復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

最新の復刊投票コメント(高畑勲) 7ページ

全173件

  • 生命を吹き込む魔法

    フランク・トーマス オーリー・ジョンストン 著 / スタジオジブリ 訳 / 高畑勲 大塚康生 邦子・大久保・トーマス 日本語版監修

    駆け出しアニメーターとなり、今後の技術向上学習のためにも是非入手したい一冊のひとつです。入手が困難なため復刊を希望します。

    onion onion

    2022/05/03

  • 生命を吹き込む魔法

    フランク・トーマス オーリー・ジョンストン 著 / スタジオジブリ 訳 / 高畑勲 大塚康生 邦子・大久保・トーマス 日本語版監修

    アニメーション学習者にとって神様のような本であると、インターネットで話題になっていたものの、現在ではあまりに高額なため、復刊を熱望しております。

    キテレ2 キテレ2

    2022/04/10

  • スタジオジブリ・レイアウト展 図録 増補版 (セブンネット限定)

    寄稿/高畑勲(アニメーション映画監督)・宮崎吾朗(三鷹の森ジブリ美術館 団長)・小黒祐一郎(ライター・編集者) インタビュー/大塚康生(アニメーター) エッセイ/藤森照信(建築史家)・行定勲(映画監督)・山口晃(画家)

    今後のアニメ業界で勉強していこうとする人にとっても貴重な資料。
    現在は原価の倍以上のプレミアム価格で取引きされている上、状態が悪いものが多い。

    グレ太 グレ太

    2022/03/20

  • スタジオジブリ・レイアウト展 図録 増補版 (セブンネット限定)

    寄稿/高畑勲(アニメーション映画監督)・宮崎吾朗(三鷹の森ジブリ美術館 団長)・小黒祐一郎(ライター・編集者) インタビュー/大塚康生(アニメーター) エッセイ/藤森照信(建築史家)・行定勲(映画監督)・山口晃(画家)

    宮崎さんのレイアウトが見たいため

    ymkcha ymkcha

    2022/01/25

  • スタジオジブリ・レイアウト展 図録 増補版 (セブンネット限定)

    寄稿/高畑勲(アニメーション映画監督)・宮崎吾朗(三鷹の森ジブリ美術館 団長)・小黒祐一郎(ライター・編集者) インタビュー/大塚康生(アニメーター) エッセイ/藤森照信(建築史家)・行定勲(映画監督)・山口晃(画家)

    とても興味のある本ですが、他の方も仰っているように中古の品でも高値が付いており手が出ません。また、ジブリの立体建造物展の図録の復刻版販売が開始していたのでこちらも是非お願いしたいと思いました。

    もーい もーい

    2021/12/10

  • 生命を吹き込む魔法

    フランク・トーマス オーリー・ジョンストン 著 / スタジオジブリ 訳 / 高畑勲 大塚康生 邦子・大久保・トーマス 日本語版監修

    以前から欲しかったが値段が高くて買い渋っていたら絶版してしまったので是非復刊して欲しい。

    fukuro fukuro

    2021/12/01

  • スタジオジブリ・レイアウト展 図録 増補版 (セブンネット限定)

    寄稿/高畑勲(アニメーション映画監督)・宮崎吾朗(三鷹の森ジブリ美術館 団長)・小黒祐一郎(ライター・編集者) インタビュー/大塚康生(アニメーター) エッセイ/藤森照信(建築史家)・行定勲(映画監督)・山口晃(画家)

    中古商品の値段が高すぎるため

    キ

    2021/11/11

  • 生命を吹き込む魔法

    フランク・トーマス オーリー・ジョンストン 著 / スタジオジブリ 訳 / 高畑勲 大塚康生 邦子・大久保・トーマス 日本語版監修

    名著と聞くが手に入りづらい。ディズニー作品が好きなのでぜひ読んでみたい。

    海

    2021/08/28

  • 生命を吹き込む魔法

    フランク・トーマス オーリー・ジョンストン 著 / スタジオジブリ 訳 / 高畑勲 大塚康生 邦子・大久保・トーマス 日本語版監修

    アニメーションやCGを学ぶ人から必ず勧められる本です。
    良い本にもかかわらず、絶版品薄で3〜12万円という値段で学生にはとても手が出ません。図書館で何度も読んでいますが手元に置いて学びたいです。ぜひとも復刊を望みます。

    さく さく

    2021/08/28

  • 生命を吹き込む魔法

    フランク・トーマス オーリー・ジョンストン 著 / スタジオジブリ 訳 / 高畑勲 大塚康生 邦子・大久保・トーマス 日本語版監修

    海外のアニメーションに強い憧れがあり、その大手であるディズニーの名著という事で是非手に取って読みたいです。

    mei mei

    2021/08/18

  • スタジオジブリ・レイアウト展 図録 増補版 (セブンネット限定)

