復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

最新の復刊投票コメント(心理学) 84ページ

全4,457件

  • 世界創造の神話

    M-L・フォン・フランツ

    神話の本には、大変興味があるので、復刊を希望します。

    東寺 東寺

    2010/02/09

  • 人間と社会の省察 行動分析学の視点から

    B.F.スキナー 著 / 岩本隆茂 佐藤香 長野幸治 訳

    復刊にご協力よろしくお願いします。

    坊主マン 坊主マン

    2008/05/31

  • 人間と社会の省察 行動分析学の視点から

    B.F.スキナー 著 / 岩本隆茂 佐藤香 長野幸治 訳

    スキナーの考えを理解したいです。

    ねこ ねこ

    2009/07/28

  • 無意識の心理

    C.G.ユング著 高橋義孝訳

    この本は入門書という位置付けではありますが、ユング特有の深みがあります。それは単なる用語の解説だけではなく、人間心理の個別性と普遍性を、日常的で実際的な状況を用いて、実直なまでにえぐる様に書き表したためだと思われます。とてもよい本です。復刊望みます。

    復刊を望む君 復刊を望む君

    2008/06/19

  • 無意識の心理

    C.G.ユング著 高橋義孝訳

    とてもいい本です。復刊望みます。

    ぐるおじゃ ぐるおじゃ

    2008/08/14

  • 無意識の心理

    C.G.ユング著 高橋義孝訳

    アドラー心理学を勉強中です。
    ユングとアドラーをじっくり学んでいきたいので
    復刊望みます。

    fumifumi178 fumifumi178

    2009/04/30

  • ユング心理学からみた子どもの深層

    秋山さと子

    内容にとても興味がもてました。

    コト コト

    2008/09/22

  • ユングとキリスト教

    湯浅泰雄

    読みたい。

    無

    2008/03/04

  • ユングとキリスト教

    湯浅泰雄

    湯浅泰雄全集(3)に収録されているのは確かなのですが、
    ¥8,400と少々手を出しずらい価格ですので、復刊を望んでいます。

    ある程度安価で、かつまた新品が入手可能だと、
    書き込みなども躊躇なく出来て書籍を味わいつくすことができるので・・・

    adamas adamas

    2008/06/04

  • 世界観の心理学 文庫化リクエスト

    カール・ヤスパース著 重田英世訳

    確かにヤスパースの著作には1930年代のドイツの哲学の潮流のすべてが流入しており、この著作では、認識装置の構築において、当時何が哲学者の共通の関心事であったのかが整理できるのでは。文庫版でも3分冊になるが、文庫版のほうがいい。

    つる つる

    2008/09/09

  • 世界観の心理学 文庫化リクエスト

    カール・ヤスパース著 重田英世訳

    高校1年、1965年3月21日に、新潮文庫の『哲学入門』を
    買いました。当時どこまで理解できたか解りませんが、「哲学とは、
    集中することだ」という文言が記憶に残っています。これなら
    自分にも出来そうだと思ったことを覚えています。

    その後、大学時代に『精神病理学総論』を読んで以来、折に付け
    ヤスパースを読んできました。しかし、『世界観の心理学』は
    なかなか入手出来ず、昨年やっと手にしました。

    文庫になっていれば、もっと早く買うことが出来たろうし、
    手軽に持ち歩けるし、多くの人にも読んでもらえるでしょう。
    是非、文庫にして欲しいですね。

  • スピリチュアル・エマージェンシー―心の病と魂の成長について

    スタニスラフ グロフ

    トランスパーソナル心理学という言葉にとらわれずに、魂の危機に関わった人々にとって必読の書だと思います。

    forest5001 forest5001

    2008/02/15

  • スピリチュアル・エマージェンシー―心の病と魂の成長について

    スタニスラフ グロフ

    今現在この状態だからです・・・

    レイア妃 レイア妃

    2010/09/11

  • 分析哲学とプラグマティズム

    新田義弘、丸山圭三郎、子安宣邦、三島憲一、丸山高司、佐々木力、村田純一、野家啓一

    気鋭の学者群による英米哲学の紹介。読みたい。

    無

    2008/02/14

  • 分析哲学とプラグマティズム

    新田義弘、丸山圭三郎、子安宣邦、三島憲一、丸山高司、佐々木力、村田純一、野家啓一

    日本思想史方法論の革新者・子安先生と孤高の毒舌・三島先生に期待します。

    鷹羽燧烽 鷹羽燧烽

    2008/11/13

  • 分析哲学とプラグマティズム

    新田義弘、丸山圭三郎、子安宣邦、三島憲一、丸山高司、佐々木力、村田純一、野家啓一

    佐々木力を評価しているから。

    tttttt tttttt

    2009/12/01

  • 発生的認識論序説 全3巻

    J.ピアジェ著/田辺振太郎・島雄 元 訳

    ピアジェの人間科学序説を読み、さらに踏み込んだ論を読んでみたいと思ったから。

    warsaw warsaw

    2008/02/12

  • 発生的認識論序説 全3巻

    J.ピアジェ著/田辺振太郎・島雄 元 訳

    ジャン・ピアジェの考える発生的認識論は,いまでは多くの書籍で取り上げられ,認知発達の分野において非常に重要な概念である.しかし,発生的認識論の概念的部分は取り上げられているにも関わらず,その本文である資料としては,見かけられない.
    私は,発生的認識論の原本としての重要性と,その資料的価値を鑑み,復刻を期待する.

    ヒゲ ヒゲ

    2008/05/21

  • 発生的認識論序説 全3巻

    J.ピアジェ著/田辺振太郎・島雄 元 訳

    必読書。

    ぴあ ぴあ

    2008/06/19

  • 発生的認識論序説 全3巻

    J.ピアジェ著/田辺振太郎・島雄 元 訳

    是非読みたい。

    esh esh

    2009/10/05

V-POINT 貯まる!使える!