復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

最新の復刊投票コメント(インド) 90ページ

全2,946件

  • ひみつのグ印観光公司

    グレゴリ青山

    グレゴリさん、AB roadで連載していましたね。
    どうして書かなくなってしまったのでしょう?
    彼女のオモシロ、そしてちょっとセンチメンタル?な漫画が大好きです。
    みんなにもっと知って欲しいな~。

    おぐちえ おぐちえ

    2003/05/27

  • ひみつのグ印観光公司

    グレゴリ青山

    「旅行記」的なものが、好きなので。

    ネミサマ ネミサマ

    2003/05/27

  • ひみつのグ印観光公司

    グレゴリ青山

    大好きな、グレゴリ青山さんの本なのにどこに行っても購入できません。たびの楽しさを教えてくれる彼女の本の復刊を希望します。

    ゆこ ゆこ

    2003/06/28

  • ひみつのグ印観光公司

    グレゴリ青山

    探しても探しても探してもないのです。
    読みたくてたまりませんので 復刊よろしくお願いします.

  • ひみつのグ印観光公司

    グレゴリ青山

    グさんの本、とてもおもしろいので、全部の本を読んでみたいです。

  • ひみつのグ印観光公司

    グレゴリ青山

    絶版のままになっているのはあまりに惜しいので

    false false

    2004/04/12

  • ひみつのグ印観光公司

    グレゴリ青山

    グレゴリ青山のこの本はオークション等でも取引されてますが、結構状態が悪くても高値をつけてる人がいますが、自分は綺麗な状態のまま適当と思われる金額で買いたいです。

    豆豆大王 豆豆大王

    2004/05/10

  • ひみつのグ印観光公司

    グレゴリ青山

    非常に読んでみたい

    lamg lamg

    2004/06/12

  • ひみつのグ印観光公司

    グレゴリ青山

    グレゴリさんの本でこの本だけ読んでないので

    はるみ はるみ

    2004/08/08

  • ひみつのグ印観光公司

    グレゴリ青山

    グレゴリ青山さんの本は他の7冊読みましたが、ひみつのグ印観光公司ともう1冊よめていません先ずはこの本を読んで全て制覇したいです。 今までコミック誌等を読んで面白いと思ったことがなかったけど、、、先月末、友人に借りたのが始まりで面白くて今月に入って5冊買い占めましたが、2冊だけまだ読めていません(涙) 旅行好きの私としては目から鱗で、今までどうして彼女の本達に出逢わなかったのか後悔の日々です! 通勤時車中で笑ってしまう始末!!! できることなら彼女にお会いしたいくらいです。是非復刊を希望します。 お願いします!!!!!!!!

    smile smile

    2005/11/10

  • ひみつのグ印観光公司

    グレゴリ青山

    週刊モーニングで連載されていた時に読んでいました。その後、図書館で借りて読みま
    したが、内容が盛りだくさんで是非手元に置いておきたいと思いました。
    家で読むと思いっきり笑えますからね。

    はっち はっち

    2006/09/10

  • ひみつのグ印観光公司

    グレゴリ青山

    単純にグレゴリさんのファンでして唯一味わっていないグレゴリ本がグ印観光公司なのです。しかもとて~も内容は濃くオモロイというウワサでそんなスバラシイ本が絶版だなんてありえません。是非とも復刊させてあげてください。

    アオジタ アオジタ

    2010/02/09

  • 実利論 上・下

    カウティリア 著 / 上村勝彦 訳

    古代インドの帝王学で、マキャベリの君主論よりも面白いと云われているもの、読む価値はあります。

    松

    2003/05/20

  • 実利論 上・下

    カウティリア 著 / 上村勝彦 訳

    「インドでは古来ダルマ(法)とアルタ(実利)とカーマ(享楽)が人生の三大目的とされてきた.古代インドの名宰相カウティリヤの作と伝えられる本書は,アルタの立場から揺ぎない権力の確保のために王が採るべき権謀術数を説いたもの.これに比べれば『君主論』など「たわいないもの」だとヴェーバーは言った.」(岩波書店HPより)。

    国家統治の処方を説いた著作。知名度ではマキャヴェリ『君主論』よりも劣るだろうけど、成立年代はかなり古い政治学の古典でもあります。

    ちくま学芸文庫と平凡社東洋文庫から出ているインド二大叙事詩(『マハーバーラタ』と『ラーマーヤナ』)もいまだに未完という事情も重なり(しかも両者とも刊行途中に訳者急逝)、岩波文庫の『カウティリヤ実利論』が絶版なのは、ちょっと哀しい。「インド古典は黄昏ではない」と断乎たる決意で、岩波書店さんは採算度外視で復刊に踏み切って欲しいです。

    フォスカ フォスカ

    2004/08/23

  • 実利論 上・下

    カウティリア 著 / 上村勝彦 訳

    「韓非子」以外に実利・冷徹に焦点を当てた東洋権力思想本と聞いて
    興味を持ったのですが、その頃には見かけても
    片方しかない書店がただ1件しかなく、他で見ないと思っていたら
    絶版と来ました。
    『ニーティサーラ』は手に入るのに、それと平行して
    参考にすべき本がないのは如何にも欠落としか申し上げられません。
    マキャヴェリの如き西洋権勢思想が主流の昨今、
    それすら赤子の手を捻るようなと言われる冷徹な思想に
    触れてみたいので是非とも復刊を。

    吉本稔 吉本稔

    2005/01/20

  • 実利論 上・下

    カウティリア 著 / 上村勝彦 訳

    面白そう。インドの君主論みたいなものですか?

    nomad nomad

    2005/05/23

  • 実利論 上・下

    カウティリア 著 / 上村勝彦 訳

    TVで知って本屋に走ったけど既に廃刊になっていた。
    すごい気になって読みたい本の一つ。

    猿丸大先生 猿丸大先生

    2005/05/27

  • 実利論 上・下

    カウティリア 著 / 上村勝彦 訳

    マキャヴェリの君主論よりも優れていると言われたカウティリヤの実利論、ぜひ読みたいものです。

    hermit-s hermit-s

    2005/10/20

  • 実利論 上・下

    カウティリア 著 / 上村勝彦 訳

    某ブログにて、インドのネルーをしてマキャベリ以上と言わしめたカウティリヤについて一読したく、投票いたしました。
    (本書の前書きによれば、マックス・ヴェーバーは「カウティリヤの実利論に比べれば、マキアヴェッリの君主論はたわいのないものである」と語ったらしいとの紹介にも、興味がわきました。)

    mars mars

    2005/10/31

  • 実利論 上・下

    カウティリア 著 / 上村勝彦 訳

    タッチの差で買い損ねました。その上絶版とはあんまりです。

    東仁史 東仁史

    2005/11/17

V-POINT 貯まる!使える!