復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

最新の復刊投票コメント(ヨーロッパ史) 84ページ

全2,888件

  • 書物の出現 上下巻

    リュシアン・フェーヴル/アンリ・ジャン・マルタン著 関根素子・長谷川輝雄ほか訳

    20世紀後半の歴史学を作ったアナール学派の祖・リュシアン・フェーヴルの功績の中でも、この「書物の出現」は極めて大きなものと言える。その方法論は後世から批判されながらもなお、輝きが失われていない。

    げんがい げんがい

    2009/01/24

  • 書物の出現 上下巻

    リュシアン・フェーヴル/アンリ・ジャン・マルタン著 関根素子・長谷川輝雄ほか訳

    是非読んでみたいので。

    シライスト シライスト

    2009/09/23

  • 書物の出現 上下巻

    リュシアン・フェーヴル/アンリ・ジャン・マルタン著 関根素子・長谷川輝雄ほか訳

    http://d.hatena.ne.jp/solar/20090920#p1 を読んで、ぜひ復刊を望みたいと想います。

    まさゆき まさゆき

    2009/09/23

  • 書物の出現 上下巻

    リュシアン・フェーヴル/アンリ・ジャン・マルタン著 関根素子・長谷川輝雄ほか訳

    メディア論を勉強してる者にとっては必読的なタイトルと内容であるから。

    ハゲミツ ハゲミツ

    2010/01/30

  • 書物の出現 上下巻

    リュシアン・フェーヴル/アンリ・ジャン・マルタン著 関根素子・長谷川輝雄ほか訳

    読みたい!

    stone_hummer stone_hummer

    2010/06/05

  • 書物の出現 上下巻

    リュシアン・フェーヴル/アンリ・ジャン・マルタン著 関根素子・長谷川輝雄ほか訳

    書物を出す意味、それを読む意味について深く考えさせられる。

    ハリントン ハリントン

    2010/06/23

  • 書物の出現 上下巻

    リュシアン・フェーヴル/アンリ・ジャン・マルタン著 関根素子・長谷川輝雄ほか訳

    書物の歴史はいまこそラディカルに認識されるべきであり、書物がもつ象徴作用や機能作用ももっと知られるべきだと思います。

    you23 you23

    2010/10/04

  • ロンドン路地裏の生活誌(上/下)

    ヘンリー・メイヒュー

    図書館で、ただロンドン好きという理由に借りてハマってしまいました。ヴィクトリア朝を舞台にした某メイドさん漫画に後押しされ、再び読みたく・・・というよりも、所蔵したくなりましたが、絶版のようです。強く再販を希望します。

    alise alise

    2005/09/05

  • ロンドン路地裏の生活誌(上/下)

    ヘンリー・メイヒュー

    ヴィクトリア時代に興味があるので

    ジャスミン ジャスミン

    2005/09/08

  • ロンドン路地裏の生活誌(上/下)

    ヘンリー・メイヒュー

    「エマ」「スチームボーイ」などで、数年前よりも遥かに当時のイギリスの情報は需要があると思う。
    ともあれ是非欲しいので復刊希望です。

    mono mono

    2005/09/08

  • ロンドン路地裏の生活誌(上/下)

    ヘンリー・メイヒュー

    ヴィクトリア時代万歳!!なのでぜひとも読みたいです。

    niyama niyama

    2005/09/08

  • ロンドン路地裏の生活誌(上/下)

    ヘンリー・メイヒュー

    イギリス文化史に臨場感ありきでせまっていそうな書籍で興味が
    あります。

    王将さん 王将さん

    2005/09/08

  • ロンドン路地裏の生活誌(上/下)

    ヘンリー・メイヒュー

    昔の庶民層の生活に興味があります。

    しけぞー しけぞー

    2005/09/09

  • ロンドン路地裏の生活誌(上/下)

    ヘンリー・メイヒュー

    呼んでみたいからに他ならない
    19世紀のロンドンの路地裏生活に興味がある。

    ゴブリン ゴブリン

    2005/09/09

  • ロンドン路地裏の生活誌(上/下)

    ヘンリー・メイヒュー

    当時の若年層の生活に大変興味があります。

    かぱくん かぱくん

    2005/09/10

  • ロンドン路地裏の生活誌(上/下)

    ヘンリー・メイヒュー

    知人からこの本の話をきいて、是非よんでみたいと思いました。知的好奇心が刺激され、非常に興味をもっていますのでよろしくお願いいたします。

    shwarz shwarz

    2005/09/29

  • ロンドン路地裏の生活誌(上/下)

    ヘンリー・メイヒュー

    19世紀のメイド達の生活だけでなく、普段あまり知る機会のない階層の人々のことを知る良い資料になりそうなので。
    復刊したら必ず買います。

    ユキドケミズ ユキドケミズ

    2005/10/04

  • ロンドン路地裏の生活誌(上/下)

    ヘンリー・メイヒュー

    コミックス「エマ」にてビクトリア朝のイギリスに対する興味をかき立てられ、ここに参りました。
    大英帝国が輝いていた当時、いわゆる上流階級でない普通の人々はどんな生活をしていたのか、興味があります。

    千寿荘 千寿荘

    2005/10/18

  • ロンドン路地裏の生活誌(上/下)

    ヘンリー・メイヒュー

    ひたすらに懐かしい。

    ジロちち ジロちち

    2005/11/08

  • ロンドン路地裏の生活誌(上/下)

    ヘンリー・メイヒュー

    ロンドン好きです。是非読みたいです。

V-POINT 貯まる!使える!