最新の復刊投票コメント 697ページ
全14,896件
-
ドラゴンクエストへの道
-
14才の母 ‐ 愛するために生まれてきた‐ザ・ビジュアルブック
絶版で、メルカリ等で高く売られているため、購入できないため。
-
ティーン・パワーをよろしく 全12巻
子供の時に大好きだった。今は新品でも中古でも手に入らない。また読みたい。
-
DUEL ART 高橋和希 遊戯王イラスト集
不屈の名作
漫画カラー版を見たら、作画の緻密さをより一層感じました
調べるとイラスト集があると知り、是非復刊してほしいです。 -
デビルメイクライ 4 -Deadly Fortune- 全2巻
昔持っていましたが手放してしまったので。
-
ファミコン風雲児
ファミコン漫画が好きなのでこれもぜひ読みたい
-
アリストテレス アテナイ人の国制
アリストテレスの『政治学』を理解する上で最良の資料だと思います。
全集版はまだ在庫がありますが、文庫は絶版になったままです。 -
『金光明経』文庫化リクエスト
仏典講座版を愛読しておりますが、護国思想を超えて民間信仰・仏教文学として楽しめる作品です。
『法華経(妙法蓮華経)』が岩波文庫など複数の文庫で『仁王経』(こちらもリクエストしてあります)とともに文庫化してほしいです。 -
『大乗密厳経』文庫化リクエスト
浄土を来世ではなく現世に求める姿勢が現代にこそ必要と考えます。
できれば岩波文庫の仏教経典のように原文・書き下し文・現代語訳の構成で、覚鑁の『密厳浄土略観』も同時収録してほしいです。 -
アミ 小さな宇宙人 他三部作
混乱する現在の過渡期において、希望を持つヒントになる本で、多くの人に読んで欲しい
-
小説キャンディキャンディ FINAL STORY 上・下
キャンディキャンディが大好きで、何度読んでも
胸がトキメキます。
最終話まで読むとその後どうなるのか気になったりしてました。
でも、最近キャンディの事が小説でファイナルストーリーとして出版されてるのを知り…
各書店に問い合わせましたが在庫切れでした。
どうかこの素敵な物語、大人になったキャンディに会いたいです。
復刊をお願いします。 -
コウコウとタンタン
パンダが大好きです。今年3月、タンタンがこの世を去りました。以前から手に取りたいと願っていましたが、改めてその気持ちが強くなったのでリクエストします。オークションで荒稼ぎする転売屋を儲けさせないためにも、ぜひお願いします。
-
英語書き換え問題の新研究 改訂版
英文研究法も素晴らしい参考書なので、
英語書き換え問題の新研究も是非読んでみたい。 -
コウコウとタンタン
2024年3月31日に天寿を全うしたタンタンさん。彼女の可愛らしさ、健気さは、パートナーのコウコウさんと共に、神戸市民はもちろん、沢山の人々に、元気や癒やしを与えてくれました。私も、人生の曲がり角で大きな影響を受けた、ひとりです。そんなコウコウさんとタンタンさんの貴重な本が絶版とは、悲しいです。是非是非、復刊していただきたく、よろしくお願いします。
-
神話少女栗山千明
前に見たことあり
その時は買えなかったが
また見たい
是非、復刊してほしい -
小説キャンディキャンディ FINAL STORY 上・下
伝説的な名作のキャンディキャンディのその後を描いた小説が存在する事をつい最近知りました。
キャンディを心の友と思っている方々がたくさんいると思います。
ぜひ復刊して、大人になったキャンディと再会させてください。
どうぞよろしくお願いいたします!! -
櫻井敦司 写真集「SACRIFICE
知人に頼まれた
-
夜想
あっちゃんが好きです。
長いBUCK-TICKファンですが、発刊されていたのを知りませんでした。
ぜひ読みたい。 -
マッドマックス 怒りのデス・ロード: COMICS & INSPIRED ARTISTS (G-NOVELS)
前作「怒りのデスロードから9年、MADMAXシリーズの新作「フュリオサ」が好評上映中です。このコミックは、怒りのデスロード以前の物語が描かれており、作品世界を理解するのに重要な本だと考えます。オークションサイト等で法外な値段が付いており、簡単に手に入りません。新作映画からファンになった人も読んでみたい人が多いのではないのでしょうか。
-
ラテン広文典
復刊を望む人の声が多いことを知り、ラテン語学習者としてぜひ手に取ってみたいと思うからです。
初期版、ガンガンコミック版が共に絶版となっており歴史あるファミコンソフト「ドラゴンクエスト」の制作過程を描いた本作に触れる機会が減っております。
故・すぎやまこういち氏や故・鳥山明氏も実名で登場しており、
堀井雄二氏や中村光一氏などが当時いかに苦労してゲームソフトを完成さえたかという点について漫画という形で手軽に知る事のできる作品になっています。
改めて発行いただければ、まだ読んだ事のない方々に触れてもらう事ができると考えております。