最新の復刊投票コメント(日本論・日本人論) 75ページ
全2,851件
-
日本を思ふ
-
文字の抑圧 国学イデオロギーの発生
『南島イデオロギーの発生』で民俗学批判を展開される村井氏ですが、本書ではその先駆的な仕事として日本語論の陥穽を鋭く指摘していたように思います。古書市場でもなかなか入手困難な本ですので復刊を希望します。
-
文字の抑圧 国学イデオロギーの発生
本書は今の国学研究の先鞭をつけた書であり、長らく手に入らない状態にあります。故に本書の復刊を強く希望します。
-
文字の抑圧 国学イデオロギーの発生
『南島イデオロギーの発生』で著者のことを知り、その前著を読んでみたい誘惑に駆られ探すこと幾星霜。いまとなっては少々古くさい視点であるのは想像がつくものの、ここまで来たら意地でも入手したいと思っています。
-
日本銀行24のヒミツ
円の支配者を読んで、どうしてもこの本も読みたくなった為。
-
日本銀行24のヒミツ
近年、連邦準備制度(FRB)に代表される中央銀行の詐欺的な役割が明るみになりつつあり、誰にでも分かりやすく日銀の秘密について語られているこの本の価値は、出版された当初より比べ物にならないほど高まっているため。
-
日本銀行24のヒミツ
ブログで推薦されていたから。
-
日本銀行24のヒミツ
独立党のブログを見て是非読んでみたい本だと思います。
-
日本銀行24のヒミツ
真実の暴露は、今世紀の最重要課題と思われるからです。
-
日本銀行24のヒミツ
ブログで紹介されていた。
是非読んでみたい。 -
日本銀行24のヒミツ
◆独立党のブログより抜粋
同書はヴェルナー氏の主張を、経済通でなくても容易に理解できるようまとめた2003年刊のムック。だが出版時は、初版が刷り上ったところで「何らかの」圧力がかかりストップ、全冊印刷所から倉庫に直行となり長らく絶版状態だったといういわくのある本だ。
(中略)
現代社会が抱える最大の癌細胞「中央銀行」を理解する上で、必携の一冊だ。 -
日本銀行24のヒミツ
早く復刊してくれ
-
日本銀行24のヒミツ
タイトルと解説サイトの説明で大変興味を持ったため。
-
日本銀行24のヒミツ
是非読みたい。
-
日本銀行24のヒミツ
独立党のブログで知りました。ぜひ読んでみたい本です。
-
日本銀行24のヒミツ
千円札の野口英世の左眼がどうしてもヘンだと思うから。
-
日本銀行24のヒミツ
一国の経済は中央銀行が支配していた!景況の好・不は日本銀行がつくってきた!日銀は日本経済も産業の業種別の景気もコントロールするノウハウを持っていた!バブルもその後の長引く平成不況も、日銀(総裁)が仕掛けた!!主著「円の支配者」でヴェルナー氏は明解だ。本当なのか?誰のために?何のために?
「中央銀行に景気をコントロールする力なんてないよ」内外の金融権力の御用学者は、真実を隠蔽する。
1億の民が国家の主のはずだが、内外の金融権力の奴隷になる。そんなこと許してなるものか!!
『日本銀行24のヒミツ』はアマゾンではカスタマーのおすすめ度:★★★★★なのに在庫切れ。どのサイトでも入手不可。金融権力にとっては余程ヤバイ本らしい。ならばこそ、正義の味方、復刊ドットコム様、どうか、復刊して下さい。よろしくお願いいたします。
同著者の主著「円の支配者」は分厚くてとっつきにくい。『日本銀行24のヒミツ』はイラストも多く、皆に読んで貰えることでしょう。復刊されれば私は多くの人に勧めます。バカ売れでしょうな。1億人必読の書となる可能性があります。 -
日本銀行24のヒミツ
円の支配者を読み、意図的に日本は大不況にされた事を
知ったから
中小企業経営者は、テレビ、新聞だけ読んでいては
第五列にいい様に食い潰される。
生き残りたい人間は、理論武装しなければならないから -
日本銀行24のヒミツ
分かりやすい貨幣論と聞いたから。
-
日本銀行24のヒミツ
日銀と、日本経済の本当の姿を探る
是非読みたい