最新の復刊投票コメント(A・ベリャーエフ) 9ページ
全761件
-
ドウエル教授の首
-
ドウエル教授の首
この本のタイトルから私がイメージするのは中学の図書室で夢中になった午後。懐かしくも頭の奥が痺れるような感覚。恐ろしさと斬新な内容への憧憬。とにかくもう一度読みたい!!
なんとか復刊できないでしょうか・・・ -
ドウエル教授の首
映画、小説含め、全ジャンルでSF作品に目覚めたきっかけになった作品です。小学校の図書館で読んだのが最初ですが、その当時読んでいたお気に入りの本を大人になってから集め始めましたが、この本のように絶版になっていた作品があり、残念に思います。
-
ドウエル教授の首
小学校の図書室にあったこの本を、ワクワクしながら読んだ記憶があります。もう一度、読んでみたいのですが。
-
ドウエル教授の首
『生きている首』。小学校のとき何度借りて読んだことか。貸し出され率が高いらしく最後の頃はボロボロでした。大人になって『ドウエル教授の首』も読みました。同じ本だとは知らずに手に取ったら…! 首に呼ばれるようです。復刊希望!
-
ドウエル教授の首
最近になって「生きている首」の元の作品があったと知りました。ぜひ読みたいので復刊希望します。
-
ドウエル教授の首
感想サイトでレビューを読んで非常に興味が沸きました
-
ドウエル教授の首
中学生の頃読んで、感動したのを憶えております。
-
ドウエル教授の首
是非復刊してください。
-
ドウエル教授の首
自由国民社の「世界のSF文学」で取り上げられていた。
ぜひ読みたい。 -
百万年後の世界
私は、幼稚園の子供がいるのですが、児童文学を見渡してみると、昔はたくさんあった正統派SFの児童用の本があまり見当たりません。ガンダムなどのアニメは20年以上も続いているのですが・・・。ですので、ここは一つ、シリーズとして盛り上がって欲しいと思い、希望しました。
●世界の科学名作 1965年6月~1965年11月 全15巻 講談社
●少年少女科学小説選集1955年12月~1956年12月 全22巻 銀河書房石泉社
●少年少女世界科学冒険全集1956年7月~1958年2月 全34巻 講談社
●少年少女世界科学名作全集1961年5月~1962年3月 全20巻 講談社
●少年少女宇宙科学冒険全集1960年9月~1963年9月 全24巻 岩崎書店
●ジュニア版・世界のSF 1969年8月~1970年5月 全20巻 集英社
●SF名作シリーズ1967年7月から1972年2月まで 全29巻 偕成社
●少年少女世界SF全集 1971年7月から1973年4月まで 全20巻 あかね書房
●SFベストセラーズ(海外シリーズ)1975年から1976年 全8巻 鶴書房 -
百万年後の世界
すき
-
百万年後の世界
小学生の時に初めて読んだSF。
-
百万年後の世界
生まれて初めてSFの世界に触れた本。懐かしい。
-
百万年後の世界
このシリーズは大好きで良く読みました。「赤い惑星の少年」と「地球最期の日」のほうが好きだったな。地球最期の日は映画にもなっていたような気が・・。どの作品もとても良質だったと記憶しています。子供向けには最適かと思います。復刊されたら是非息子に読ませたいな。
-
百万年後の世界
SFと推理小説にハマってしまった小5の頃、このシリーズをむさぼるように読みました。特に「百万年後の世界」は図書館に返却した後も読み返したくなり、通算で6~7回も借り直して読んだ覚えがあります。(しかも、1回借りるごとに2〜3回読むのです)
最近の目で見るSFベースのテレビや映像は、飽きのくる展開と画像ばかりです。CGも、もうお腹いっぱいという感じです。SF好きの我が子には「ママが子どもの時は、こ〜んな面白い本があって何度も借りてね...」という話をよくしていたので、彼らは興味津津です。時代を問わず、子ども達の想像力をかき立て興奮させてくれる幻の良書の復刊、親子で待っております! -
百万年後の世界
小学校5年生のときに近所の大学生のお兄さんに頂いた本です。
とても気に入って何度も何度も読みました。
その後、この本を紛失してしまったのですがまた読みたく思い、復刊リクエストさせていただきます。 -
世界SF全集 全35巻
この全集でSFの奥深さにのめりこみました。
これだけ広範囲で名作を読むことは個人では不可能です。
多くのSFファンに読んでほしい全集です。 -
世界SF全集 全35巻
ほしいけど、金も置き場も有りません。
こういう全集ものこそ、電子出版の出番ですな。(CD-ROMも可) -
世界SF全集 全35巻
昔なつかしいしりーずですね。読みたいです。
小学校の頃に読んだ「合成人間ビルケ」、強く印象に残っています。その完訳版である「ドウエル教授の首」が出版されていたことを知ったのがつい最近。是非読みたいので投票します。