    寄稿/高畑勲(アニメーション映画監督)・宮崎吾朗(三鷹の森ジブリ美術館 団長)・小黒祐一郎(ライター・編集者) インタビュー/大塚康生(アニメーター) エッセイ/藤森照信(建築史家)・行定勲(映画監督)・山口晃(画家)

    アニメの勉強のために買おうとしたが絶版になっており、どれも定価より高かった為、復刻を希望。

    タタキ タタキ

    2021/06/10

  • スタジオジブリ・レイアウト展 図録 増補版 (セブンネット限定)

    寄稿/高畑勲(アニメーション映画監督)・宮崎吾朗(三鷹の森ジブリ美術館 団長)・小黒祐一郎(ライター・編集者) インタビュー/大塚康生(アニメーター) エッセイ/藤森照信(建築史家)・行定勲(映画監督)・山口晃(画家)

    買おうと思って探したら既に絶版になっていたので・・・

    双柳 双柳

    2021/05/30

  • 生命を吹き込む魔法

    フランク・トーマス オーリー・ジョンストン 著 / スタジオジブリ 訳 / 高畑勲 大塚康生 邦子・大久保・トーマス 日本語版監修

    原書を所持しておりますが、高畑勲氏による翻訳版もぜひ読みたいので、復刊を熱望します。

    るえっと るえっと

    2021/05/02

  • スタジオジブリ・レイアウト展 図録 増補版 (セブンネット限定)

    寄稿/高畑勲(アニメーション映画監督)・宮崎吾朗(三鷹の森ジブリ美術館 団長)・小黒祐一郎(ライター・編集者) インタビュー/大塚康生(アニメーター) エッセイ/藤森照信(建築史家)・行定勲(映画監督)・山口晃(画家)

    絵コンテはあれど、原画集があまり出てないジブリの原画の入った本。
    現在中古が多く、値段が定価より上がっているので是非復刊してほしいです。

    r指定 r指定

    2021/02/25

  • 生命を吹き込む魔法

    フランク・トーマス オーリー・ジョンストン 著 / スタジオジブリ 訳 / 高畑勲 大塚康生 邦子・大久保・トーマス 日本語版監修

    世界最高峰のアニメーション技術を持つディズニーの技法を目にしてみたいです。

    r指定 r指定

    2021/02/25

  • 生命を吹き込む魔法

    フランク・トーマス オーリー・ジョンストン 著 / スタジオジブリ 訳 / 高畑勲 大塚康生 邦子・大久保・トーマス 日本語版監修

    ディズニー作品が大好きで、最近絵の勉強を始めました。ディズニー作品のような絵がかけるようになりたいと思っていたところ、この本の存在を知りました。
    この本以上に詳細にディズニーの作画技術について解説された本はなさそうなので、非常に興味があります。
    多少当時の価格より高くなっても買いますので、お手間はかかるかと思いますが、ぜひとも再販をお願いいたします。毎日心待ちにしています。

    ごろ ごろ

    2020/12/30

  • 生命を吹き込む魔法

    フランク・トーマス オーリー・ジョンストン 著 / スタジオジブリ 訳 / 高畑勲 大塚康生 邦子・大久保・トーマス 日本語版監修

    ディズニーアニメーションファンとしても、絵を描くものとしても読んでみたい一冊。

    あず あず

    2020/12/03

  • 小学館の絵文庫(東映名作アニメ絵本2)

    宮崎駿 森康二 大塚康生 小田部羊一 高畑勲 ほか

    東映まんがまつりが大好きだったから

    パラしゅうと パラしゅうと

    2020/02/03

  • 生命を吹き込む魔法

    フランク・トーマス オーリー・ジョンストン 著 / スタジオジブリ 訳 / 高畑勲 大塚康生 邦子・大久保・トーマス 日本語版監修

    アニメーター です。
    先輩方がお勧めされているので一読したいと思っておりましたが、高価な物でなかなか買えず見送っていました。
    いつのまにか絶版になり、プレミア価格で取引、さらに入手が難しくなってしまいました…。
    英語版は今も販売されていますが、文字が多い本なので翻訳版是非復刊して欲しいです。

  • 「アニメ評論家」宣言

    藤津亮太

    ネット配信動画番組『アニメの門チャンネル』、『ぷらすと』(休止中)や、ラジオ『アフター6ジャンクション』、映画パンフレット、映像ソフトのブックレット・映像特典、Web・雑誌媒体の各連載、イベントのMC等で著者藤津さんの文章やお話を楽しませて頂いてます。アニメのみではなく近接ジャンルであるところのマンガ、小説、実写映画等もきっちり押さえておられる非常に博識な印象があります。自分の中のもやもやの言語化や新たな視座の提示等、読んでなるほどとなることが多いです。

    たにえら たにえら

    2019/05/01

V-POINT 貯まる!使える!