最新の復刊投票コメント(培風館) 75ページ
全1,602件
-
新数学シリーズ 経済のための線型数学
-
新数学シリーズ 経済のための線型数学
なぜ絶版になっているんだ?
-
新数学シリーズ 経済のための線型数学
是非読んでみたい一冊
-
新数学シリーズ 経済のための線型数学
非負行列の理論に関して詳しいらしいので。
-
新数学シリーズ 経済のための線型数学
本棚に置きたい一冊です。
-
新数学シリーズ 経済のための線型数学
かなり前の本ですが、日本語で書かれた経済数学の本としては
『現代経済学の数学的方法』と共に、今でも経済数学の最も良く出来た
本の1冊であると思う。 -
新数学シリーズ 経済のための線型数学
非負行列・産業連関論やアクティヴィティ分析の基礎
-
新数学シリーズ 経済のための線型数学
小さい本ですが、経済学に用いられる線型代数の基本が抑えられています。主として、非負行列の性質、あるいは非負解の存在に関する諸定理ですが、物理学への応用中心のつうじょうの線型代数の本には扱かわれていません。
-
新数学シリーズ 経済のための線型数学
斎藤正彦の線型代数入門で紹介されていたので
-
新数学シリーズ 経済のための線型数学
新数学シリーズは簡潔な名著が多数ありますが、これはその筆頭の一冊と思います。なのに、絶版で手に入りません。復刊を強く希望します。
-
科学論序説
最近、科学哲学の本に興味を覚え、あれこれ読んでいます。
しかし私の頭の中では、パラダイムと言うとクーンで止まってしまっています。
したがって80年代の論議でも、充分新鮮であろうと思われますので、ぜひ読んでみたいと思います。 -
科学論序説
科学哲学の基本書だから。参考文献としてよく掲載されている。
-
科学論序説
-
科学論序説
飯田隆「哲学者のためのパラダイム論」を読んで興味を持った。
-
科学論序説
一度読んで以来、重要な本だと思っているので
誰もが広く読めるように、復刊して頂きたいと思います。 -
科学論序説
ポパー、クーン、フィヤーアーベントを読まずにに科学一般の理解の整理をしたいので。
-
科学論序説
これは良い本です
2010/08/22
-
ベクトルとテンソル演習
是非購入したい。
-
科学・技術者のための英文ポリッシュアップ[PART-2]
興味あり
-
科学・技術者のための英文ポリッシュアップ[PART-2]
学生に読ませるテキストとして最適
現在数理ファイナンスの仕事に従事していますが、線形代数の参考書として用いている東京大学出版会の「線形代数」に、この本で触れられていない正値行列、行列不等式にかんする記述がこの本にあると参考文献でも触れられおり、入手したいと思いました