最新の復刊投票コメント 656ページ
全14,807件
-
デュアルマガジン
-
青い花 公式読本
読んでみたいなぁ…。
-
マジック・キングダムで落ちぶれて
この本も「神の目の小さな塵」同様、岡田斗司夫氏が推薦している本で、古書が何万円もする状況です。こんな馬鹿げた状況を復刊することで打破して欲しい。こんな価格がつくということは、みんな読みたいんですよ。よろしくお願いします。
-
悪魔のようなあいつ 全2巻
ドラマでみたので同郷の阿久先生と上村先生の作品を読みたい
-
新装版 BLAME! 全6巻
購入したけど在庫がありません。紙で絶対見たいです。
-
トランスフォーマー オール・ヘイル・メガトロン
新規ファンにもっと栄養を与えたい。
-
爆笑トランスフォーマーギャグコロシアム
配信も決まり、新規ファンも増えるのでこの機会に復刊してほしい。
-
クトゥルフ・ダークエイジ (Role & Roll RPG) [単行本]
一度復刊されましたが、また長く欠品が続いておりプレミア状態です。今でもファンが根強いジャンルですので、復刊を希望します。
-
石狩平野
過日、日経新聞の土曜夕刊の文化欄で興味を持ち、是非読みたいと思って古書を探しましたが、手頃なものがなかなか見つからず、漸く入手しました。なかなかの名作です。このような作品を葬ってしまっては、ますます読書層が減少してしまいます。私も手元に新版を置いておきたいと希望しております。
-
爆笑トランスフォーマーギャグコロシアム
トランスフォーマーの可愛らしいギャグ漫画ということで気になっていたのですが、中古での価格が高騰しているため手が出せず、新品かつ適正価格で入手したい&作者の方にもきちんと利益が出てほしいので復刊を希望します。
-
マザー2 ひみつのたからばこ
ゲームの攻略本でもなく、物語、旅行記とも違う、それらの境界線を自由に横断している本といえそうです。何よりこれを作られた製作陣の方々の熱いゲームの愛を感じられます。そんな本を題名ひみつのたからばこの通り、大切に閉まっていきたいのです。
-
オーディーン 光子帆船スターライト 完全資料版
数少ない完全オリジナル劇場アニメ(原作無)の資料として購入したい。
-
宇宙ファラオ☆パトラちゃん 全2巻
同じ作者の別の漫画シリーズから知り、是非紙媒体で手に入れたいと思ったから。
-
アドルフ・ヒトラーの青春
ヒトラーの青年時代を知るための必読文献ですが、古書では絶版後とんでもないプレミア価格が付いていて残念でなりません。
多くの人に読んでもらいたいです。
ヒトラーも私たちと同じく、平凡な青年として普通の青春を送ったのだと分かり、身近な存在に感じられるようになります。 -
まいごのアザラシをたすけて! よごれた海とたたかうアザラシ病院の人びと
話題のアザラシ幼稚園の原点であると知り、ぜひとも読みたいと思いました。ライブ配信は毎日見て癒やされています。
50年以上も前からアザラシの保護活動に懸命に努力されてきた方々には、ただただ頭が下がる思いです。 -
ハンター×ハンター 1999年フジテレビ版 DVD
未だ根強い人気漫画HUNTER×HUNTER
2011年の日テレ版はサブスクに溢れており
いつでも見ることが出来るが
日テレ版より原作と雰囲気を寄せて作られた1999年のフジテレビ版はサブスクでは一切見ることが出来ない
違法視聴でしか見る方法がないので
復刊を希望しています。 -
ハッピーシュガーライフ 全11巻
最終巻とされていた10巻の後、数年が経過した後に発売された11巻。手に入れる前に絶版になっているとは。私の人生を大きく変えたと言っても過言では無いこの作品を、一巻だけ手元に残せないのは耐え難いことだ。どうか復刊を願いたい。
-
十字軍艶征記 全4巻
このシリーズは中世の十字軍を題材にした小説です。確かに富士見ロマン文庫で4巻まで刊行されました。そして関連というか、続刊としてジョン・クリーヴ&中村康治氏によって5巻のみ光文社のCR文庫で刊行されました。書名は「艶説十字軍」です。可能であれば、そちらも含めた復刊の方が皆様には喜ばれると思いますが5巻は入手可能であれば失礼しました。
ご担当者様、ご留意下さいませ。 -
SDガンダム 武者番長 全4巻
また読みたい
-
とんがり帽子のメモル アートワークス
放映40周年です。
オンタイム世代ですが初期号に掲載のダグラムのプラモのモックアップが鬼かっこよくて心を燃え上がらせてました。
ボトムズまでは勢いがあったのですがガリアン以降でリアルロボットブームの終焉と共に休刊に相成りました。
ガリアンはどう考えてもSAKでなくデュアルモデルをメインに展開するべきでしたね。
リカちゃんやミクロマン、ダイアクロンも含めてタカラ関連の総合情報誌という形なら存続できたかもです。
編集部の志や商品の開発技術力等時代があまりにも早すぎてとてもじゃないが追いつけなかった感があります。
ボトムズやダグラムが好きになった若い人にはぜひ読んでほしいですね。
当時のファンの熱さは現在の比ではありませんよ。
シミュレーションゲームの連載記事のライターの余りにも笑える文章力も必読です。