最新の復刊投票コメント(時代劇コミック) 59ページ
全5,577件
-
忍び狼疾風 全巻
-
忍び狼疾風 全巻
1964年、少年ブックに連載されました。忍者マンガブームのさなかに発表されたグループ対決物。幻術系の派手な忍法が次々と登場します。忍者マンガファンとして、じっくりと読み通したい作品です。
-
『まんが忠臣蔵』など謝花凡太郎作品
『まんが牛若丸』『まんがたいこう記』『まんが忠臣蔵』『まんが弥次喜多』『魔法の昭ちゃん』『海底王マーちゃん』『とんまひん助』など、主に昭和ひとけたに活躍したコメディー漫画家謝花凡太郎は本名・消息ともに不明の、歴史に消された「まぼろしの作家」です。
当時のトップ漫画家であった田河水泡に絵柄の影響を受けながらも、そのみごとなデッサン、可愛らしいデフォルメ、絶妙のギャグは本家を超えて今でも鑑賞に耐える完成度をもっています。
漫画黎明期の作品としてあまりにも有名な『のらくろ』、その影となって忘れ去られようとしているその他の漫画作家たち。
謝花のみならず、ナカムラ・マンガシリーズの復刊こそが現在、望まれていると思います。 -
『まんが忠臣蔵』など謝花凡太郎作品
謝花凡太郎さんの作品は全然復刊されていないので復刊希望です
特にナカムラマンガシリーズの勇士イリヤが読みたいです!!
原作の旭太郎さんの遺作とも言える作品を是非1度読ませてください。 -
『まんが忠臣蔵』など謝花凡太郎作品
ある本で謝花凡太郎さんのなんとも可愛らしい絵を見て、とても好きになったのです。その漫画、ストーリーをぜひ読んでみたいのです。
-
『まんが忠臣蔵』など謝花凡太郎作品
かの手塚治虫先生が愛読したと言う戦前の人気漫画家、謝花凡太郎先生、なんとデビューは40歳を過ぎてからとの事、すごい、読みたい、
-
七人の侍 上下巻
「七人の侍」は、以前にも漫画化されたことはありましたが、さいとうたかをが劇画化していたとは知りませんでした。ぜひ読んでみたいものです。
-
七人の侍 上下巻
すき
-
忍術白銀城
49年前に本屋で見かけて欲しくて欲しくて未だに題を覚えています。他の杉浦忍者マンガは復刊版があるのに、このマンガは未だ見かけません。
-
忍術白銀城
欲しい
-
武田信玄と松姫
松姫の出ている本を探しています。絶版でこの本だけが手に入りません。出版数も少ないのかオークション等にも出てこず、古本にもありません。ぜひ読みたいのです!!
-
漫画市第4~6号(伊賀の影丸特集)
単行本未収録ページを是非読みたい。
-
漫画市第4~6号(伊賀の影丸特集)
父親が、子供の頃に読んで、大好きでったので、また読み返してみたいとのことから、プレゼントをしたいのです。
-
忍者あわて丸(アニメタイトル:花のぴゅんぴゅん丸)
子供の頃、夏休みの午前中に決まって再放送が放映されていた。原作は実は読んだことが無いが、是非、読んでみたい。
-
忍者あわて丸(アニメタイトル:花のぴゅんぴゅん丸)
なつかしい
-
忍者あわて丸(アニメタイトル:花のぴゅんぴゅん丸)
当時の漫画、一度読んでみたいものですね!
-
忍者あわて丸(アニメタイトル:花のぴゅんぴゅん丸)
いまでもあのナンセンスと斬新な切り口はサイコーです。子供の頃は大体ストーリーも暗記していたし・・・
復刻版是非是非お願いします。 -
忍者あわて丸(アニメタイトル:花のぴゅんぴゅん丸)
とにかく面白かった。夢のない今こそ読むべき作品です。
-
忍者あわて丸(アニメタイトル:花のぴゅんぴゅん丸)
小学生の頃、テレビで見た大変おもしろかったから。
-
忍者あわて丸(アニメタイトル:花のぴゅんぴゅん丸)
夏休みの朝のテレビと言ったらこれでした
今でも1番好きです
復刻されないかなぁ
全編通して読んだことがないので、是非復刊してほしいです!