最新の復刊投票コメント(日本論・日本人論) 99ページ
全2,847件
-
百年ダムを造った男
-
百年ダムを造った男
台湾の教科書にも記載されている八田氏の偉業を詳しく知りたいため。
-
百年ダムを造った男
70歳台半ばの父が、偉業を成し遂げた八田與一氏の物語をきちんと読んでみたいと言っているため、購入したいからです。
-
沖縄悲遇の作戦 -異端の参謀八原博通
太平洋戦争に関心あります。
-
沖縄悲遇の作戦 -異端の参謀八原博通
沖縄戦の実装を知る為に必要な資料です。
-
文化防衛論
意外かもしれないが「極左暴力集団(左翼過激派)」などは、こ
の流れを汲むものです。だから、この流れが「やり過ぎ」れば、
国家破壊ですが、そうでなければ、こうした流れは「祖国愛」と
もなる、両刃の剣でしょう。 だから、必要です。ただし、ノロ
イに使えば・・・・・・・ -
文化防衛論
最近、この本を図書館で借りて読みました。
三島の「未来を信じない」という考え方に、思わず納得させられました。 -
文化防衛論
読んでみたい一冊です。
-
文化防衛論
北朝鮮問題など、多くの外交的・安全保障上の課題を抱えたまま、
日本は漂流しています。若い世代で小林よしのりがブームになって
久しいですが、本物を読んでいません。本書には、日本の伝統、文化をどう解釈し、受け止めるのか、文化と政治の状況をどう読むのか、など、荒廃し続ける日本の針路に指針を与えるものが凝縮されています。
なぜ、このような名著が継続的に出版されてこなかったのか?日本人必読の書であるにもかかわらず・・・・・・。新潮社の姿勢にかなり疑問を感じます。文庫にしてもいいと思いますが、初版同様の単行本化を強く望みます。 -
文化防衛論
三島由紀夫の、特に晩年の炎にいたる人となりを知るにも良いし、
それを抜きにしてもスイス政府「民間防衛」のような教書としても
良さそうな著書と思われる。 -
文化防衛論
貴重な資料だから。いま入手できないと知って、愕然とした。
-
文化防衛論
今年33回忌だし・・・
-
文化防衛論
三島の作品が好きです。でも、ぞ、う。これ、読んでみたいです。復刊よろしく~
-
文化防衛論
新潮カセット講演「学生との対話」が収録されている。録音状態が良くないため、本書は大変有益であり、カセットとあわせて読むと大変理解を援ける。
イラク戦争、自衛隊海外派遣が問われる現在、本書は同時代性を持っている。
是非とも復刊していただきたい。 -
文化防衛論
いま、日本人が自虐的な歴史観を脱却するためにも必要な本だと
おもいます。 -
文化防衛論
単純に興味があります。
-
文化防衛論
名著だと聞いているから
-
文化防衛論
自分自身危機意識の低い日本人として、読むべきと考えます。国内外の危険を認識し、防衛の意識を改めるためにも、広く読まれるべき本と考えます。
-
文化防衛論
愛国者として復刊希望。
-
文化防衛論
注目の評論がかちっとまとまって入っている
らしいと聞きました。
近現代史で無視軽視されがちな日本人の業績をあまねく知ってもらいたいから