最新の復刊投票コメント(岩波書店) 749ページ
全22,138件
-
宇野弘蔵著作集 全11巻(1-10巻、別巻)
-
宇野弘蔵著作集 全11巻(1-10巻、別巻)
宇野弘蔵の再評価に応えるためにも、ぜひ手軽な状態で宇野の著作が広く読まれるべきだと思います。
-
宇野弘蔵著作集 全11巻(1-10巻、別巻)
世界に誇る日本の宇野弘蔵。アルチュセール学派にも影響を与えているというのに日本語で読むことができない不自然さに、われわれはもっと驚いてみようではないか。
-
宇野弘蔵著作集 全11巻(1-10巻、別巻)
「恐慌論」は今こそ読まれるべき。さらに独自の社会科学を築いた宇野弘蔵の仕事は再評価されるべきだろう。岩波書店はぜひ復刊して岩波朝日文化を再構築しながらも後世に伝えてほしい。
-
宇野弘蔵著作集 全11巻(1-10巻、別巻)
体系的に宇野弘蔵、鈴木鴻一郎の著作を読みたいので。
-
宇野弘蔵著作集 全11巻(1-10巻、別巻)
宇野弘蔵の著作は多くがこぶし書房から復刊されていますが、旧経済原論は古書価も高価でとても手が出ないので、是非復刊していただきたいです。
-
宇野弘蔵著作集 全11巻(1-10巻、別巻)
読んでみたい
-
村は大きなパイつくり
是非この楽しさを気軽に手にはいるようにしたいです。誰かを傷つけるユーモアが目立つ今、無条件に笑える作品は貴重だと思います。
-
村は大きなパイつくり
小さい頃にわくわくと読みました。今でも時々、あのおいしそうなパイの描写を思い出します。絶版なのはとても残念です。
-
村は大きなパイつくり
何だか楽しそうな本ですね。見てみたいです。
-
憲法義解
岩波文庫で発行されていましたが,最近は絶版になっているようです。是非とも,読み直したいと思っております。
-
憲法義解
伊藤博文は大日本帝国憲法の作成に関わった中心人物であって、その人がどのように考えをもって憲法を作ったのかを知ることは、明治憲法を知るだけでなく日本国憲法を研究するうえでも役に立つ。
-
憲法義解
GHQが1週間ほどで作文し押し付けた現行憲法(占領憲法)と比較して、大日本帝国憲法は練りに練って完成したものだけあってすばらしい憲法だと思う。この本は是非復刊してほしい。
-
憲法義解
憲法学習者必読!
-
憲法義解
大日本帝国憲法のことが知りたい。
-
憲法義解
読みたい。
-
憲法義解
日本の天皇制の法的な基礎づけにかかわる、設計者自らによ
る意味づけがなされている本。その思想的な質を問い返す作業を
している最中だが、旧版では紙質がわるく、読みにくいし、使い
勝手も悪いので、ぜひ再刊を望みたい。用いられている字体は旧
のままでいいが、解説は新しいのがいい。ただし解説者にネオ・
コンの起用はまっぴら。それなら旧版のままでもいい。 -
憲法義解
明治憲法の起草者本人が書いた解説なので、ぜひ読みたいのです。
当時の人がどのような考えで憲法を作成したのかを知る手がかりにしたい。 -
憲法義解
知り合いの弁護士の先生から勧められたので、読みたいと思っていたが絶版だったので。
-
憲法義解
明治憲法を、その起草者が解説したものとして著名な本書を是非読んでみたいと考えています。
希望します