最新の復刊投票コメント(ゲーム) 6ページ
全67,559件
-
サガシリーズアートワークス 小林智美画集 ハーモニー ~生命のふるさと~
-
ロックマンXシリーズ
当時掲載紙で読んでおり、手元に置きたい
-
時織人 小林智美ロマンシングサ・ガ画集
ロマンシングサガは昔から大好きなゲームですがこれだけ持っておらず。小林先生の絵が大好きなので是非欲しいです。
-
Canvas2 虹色のスケッチ
昔のコミックでもう見かけないので。
-
餓狼伝説シリーズ
当時のお小遣いで本誌も単行本も買いきれず、飛び飛びにしか読めていません。
餓狼伝説ゲーム本編新作が今も楽しめている時代に全巻読み切ってしまいたいです。 -
餓狼伝説シリーズ
うっおーーーー!
くっあーーーー!
ざっけんなーーー! -
ゼルダの伝説~神々のトライフォース~
テンポもストーリーメイクも良し
-
ゼルダの伝説 夢をみる島 全2巻
テンポもストーリーメイクもよし
-
ロマンシング サ・ガ3 練磨の書
小学生の時代のバイブル。
ある日俺が学校から帰ってきたらゲームに全く理解のない母ちゃんが突然キレだしスーファミもろとも練磨の書も無許可で「親戚の子にプレゼントであげたから」と言い出した。
母ちゃんとは既に和解したものの、練磨の書は帰らず、いつの間にかプレミア化して入手困難になっていた。
プレ値で買うのも選択肢だったが、やっぱり新刊で手にできるものならそれがベストなので復刊を希望します。 -
Xenogears PERFECT WORKS the Real thing -スクウェア公式ゼノギアス設定資料集
このゲームをより詳しく理解したいと思い通販サイトでこの本をさがすと、出所の怪しい中古ばかりで値段も大変高騰していて、そのような物よりも復刊されることに希望を持ちたいと思うから。
-
マザー百科
ここ最近MOTHERシリーズにハマった者です。初代MOTHERは私が人生で初めてクリアしたRPGで、壮大であり美しいストーリーにとても感動し、初プレイから数ヶ月しか経っていないにも関わらず、とても大きな影響を受けています。このマザー百科には主人公たちの細かい設定、敵やアイテムの情報が書いてあると聞き、今すぐ欲しくなってしまいリクエストしました この百科を見ながらMOTHERを再びプレイしたいです よろしくお願いします
-
幻想水滸伝 極 大事典
最近存在を知りましたが、中古は基本3〜4万円、高いもので6万円を超えており、とても手が出せません。同じ価格だとしても、せめて公式にお金を払いたいと思います。復刊の検討をよろしくお願いいたします。
-
ウィザードリィIIIのすべて
「ウィザードリィのすべて」と一緒に読みたいです。
-
天外画廊: 辻野芳輝画集
見たいのですがプレミアがついて手が出せずにいます。
-
ダンボール戦機ダブル NOVELIZE そして世界は再び動き出す 上・下
最近特典小説の存在を知ったものの、手に入れる手段が無く悲しいので…
-
テックウィンDVD 2004年10月号
愛着と思い入れがあって好きな上に、数が非常に少なくて品物があまりないので、復刊してくれたら嬉しい。
-
ウィザードリィ外伝II 黄泉の覇王(全2巻)
結局打ち切りみたいになってしまいましたが、中央アジア風のオアシス都市近郊の遊牧王朝の帝王の墓所、陰陽五行思想のギミックや蚩尤といった中華要素、そして不死王vs死神王のアンデッド頂上決戦など見どころの多いWiz作品でした。
-
女神異聞録ペルソナ デジタルコレクション
3,4,5は比較的最近かつ、世界観や雰囲気の共通項が多いこともあり、出版物も豊富で非常に満足しています。
一方で、ペルソナシリーズの中でも、女神異聞録と罪罰の雰囲気が大好きです。その世界観を本でも味わいたいと思っていた中で、つい最近見つけたこの本は是非とも欲しいです。 -
ぼくのなつやすみ美術館
他作品には無い、リアルに近しい夏の情景や世界観、舞台設定と背景の設定資料集なので是非とも欲しいです。
15年近く探しているのですが、古本屋でも全く見かけません。たまにオンラインで見かけますが、一万円近くするため復刊希望です。 -
ウィザードリィのすべて
自分の青春そのものです。
全く色褪せません。
気付いた時には売っていませんでしたので。
小林智美さんの美麗なイラストが数多く収録されているというところが気に入りました。是非手にとって見てみたいですね。
装丁がかなり豪華な仕様のようですがこれがネックで復刻がしにくいということであれば個人的には一般的なハードカバーの本にして頂いて構わないのですが。中身さえ同じであれば。
あまり豪華でも汚れないようにとか気にして気軽に捲りにくかったりもするので。
またB4サイズなのも本棚には大きすぎて入らなかったり、重くて扱いにくかったりします。絵の大きさと手に取りやすさのバランスではA4あたりが適正なサイズかなと感じます。
ともあれ、今一度機会を頂ければと思います。
好きだけど知らなかった、こんな人も多いのでは?