最新の復刊投票コメント(日本史) 58ページ
全12,061件
-
土佐の自由民権
-
土佐の自由民権
自由民権運動発祥の地でどのような史跡があり、どのような人物がいたか知りたい
-
母の京城 私のソウル
語られることの少ない統治下のソウルでの日本人と韓国人の暮らしについて知りたい。
-
刀 武士の魂 備前の名刀と土佐ゆかりの刀剣
刀剣乱舞というゲームをとおして、刀やその歴史にとても興味をもちました。坂本龍馬が佩刀していた刀やその時代の刀が好きで、土佐ゆかりの刀についていろいろ読みたく、復刊を希望します。
-
頼朝の武士団 -将軍・御家人たちと本拠地・鎌倉 (歴史新書y)
ツイッターで紹介されていたので、購入しようとしたら中古で高額で取引されていると知りました。
-
復原された古事記
youtubeで紹介されていてこの本の存在を知った為
「復元」と入力間違いをしてこの投票ページにたどり着けないひとがけっこー居そう -
刀 武士の魂 備前の名刀と土佐ゆかりの刀剣
備前・土佐と地域を絞って研究された内容に注目しています
-
刀 武士の魂 備前の名刀と土佐ゆかりの刀剣
幕末時代の土佐の武士が好きで、同じ時代の刀剣にも興味を持つようになりました。本書にはこの時代の歴史人物に関わる刀剣が記載されていると聞き、強く関心を持ちました。貴重な資料となる本書の復刊を強く希望いたします。
-
明治大正人の朝から晩まで
大正時代について調べたいと思った時に、この本を知りました。しかし既に絶版で、読むことは未だ出来ていません。出来ればきちんとしたかたちで購入したいと考えているので、復刊していただけたら、と思います。
-
出雲と大和のあけぼの
ブログ「天下泰平」(2017/11/25)や「偲フ花」(2020/03/19)などで紹介されているのを見ました。
(出版社のホームページの「出版社概要」によると「発行人」は「富 早人」となっています。) -
刀 武士の魂 備前の名刀と土佐ゆかりの刀剣
ゲームの刀剣乱舞より土佐の刀に興味をもち、その資料があるなら是非手にしたいと思ったからです。
-
池上彰が読み解く! 戦後ニッポン 総理の決断(1945ーいま)
好評を博したウイークリーブック『池上彰と学ぶ日本の総理』全30巻を二冊のムックにまとめた戦後編の方です。
終戦から70年の節目となる2015年に発売されました。
この本は歴代総理の事績を追いながら時系列にまとめています。しかも時折池上流の解説が入るので楽しく読み進められます。また総理についてだけではなく、GHQの占領政策、日本国憲法の制定、高度経済成長、安保闘争、沖縄返還、オイルショック、消費税導入、湾岸戦争、バブル崩壊、イラク戦争、郵政民営化、政権交代、東日本大震災、集団的自衛権などを、写真や図表も数多くまじえて、ニュートラルにわかりやすく解説しています。
単なる読み物としてではなく、中高生の調べ学習などにも役立ちます。
歴代総理を時代の情勢を添えて解説した本はなかなかありません。このような素晴らしい本が品切れ・重版未定となっているのは非常に残念です。復刊の検討をよろしくお願いします。 -
池上彰が読み解く! 戦前ニッポン 総理の決断(1885-1945)
好評を博したウイークリーブック『池上彰と学ぶ日本の総理』全30巻を二冊のムックにまとめた戦前編の方です。
終戦から70年の節目となる2015年に発売されました。
この本は歴代総理の事績を追いながら時系列にまとめています。しかも時折池上流の解説が入るので楽しく読み進められます。また総理についてだけではなく、帝国憲法とはなにか、日本の近代化の道筋、日本の大陸進出から太平洋戦争に至る経緯などを、写真や図表も数多くまじえて、ニュートラルにわかりやすく解説しています。
単なる読み物としてではなく、中高生の調べ学習などにも役立ちます。
歴代総理を時代の情勢を添えて解説した本はなかなかありません。このような素晴らしい本が品切れ・重版未定となっているのは非常に残念です。復刊の検討をよろしくお願いします。 -
日本人よありがとう
この本以外では知り得ないマレーシアと日本の歴史が書いてあるからです。
-
刀 武士の魂 備前の名刀と土佐ゆかりの刀剣
掲載されている短刀について、もしかするとこれは坂本龍馬佩刀の肥前忠広のことかもしれない、とおっしゃる意見をお見かけし興味を持ちました。正否の程はさておき、自分でも該当箇所を読んでみて、様々な可能性に思いを巡らせてみたいと思いました。
-
刀 武士の魂 備前の名刀と土佐ゆかりの刀剣
土佐の刀剣に興味があり、情報を得たいため。貴重な図録の復刊を強く望みます。
-
刀 武士の魂 備前の名刀と土佐ゆかりの刀剣
土佐の刀に興味があり読みたい為
-
刀 武士の魂 備前の名刀と土佐ゆかりの刀剣
土佐ゆかりの刀剣の勉強をしたいので
-
刀 武士の魂 備前の名刀と土佐ゆかりの刀剣
貴重な資料がこのまま見られなくなる可能性が惜しい。坂本龍馬とその刀の陸奥守吉行をきっかけに高知に赴いた時、その土地縁の刀を深く知りたい、と思いました。その手助けとなるのがこの一冊かもしれない、復刊の望みがあるならば是非手元に残したい。
-
刀 武士の魂 備前の名刀と土佐ゆかりの刀剣
珍しい刀剣の記載があるので内容を知りたい。
自由民権運動の立場から見た日本の近現代史を知りたいから。