぶ痛んできたのと、文字が非常に小さく、老眼鏡でも読めなくなってきたため。

    taka taka

    2014/12/26

  • 凱旋門

    エリッヒ・マリア・レマルク

    一度こちらで復刊したようですが品切れです。再版してください。

    ヒロ ヒロ

    2013/10/22

  • 凱旋門

    エリッヒ・マリア・レマルク

    読んでみたい。

    自由人 自由人

    2013/01/17

  • 「生命の火花」(最近「ドイツ強制収容所での勇者たちの群像」としても出版)

    エリッヒ・マリア・レマルク

    凱旋門を読みました。
    レマルクの作品には、人間の存在が重く感じられると思いました。命の火花もぜひ読んでみたいと思いました。

    AKI AKI

    2011/08/02

  • 汝の隣人を愛せ

    エーリッヒ・マーリア・レマルク

    レマルクは、「西部戦線異状なし」「凱旋門」で有名である。これらの小説も含め、「汝の隣人を愛せ」の中では、いかに人間が戦争という状況下で肉体的にも精神的にも消耗させられ、死に至らしめられるかが克明に描かれている。しかし、と同時に、それと同じだけの人間の愛の美しさ、「戦争」という巨大な嵐の中で懸命に「生きる」人間の気高さも描かれている。ここに、作者の未来に対する期待が込められていると思う。
    現代は、残念ながら作者の期待した世界の姿とは違うようだが、だからこそ、レマルクの見た「戦争」、レマルクの望んだ「未来」を現代の私たちが知る必要があるのだ、と思う。

    フジ フジ

    2007/02/13

  • 汝の隣人を愛せ

    エーリッヒ・マーリア・レマルク

    高校時代に一度読んだが青春の年齢には強烈印象だった。あの頃の受験地獄の中で読んだ主人公たちの逞しさが生きる支えにもなった。40数年が過ぎ人生の下り坂に臨んで、今一度青春の鼓動に触れたい思いである。

    けんちゃん けんちゃん

    2008/09/09

  • 汝の隣人を愛せ

    エーリッヒ・マーリア・レマルク

    レマルクの他の著作にも共通するのですが、困難な状況の中で生き抜こうとする人間の姿が、真に迫って描かれています。読後に、「人間愛」とは何か、「平和」とは何か、などと重いテーマについて考えてみたくなるような本です。この本が書かれたのは1940年代になりますが、「テロとの戦い」を掲げて、泥沼に踏み込みかけている現在の私たちにも、時を越えて通じるようなメッセージを投げかけているように思われます。レマルクの著作では、『西部戦線異状なし』『凱旋門』などが有名ですが、これらの本に勝るとも劣らない深みを持った本だと思います。

    ぴよ美 ぴよ美

    2008/09/14

  • 「生命の火花」(最近「ドイツ強制収容所での勇者たちの群像」としても出版)

    エリッヒ・マリア・レマルク

    文学をこよなく愛した私の祖母が「ただ一つ上げるならば、この本以外考えられない」と生前絶賛していた本です。凱旋門を宝塚で拝見し舞台の良さだけでなく原作者の作品に託す意志というものに胸を貫かれた思いがしたその時、母から祖母の愛読書がレマルクと聞かされました。凱旋門復刊を機にレマルクの名作をまとめて読めたら嬉しく思います。

    tp tp

    2003/06/21

  • 「生命の火花」(最近「ドイツ強制収容所での勇者たちの群像」としても出版)

    エリッヒ・マリア・レマルク

    ネミサマ ネミサマ

    2003/06/21

  • 「生命の火花」(最近「ドイツ強制収容所での勇者たちの群像」としても出版)

    エリッヒ・マリア・レマルク

    レマルクの作品のもつ独特の、暗く切ない世界がとてもこころにしみます。凱旋門が復刊されるとのこと。とてもうれしいです。是非この”生命の火花”も復刊されることを望みます。

    菜秀翔 菜秀翔

    2003/09/17

  • 「生命の火花」(最近「ドイツ強制収容所での勇者たちの群像」としても出版)

    エリッヒ・マリア・レマルク

    レマルクに「生命の火花」という作品がある事は知っていたが、邦訳が出ていたとは知らなかった。ぜひ読みたい。

    r-apricot r-apricot

    2004/09/25

  • 「生命の火花」(最近「ドイツ強制収容所での勇者たちの群像」としても出版)

    エリッヒ・マリア・レマルク

    高校生の頃、市立図書館で読み深い感動を味わった作品。西部戦線(映画も見た)・愛する時(テレビのリバイバルも見た)・凱旋門と読み比べてみても、レマルクの最高傑作ではないかと思う。先年、往事の図書館で調べたがすでに無かった。以降、古本も探し続けている。古本で入手しても新版が出たらすぐ買いたい。

    take take

    2006/01/04

  • 「生命の火花」(最近「ドイツ強制収容所での勇者たちの群像」としても出版)

    エリッヒ・マリア・レマルク

    古書を手に入れて読みましたが、とても味わい深い作品だと思います。困難な状況下にあって、それでも生きていこうとする人間の意志に、深い感動を覚えました。新版も手に入れたいので、ぜひ復刊してほしいです。

    ぴよ美 ぴよ美

    2008/11/15

  • 愛する時と死する時

    レマルク

    高校時代に読んで、非常に感動し、本を大切に保管していたのですが、結婚後の引越しでどこかへ行ってしまい、もう一度どうしても読んでみたいと思っています。

    choko choko

    2002/03/11

  • 愛する時と死する時

    レマルク

    違う立場なんですが...。この作品は僕の愛読書です。生家に新潮社版があって、ン十年前に読みました。映画もTVで観ました。その後ドイツ語を学んで原書を3度は読みました。そして、新潮社版は英語版からなされたものであることを知り、一念発起してドイツ語から直接全編訳しました。出来上がって比べてみると新潮社版はドイツ語原書とはかなり乖離があることが分かりました。

    パストラーレ パストラーレ

    2002/09/30

  • 愛する時と死する時

    レマルク

    妹が読みたいと言っていたから.
    その他のレマルク作品も復刊希望です!

    tai-sucks tai-sucks

    2003/02/01

  • 愛する時と死する時

    レマルク

    レマルクにハマっております。図書館で借りて読了しましたが、…素晴らしいです! 個人的に持っていたいので1票!

  • 愛する時と死する時

    レマルク

    1970年代後半に、文庫版を上巻だけ購入。下巻がどうしても入手できなくて、新潮社に直訴して倉庫に残っていた1冊を分けてもらった思い出の本です。周辺事態法・有事法制の整備と、日本が「普通の国」を目指しつつある中で、「普通の国」になることの意味を、レマルクの小説で今一度ふり返ってみる必要があるのではないでしょうか。『凱旋門』の復刊を実現させたみなさんにも、是非読んでもらいたい名作だと思います。

    ◇◇◆ ◇◇◆

    2004/09/29

  • 愛する時と死する時

    レマルク

    読書好きの父から是非にと勧められたものの、廃刊とあって残念に思っていました。
    是非一度読んでみたい作品です。

    あむる あむる

    2006/10/03

V-POINT 貯まる!使える!