最新の復刊投票コメント(成功哲学・自己啓発) 92ページ
全2,592件
-
積極的考え方の力
-
積極的考え方の力
噂に名著と聞くこの本、読んでみたくなりました。
宗教色は元々優勝劣敗に馴染まないもの、古典の新しさが今の時代にマッチするのではないかと思います。
サミュエルの「自助論」を想像してしまいますが、復刊を待っています。 -
積極的考え方の力
それほど名著ならばぜひ読んでみたい
-
積極的考え方の力
古本屋で散々探したが見つからなかった。
-
積極的考え方の力
復刊されれば買いたいです。
-
積極的考え方の力
知人から、このサイトでの投票を呼びかけられました。
この方の薦める本に、間違いがないと思っているので、
読んでみたいです。 -
積極的考え方の力
タイトルがまず気に入った。後ろ向き考え方をしがちな自分の生
き方を変えたいと常日頃思っているが、格好のバイブルになりそ
うだ。古い本のようだが、過去にベストセラーとなっている事実
に特に着目したい。 -
積極的考え方の力
ノーマン・V・ピール氏のこの本が絶版になったこと自体不思議でなりません。私は装丁異なる2冊を持っておりますが、自己啓発系の、この古典的名著こそ今日の日本で読まれなければならない一冊です。D・カーネギーの朗読版同様、できれば朗読版CDも別売で販売して欲しいぐらいです。
-
積極的考え方の力
自己啓発のルーツのひとつだと、お聞きしました。ぜひ、書店で並んでいるのを見たいですね。
-
積極的考え方の力
ツイてる田中!さんのおすすめで投票しました。自己啓発本は、温故知新だと思います。
-
積極的考え方の力
この本を貫いているのは、効率と物質的富を追い求める世界を離れ、あるがままの自分を受け入れてゆったり生きようという考え方。積極的考え方で勝ち抜くことではなく、勝ち負けを超越した世界に生きることを勧める
というところに興味がわきました。 -
積極的考え方の力
自分も積極的になりたいため。
-
積極的考え方の力
知人からの推薦があったので。
-
積極的考え方の力
最近の本でピール博士の事を知り興味を持ちました。
そんな折、知人の方から、こちらのサイトをご紹介いただき、投票しました。 -
積極的考え方の力
大変よい本だとミドル英二さんの推薦があったから、読んでみたい。
-
積極的考え方の力
ポジティブシンキングに関心があり、元祖セルフヘルプ本ということなので、一度手にとって見てみたいので。
-
積極的考え方の力
凄くいい本だと、多数の人に言われている。
きっと良いのだろう。
復刊希望!!! -
積極的考え方の力
キメるから
-
積極的考え方の力
私はアメリカの大学に留学中なんですが、教授が絶賛していたの
で読んでみたいと思いました。 -
積極的考え方の力
10代後半か20前後の頃、ピール博士の書いた本の日本語訳版の古本に出逢いました。思えばそれが、積極的思考(ポジティブ・シンキング)に関する本との初めての出合いでした。その後、マーフィーの本を何冊か買い求めるようになりましたが、ピール博士の書籍をなかなか見かけることがなく、大変残念に思っていました。
以前買った古本は文庫本に何箇所か書き込みや線を引いたりしましたので、出版された暁には新たにこの本を買い求めて、今現在の気持ちで線を引いたりして、自分のお気に入りの本として大切に残したいと考えております。
60歳になる親戚のおばはとてもすてきな女性です。というのも嫁ぎ先(中小企業)の結構厳しそうな姑や未婚の小姑ともうまく調和する。娘が結婚5年で出戻り障害をもった孫を連れて同居が始まる。娘は自分の仕事で家を空ける事が多い。そんな傍から見ているとおばの心中や体力はさぞやと思っているが、たいした愚痴もこぼさず家族和気藹々と暮らしている。そのおばはときどき冗談交じりに「私は日曜礼拝にも行かない不心得のカソリック」という。この本の解説を見ていると、昭和50年代の高度成長期からバブル期に向かう時期にしゃかりきにサラリーマン生活を送った我が身に比べ、あのおばこそが気取らず気張ることのない power of positive thinking を体現しているのかもしれないと思う。もしかしたらおばは若かかりし頃この本を読んでいたのかもしれない。「癒しブーム」といわれる昨今、あらためて「積極的な思考」の源流に触れてみたいと思う。