最新の復刊投票コメント(エムオン・エンタテインメント(ソニー・マガジンズ)) 72ページ
全8,590件
-
地平線のかなたまで
-
地平線のかなたまで
北欧の女性作家といえば、ムーミンのトーベ・ヤンソンさんが有名ですが。
他にも素晴らしい方がたくさんいらっしゃいます!
陶器の動物が日本でも人気のリサ・ラーソンさんも、子供向けの数の絵本を出していて、
日本語版が今年再販されたようです。
ぜひっ、ヘルヤさんのこのうさぎの絵本も今年復刻して下さい。
タッチはシンプルなのに、とても深い味わいのあるうさぎたち。
色彩も素敵です。いまは幻となってしまったこの絵本。
ヘルヤファンの私たちの手元に早く届けて下さーい。 -
地平線のかなたまで
評判を聞いて読んでみたくて探していたら絶版だなんて・・・。
アマゾンのユーズドだと7900円より だって。 -
地平線のかなたまで
シャチョウさんのブログで拝見して、ぜひ読んでみたくなりました。
-
ルールズ・オブ・アトラクション
最初に中央公論社から出たものが絶版となった後、映画公開に合わせてソニーマガジンズ(ヴィレッジブックス)から復刊されたものがまた絶版。そんなに人気がないのでしょうか? ぜひ再復刊を。
-
ドラマCD『太陽の少女インカちゃん』
小野敏洋(おのとしひろ)の作品を、少しでも多く残してほしいです!
というより、『電撃!ピカチュウ』時代前後の頃に戻ってきてほしいという思いもあるからです。
今後、小野(おの)先生本人は、少年漫画~青年漫画を描く漫画家は「小野敏洋」&「おのとしひろ」、成人漫画を描く漫画家は「上連雀三平」な感じで、ちゃんと顔を使い分けるようになってほしいです。 -
ジル・ヴィルヌーヴ 流れ星の伝説
セナ・プロスト時代のF1バブルのころに発行された本ですが、読み応えは
十分あります。実在の人物の伝記だけどなんだかファンタジーの主人公みたいな存在のジルは素敵な人です。F1ファンは読んで損はないと思います。 -
菜々子解体診書
続きもあわせて、また読みたいので。単行本復刻+続き(新作)=復刊、希望しています。
-
大きなケーキは人にゆずろう
新品が手に入らない為
-
レオン A Luc Besson film
映画を小説化した本作では、判り難かったり、気づかなかった
心の内面が書かれていて、読んでから映画を観るとまた違った味わいが。
もう一度小説版をじっくりと読んでから映画を観てみたいと思います。 -
快傑/風雲ライオン丸 (ピー・プロ70’sヒーロー列伝)
ライオン丸のDVDは買えなくてもエピソードガイドくらいはほしいです。
-
快傑/風雲ライオン丸 (ピー・プロ70’sヒーロー列伝)
この作品、興味あるので欲しいです。
-
アラマせんせい vs GENGORO
I love it.
-
宮崎あおい Happy tail
宮﨑さんのファンとして、入手したいので。
-
ルス、闇を照らす者
文学としての原作の質の高さ・翻訳の素晴らしさ共に群を抜いていると思われ、また原作者および翻訳者が、翻訳書の初出版された2001年に、同小説中でも言及されているアルゼンチンの「五月広場の祖母たち」(軍政時代に行方不明となった家族を捜索している女性たちのグループ)が同年のノーベル平和賞にノミネートされた際、賞の授与を求める署名活動を行うにあたってアピールに使用した小説でもあります。
飛ぶように売れる本ではないかも知れませんが、所謂『名訳』と呼ばれる書籍が発刊後7年で入手不可となるのは納得がいかない。日本の文化のレベルが疑われてしまいます。 -
ドリーミング・ベアドッグ
デザイナーの中野シロウさんのファンだからです。
-
ドリーミング・ベアドッグ
聞いたことがあるだけで、実際に手取ったことは無いのですが・・・是非!これを機会に実物を!!!
-
ありがとサンキュー
どうしてもいつまでも耳に残る音楽です
-
ありがとサンキュー
CD付きなので「ありがとサンキュー」の歌が聞きたいのです。
宜しくお願いします。 -
バウムクーヘンどこへゆく
柔らかい絵が特徴の相澤タロウイチ氏の絵本。
最近は奥様のコンドウアキさんの著作で装丁・デザイン・構成等をされているようですが、ご本人の描かれる作品もとても魅力的です。
ぜひ手元に絵本を!と思ったのですが2008年現在は絶版とのことで大変残念です。
少子化で絵本が売れにくい時代だとは思うのですが、子供たちの情操教育のためにも、また大人の心を癒すためにも、絵本の類はなるべく絶版にならず少量でもメーカー側で保持する形で売り続けていただければ、と願っております。
図書館でも読めるけど、これはどうしても手元に置いておきたい本だから。作者も翻訳者もファンはたくさんいます。